犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
この日は犬山駅周辺で御朱印めぐり
最初にお参りしたのが犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)です。

新生大仏(犬山成田山)
新生大仏

犬山成田山には初詣を含め、何度かお参りしたことがあるのですが、御朱印を授かるのは今回が初めて。
知らない人も意外と多い、本堂裏の新生大仏にも手を合わせてお参りしてきましたよ。このページには…

  • 犬山成田山の御朱印と御朱印帳
  • 御朱印の頂き方(時間など)
  • 境内の様子(見どころ)

といった情報をまとめておきますね。
まずは犬山成田山で授かった二の御朱印から紹介します。


犬山成田山の御朱印【2種類】

1.御本尊(不動明王)の御朱印

犬山成田山(成田山名古屋別院大聖寺)の御朱印(不動明王)

まずは御本尊・不動明王の御朱印から。達筆で美しい…。”動”の字の躍動感あふれる”はらい”がお気に入りです。墨書きは以下の4要素。

  • [右上]奉拝(謹んで参拝いたしました)
  • [右下]参詣日(令和元年七月五日)
  • [中央]本尊 不動明王
  • [左下]犬山成田山

そして印影(朱印を押した跡)は以下の3要素だと思われます。

  • [右上]東海三十六不動尊霊場 第一番札所
  • [中央]不動明王の御宝印(梵字・カーン)
  • [左下]犬山成田山

宝珠とカーン(不動明王・犬山成田山の御朱印)

御宝印の宝珠の中に見えるのは、御本尊・不動明王を表す梵字(カーン)でよろしいかと。

公式サイトによると、不動明王は右手の利剣で僕らの煩悩や迷いを断ち切り、左手のなわで仏教の教えに背く人を膝元に引きつけて、正しい道に導いてくださるそうです。ありがたい。

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)明王門(山門・楼門)

ちなみに御本尊は本堂ではなく、こちらの明王門(山門/楼門)の楼上に奉安されているとのこと。少し珍しいですよね。

2.弘法堂(弘法大師)の御朱印

弘法堂(犬山成田山境内)の御朱印

もう1種類は弘法堂の御朱印。中央に弘法大師のご宝号(念仏)であるだいへんじょうこんごうの墨書きが見えます。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

余談ですが、お寺の方が初め日付を”六月”と書いたんです。丁寧な謝罪のあと”七月”に訂正して頂きました。僕としては、珍しい御朱印が授かれたという「良い思い出」になりました

そして印影はやや薄めですが、ほかの方の御朱印から推測するに、以下の通りでよろしいかと。

  • [右上]尾張三弘法
  • [中央]弥勒みろく菩薩ぼさつの御宝印(梵字・ユ)
  • [左下]成田山大聖寺

尾張三弘法と弥勒菩薩について簡単に補足しますね。

【補足1】尾張三弘法について

弘法堂(犬山成田山境内)の御朱印(尾張三弘法)

弘法堂の御朱印には、ご覧のとおり尾張三弘法の和紙も付けてくださいました。尾張三弘法の三寺社を以下に一覧にしてまとめておきます。

尾張三弘法


間々観音(愛知県小牧市)の御朱印(遍照金剛・尾張三弘法)
間々観音(小牧市間々本町)の御朱印

  1. 犬山成田山(犬山市・成田山名古屋別院大聖寺)
  2. 犬山寂光院(犬山市・継鹿尾観音/もみじでら)
  3. 間々観音(小牧市・間々乳観音)


【補足2】弘法大師と弥勒菩薩の関係

遍路大師像(犬山成田山)

犬山成田山境内の遍路大師像

高野山霊宝館のサイトに、弘法大師と弥勒菩薩の深い関係がうかがえる以下の記載があります。

弘法大師も高野山の奥之院(おくのいん)に入定されるとき、「われ、閉目ののちは兜率天に往生し、弥勒慈尊の御前に仕え、五十億余年ののち、必す慈尊とともに下生せん」と弟子達に遺言されたと伝えられています。

出典:仏に関する基礎知識 弥勒菩薩|高野山霊宝館

弥勒そんとは弥勒菩薩の尊称。このエピソードから、弘法堂の御朱印には弥勒菩薩の梵字(ユ)が押されているのだと思われます。

なお御朱印の見方の基本は、以下の記事で図入りで解説していますよ。

犬山七福めぐりの御朱印・ご利益印

犬山七福めぐり(犬山成田山の御朱印と御朱印帳)

オマケでもう1種類。犬山成田山では犬山七福めぐりの御朱印も授かりました(初穂料200円)。

専用の御朱印帳に御朱印&ご利益印を受けながら、7か所の神社仏閣をまわる企画です。

犬山成田山ご利益めぐり御朱印スタンプ(交通安全・犬山七福めぐり)

犬山成田山のご利益印は「交通安全」。

毎回、犬山成田山にお参りしたあとは自然と安全運転への意識が高まるのですが、コレもご利益の一環ですよね!

ぼく(なごやっくす)
犬山七福めぐりで授かったすべての御朱印&ご利益印は、以下の記事にまとめてあります

犬山成田山の御朱印帳

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)の御朱印帳

犬山成田山では上の御朱印帳も授かりました。ありがたいことに、(モザイク処理をしている箇所に)苗字か名前のどちらかを記入してもらえます

ぼく(なごやっくす)
僕は苗字を書いていただきました。なお、その横に金色で”大本山成田山名古屋別院大聖寺”の文字が刺繍されています

僕が授かったのは(ネイビー寄りの)緑色の御朱印帳。もう1種類、(臙脂えんじ色寄りの)赤色の御朱印帳もありました。初穂料は1000円以上となっていましたよ。

参考までに僕は受付では1000円、賽銭箱に”気持ち”多めにお納めしました。御朱印帳の値段についての特集記事も以下にご用意しています。

御朱印帳のサイズは?

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)の御朱印帳

ちなみに、犬山成田山の御朱印帳は大きいサイズ(大判サイズ)でした。御朱印帳のサイズについては以下の記事で特集しています。

犬山成田山と三光稲荷神社の御朱印帳(サイズ・大きさ比較)

大きさが比較できるよう、小さいサイズの御朱印帳と並べてみたのが上の写真。小さいほうは犬山城の郭内に鎮座する三光稲荷神社の御朱印帳です。

三光稲荷神社(愛知県犬山市)の御朱印

神社の名前は聞いたことが無くても、ハートの絵馬や千本鳥居で有名と聞けば、

あ~、アソコの神社ね!

とピンと来る方も多いのでは?三光稲荷神社にお参りしたときの様子は以下の記事にまとめてあります。

犬山成田山での御朱印の頂き方

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)階段

この章では犬山成田山での御朱印の授かり方、具体的には、

  1. 御朱印の受付場所
  2. 御朱印代(初穂料/価格)
  3. 【参考】御朱印の受付時間について

この3つを説明しますね。1つずつ順番にいきます。

御朱印の受付場所

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)御朱印受付場所(総受付)

犬山成田山の御朱印は本堂右の総受付で書いていただきました。立派な建物です。お守りやお札もたくさん並んでいましたよ。

ぼく(なごやっくす)
祈祷の受付も同じ場所でよろしいかと(交通安全を除く)。犬山成田山のご利益を以下にまとめておきますね
【参考】犬山成田山のご利益
無病息災家内安全
交通安全入試合格
安産延命長寿
健康縁結び
恋愛成就厄除開運
火難除け盗難除け

※犬山成田山で取り扱いのあるお守札をもとに作成

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)自動車交通安全祈祷殿

自動車交通安全祈祷殿

交通安全の祈祷については、階段を降りたところの自動車交通安全祈祷殿での受付になります。ご参考までに。

■ 弘法堂の御朱印は弘法堂内で頂けます

弘法堂(犬山成田山)

なお弘法堂の御朱印は、総受付ではなく弘法堂内で頂きました。入ってすぐ左にお寺の方がいらっしゃいましたよ。

ぼく(なごやっくす)
地階には四国霊場八十八ヶ所お砂踏み道場が奉祀されているとのことでした

御朱印の初穂料(金額)

300円(100円玉3枚)

御朱印の初穂料(値段)は、ご本尊・弘法堂ともに300円をお納めしました。初穂料の言葉の由来は以下の記事で説明しています。

ぼく(なごやっくす)
弘法堂のほうは極力お釣りが出ないように、100円玉3枚を用意してからお参りしたほうがよろしいかと(お堂の雰囲気的に)

自動車交通安全祈祷殿前や鐘楼堂(上の写真)前の休憩所など、境内数か所に自動販売機がありましたので、ソコでお茶休憩しつつお札を崩すのもアリですね。

御朱印の受付時間は?

犬山成田山(成田山大聖寺)の御朱印(本尊不動明王)

「犬山七福めぐり」の御朱印帳には、御朱印の受付時間に関する以下の記載があります。

御朱印受付時間:午前9時~午後3時

ですので、手持ちの御朱印帳に頂く御朱印についても午前9時から午後3時にお参りするのが確実だと思われます。

ぼく(なごやっくす)
ただし祈祷は午前7時から行われていますので(15時が最終。交通安全祈祷は19時まで)、もう少し早い時間でも頂けるチャンスはあるのかも

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)手水舎

ちなみに、僕が犬山成田山にお参りしたのは平日の午前10時前。御朱印待ちの方などはおらず、スムーズに御朱印を授かることができましたよ。

最後に、ココまでに載せきれなかった境内の見どころを3枚の画像にまとめたので、ソレを紹介して記事を締めますね。

犬山成田山の見どころ・境内風景

犬山成田山の見どころ(本堂前からの眺め・蓮華台敷石・信徒会館・出世稲荷堂)

画像3枚と言いつつ、見どころが盛りだくさんですので、1枚に4つを詰め込んでおります。それぞれ以下のとおりです。

  • [左上]本堂前からの眺め
    高台なので見晴らしが素晴らしいです。中央には犬山城が(現地ではそれなりの大きさに見えます)
  • [右上]蓮華台敷石
    明王門と本堂前の地面2か所に蓮華が刻まれています。コレを踏み渡ることで煩悩の垢を清める功徳があるんだとか
  • [左下]信徒会館
    本堂左にあります。立派な建物が多いなぁ
  • [右下]出世稲荷堂
    成田山新勝寺(千葉県)から勧請した吒枳尼ダキニ天を祀っているとのこと。榊森白山社(名古屋市中区)にも出世稲荷があったのを思い出しました
ぼく(なごやっくす)
なお出世稲荷堂の建立は平成20年と比較的最近。犬山成田山の由緒を以下にまとめておきますね

【要約版】犬山成田山の由緒(歴史・縁起)

犬山成田山参詣のしおり(リーフレット)

  • 昭和28年10月:本堂建立
  • 同11月3日:入仏落慶大法会奉修(お寺の始まり)
  • 昭和57年:弘法堂建立
  • 平成15年:新自動車交通安全祈祷殿・受付建立
  • 平成20年:出世稲荷堂建立・憩いの広場造成
  • 平成25年:梅花園造成
  • 平成26年:茶室若水庵改修

参考:参拝のしおり、犬山七福めぐり御朱印帳、犬山成田山公式サイト

犬山成田山の見どころ(くるま地蔵尊・三十六童子・五大明王八大童子・鐘楼堂)

2枚目も引き続き4つ。境内をくまなく見て回る場合の所要時間は、1時間は見ておいたほうがよろしいかと。

  • [左上]くるま地蔵尊
    交通事故による犠牲者の冥福を祈り、霊を慰める地蔵尊。稲荷堂の近くにあり、幟のコントラスト(赤と緑)も美しい
  • [右上]三十六童子
    不動明王に使える三十六童子。本堂裏にいます。それぞれの名前の記載もありましたよ
  • [左下]五大明王・八大童子
    こちらは不動明王+その東西南北を守護する4人の明王と、不動明王の使者である8人の童子。手水舎の近くにいます
  • [右下]鐘楼堂
    毎朝6時と正午に撞かれるとのこと。大晦日には108人の参拝者によって除夜の鐘も鳴らされます。犬山成田山の主な年中行事を以下にまとめておきますね

【参考】犬山成田山の主な年中行事

  • 正月:初詣/元朝護摩厳修/合格祈願会/七草御印紋/初不動
  • 2月:節分まつり(豆まき)/星まつり/厄除け祈願会/稲荷祭/涅槃会
ぼく(なごやっくす)
節分まつり(豆まき)には、毎年有名人が参加することで有名ですよね。一度行ってみたい
  • 3月:彼岸会/弘法大師正御影供
  • 4月:花まつり
  • 5月:学童写生大会/大佛法要
  • 6月:虫封じ特別祈願会/青葉まつり
  • 7月:全国安全週間特別祈願会
  • 8月:盆供養献燈会/盂蘭盆会
  • 9月:彼岸会
  • 10月:学童席上揮毫大会/七五三まいり
  • 11月:開創記念大祭/七五三まいり
  • 12月:大煤払い/納め不動/除夜の鐘
  • 縁日:毎月1日・15日・28日

参考:参拝のしおり、犬山成田山公式サイト

犬山成田山の見どころ(聖蘭堂・若水庵・にぎり不動と大黒天・高麗犬)

最後3枚目。見どころ盛り沢山の犬山成田山でございました。

  • [左上]聖蘭堂
    スリランカから贈呈されたお釈迦さまの本尊を奉安しているとのこと。成田山が幼稚園や文化会館を建てたことへのお礼だそうです
  • [右上]若水庵
    犬山高校の礼法室を移築・復元した茶室。千利休ゆかりの残月席を残す貴重な建物なんだとか
ぼく(なごやっくす)
…と書きつつ、”残月席”が何なのか僕にはイマイチわからず。勉強不足です。寺社へのお参りを重ねながら少しずつ知見を広くしていきたいな
  • [左下]にぎり不動/大黒天
    本堂両脇の祠に祀られていました。こちらにも手を合わせてお参り
  • [右下]高麗犬(こまいぬ)
    常滑焼の狛犬。常滑の名陶工、杉江翁軒・水上文吉・片岡武正の3氏によって制作されたそう

犬山成田山のアクセス・駐車場

■ 犬山成田山(いぬやまなりたさん)

・住所:愛知県犬山市犬山北白山平5
・電話:0568-61-2583
・公式サイト:犬山成田山

・アクセス

  • 名鉄犬山遊園駅から徒歩10分
  • 名鉄犬山駅から徒歩15分
ぼく(なごやっくす)
犬山遊園駅・犬山駅ともに、特急(ミュースカイ含む)など全ての電車が停車します。名古屋駅やセントレアから名鉄で1本とアクセス良好

・駐車場:あり(無料・約600台)

犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)無料駐車場

駐車場もメチャメチャ広いです。ありがたいですね。

お寺の方の対応も丁寧で、非常に気持ちよくお参り&御朱印を拝受することができました。
御朱印帳の取り扱いもあるので、御朱印デビューにもおすすめです。


継鹿尾山寂光院(愛知県犬山市)の御朱印
犬山寂光院の御朱印

さて、犬山成田山をあとにして、次に向かったのは「尾張のもみじでら」こと犬山寂光院(じゃっこういん)。

寂光院では三体の御朱印とモミジ柄の御朱印帳を授かりました。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【寂光院】

犬山成田山周辺の御朱印スポット

  • >>瑞泉寺(徒歩5分・二体[虚空蔵菩薩/瑞泉寺]の御朱印を頂きました)
  • >>龍済寺(徒歩7分・セルフで御朱印を押すという貴重な体験をしました)
  • >>国宝犬山城(徒歩15分・令和初日から御城印の頒布がスタート)
  • >>桃太郎神社(車で7分・ユニークな桃形鳥居やコンクリート像で有名)

【追記】御朱印帳が満願なりました

長栄寺(名古屋市中区)の御朱印(満願)
長栄寺(名古屋市中区)の御朱印

後日、長栄寺で御朱印を頂いたことにより、犬山成田山の御朱印帳がめでたく満願なりました!

ついては、御朱印帳に記帳していただいたお寺を以下にまとめておきます(書き置き御朱印の貼付を含む)。
御朱印巡りの参考になれば幸いです。

犬山成田山の御朱印帳に記帳していただいたお寺

岐阜大仏正法寺(岐阜市)の御朱印
岐阜大仏正法寺

  1. 犬山成田山(犬山市)
  2. 岐阜大仏(岐阜市)
  3. 宝蔵院(名古屋市中川区)
  4. 弥勒院(同熱田区)
  5. 喜見寺(同上)
  6. 大喜寺(瑞穂区)

瑞穂山金龍寺(名古屋市瑞穂区)の本尊十一面観音と御朱印
金龍寺(本尊十一面観音)

  1. 龍福寺(昭和区)
  2. 金龍寺(瑞穂区)
  3. 海上寺(同上・乳花薬師)
  4. 萬徳寺(稲沢市・ぼたん寺)
  5. 長光寺(同上・六角堂)
  6. 地蔵院(南区・湯浴地蔵)

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印2種類
遍照院(知立の弘法さん)

  1. 芳珠寺(千種区)
  2. 遍照院(知立市・見送弘法大師)
  3. 西福寺(刈谷市・見返弘法大師)
  4. 密蔵院(同上・流涕弘法大師)
  5. 総持寺(知立市)
  6. 長栄寺(中区)

尾張エリアの御朱印一覧