雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)で御朱印を頂きました。
御本尊の地蔵菩薩は行基が彫ったと伝わる、真言宗智山派のお寺です。

このページでは、そんな宝蔵院の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所・お代・時間とともに紹介します。

  • 宝蔵院の御朱印を見てみたい!
  • 御朱印はどこで頂けるの?
  • 実際に御朱印を受けた人の話を聞きたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

少彦名神社(中区丸の内)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


宝蔵院の御朱印

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)の御朱印

宝蔵院の御朱印です。
墨書きは、奉拝・参拝日・地蔵尊・宝蔵院の四要素。

そして印影(=朱印を押した跡)は、以下の四要素でよろしいかと。

  • [右上]第十番
  • [中央](地蔵菩薩を表す梵字)
  • [左上]アマビエ
  • [左下]真言宗智山派寶藏院

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

かわいいアマビエが印象的な御朱印です!

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)本堂
本堂

御朱印は書き置きタイプ

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)の御朱印(書き置き・スプレーのり)
犬山成田山(犬山市)の御朱印帳に貼り付けました

今回宝蔵院で頂いた御朱印は、書き置き(紙でもらう)タイプでした。
ということで、上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下のリンクをご覧ください

>>御朱印の「のり」の貼り方【おすすめ】

通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2926円だったのが、楽天市場だと1499円(ともに税込)だったので、僕はネットで購入しました。

名古屋二十一大師霊場【第10番】

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)の御朱印(名古屋二十一大師霊場専用納経帳・第10番)

宝蔵院は、名古屋二十一大師霊場の第10番札所です。
専用の御朱印帳(納経帳)にも朱印を頂きました。朱印料は100円を納めましたよ。

名古屋二十一大師霊場巡り御朱印帳(納経帳)と巡礼マップ

上が大須観音で拝受した、専用納経帳です(700円)。
各札所の地図や由緒が書かれた巡礼マップ(写真右)が、大変役に立ちました!

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)修行大師像

境内には、上の修行大師像も建っていました。
21札所のすべての御朱印は、以下のリンクからご覧になれます。

>>【結願】名古屋二十一大師霊場の御朱印まとめ|マップ付き

宝蔵院での御朱印の頂き方

御朱印の受付場所

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)境内マップ(御朱印受付場所)
© OpenStreetMap contributors

宝蔵院の御朱印は、本堂向かって右の納経所で頂きました。

納経所に人の姿が見えなかったので、インターホンを押したところ、お寺の方が優しく対応してくださいましたよ。感謝です。

名古屋21大師はセルフで押印

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)納経所(御朱印受付場所)
納経所(写真右)

なお、僕がお参りした際は、納経所の前に朱印と朱肉が置かれていたことも、ココに付け加えておきます。

ですので、名古屋二十一大師霊場の専用納経帳にはセルフで押印しました!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

過去には、常光院(北区)・名港善光寺(港区)・龍済寺(犬山市)・國前寺(広島市)でもセルフで朱印を押したことがあります。毎度のことながら、緊張で手が震える…(笑)

御朱印代(値段)

300円(100円玉3枚)

記帳していただいた御朱印については、300円をお納めしました。

セルフで押印する場合も考えて、お参り前に100円玉を用意しておくと良いかもしれません。

伏屋駅(近鉄名古屋線)
近鉄伏屋駅

宝蔵院は、近鉄名古屋線の伏屋駅から徒歩2分とアクセス良好。
駅前には、コンビニ(ファミリーマート)もありました!

御朱印の受付時間は?

雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)山門(鐘楼)
山門(鐘楼)

書籍「愛知札所めぐり 巡礼ルートガイド」の宝蔵院の項に、“拝観時間 9:00~17:00”とあります。

御朱印を受けたい場合も、午前9時から午後5時をめやすにお参りされてはいかがでしょうか。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参考までに、僕がお参りしたのは、平日の午後3時ごろでした!

宝蔵院の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 宝蔵院では書き置きタイプの御朱印を頂いた
  • 頂いた場所は納経所。お代(金額)は300円を納めた
  • 納経所前にセルフセット(朱印&朱肉)も置かれていた

御本尊が地蔵菩薩のお寺で御朱印を受けたのは、日輪寺(春日井市)以来かな。
今回もステキなお参りとなりました!

>>宝蔵院のアクセス・駐車場情報はこちら

花林山弥勒院(名古屋市熱田区)の御朱印
花林山弥勒院(名古屋市熱田区)の御朱印

さて、日を改めて、宝蔵院の次に御朱印とご縁を頂けたのは弥勒院(みろくいん)

場所は熱田神宮のほど近く。
鮮やかな朱塗りの門が印象的な、真言宗豊山派のお寺です。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【弥勒院】

宝蔵院周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧