辯天寺(名古屋市港区)の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
宝生山辯天寺(名古屋市港区)で四の御朱印を授かりました。
琵琶湖に浮かぶ、竹生島ちくぶしま弁才天(宝厳寺)の名古屋別院として建立されたお寺です。

弁天池(名古屋市港区辯天寺)
大きな池は弁天池かな?(右奥が本堂)

宝生山 辯天寺(べんてんじ)

宝珠院(高畑駅近く)にお参りした際、名古屋三弘法霊場の存在を知ったのが、お参りのキッカケ。

名古屋が地元の僕ですが、弁天寺あたりに足を運ぶ機会はなかなか無く、新鮮な気持ちでお参りしましたよ。このページには…

  • 辯天寺の御朱印
  • 御朱印の頂き方(時間など)
  • 境内の様子や見どころ
  • アクセス・駐車場

といった情報をまとめておきますね。
まずは、辯天寺で授かった御朱印から紹介します。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

先ほど名前の出た、宝珠院に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


辯天寺の御朱印【4種類】

本尊大辯才天女の御朱印

辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(本尊辯才天)

一体目は御本尊の御朱印です。達筆だぁ。墨書きは以下の3要素。

  • [右]奉拝&参拝日
  • [中央]本尊 “大”辯才天女
  • [左]多加良浦 辯天寺

そして印影(=朱印を押した跡)は、以下の3要素でよろしいかと。三弁宝珠がカッコイイなぁ。

  • [右上]竹生島名古屋別院 辯才天霊場
  • [中央]三弁宝珠
  • [左下]多加良浦 大辯才天 納経所印

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

辯才天の前に”大”とあるのは、竹生島宝厳寺が、日本三弁才天の中で最も古くに建立されたことに由来するようです(参考:宝厳寺Webサイト)。

【参考】日本三弁才天


厳島神社(広島県)大鳥居
厳島神社(広島県宮島)の大鳥居

  • 宝厳寺&竹生島神社(滋賀県竹生島)
  • 江島神社(神奈川県江の島)
  • 厳島神社&大願寺(広島県宮島)

開運大師の御朱印(名古屋三弘法)

辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(弘法大師)

二体目は、開運大師の御朱印(名古屋三弘法Ver.)。
「開運大師」という響きがイイですね。どっしりとした印象を受けます。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御朱印右上に注目すると、弁財天の持っている楽器・琵琶の中に「名古屋三弘法 第二番霊場」の文字が。オシャレ!

琵琶湖の名前の由来も、湖のカタチが琵琶に似ている所から来ているそうです。僕は最近知りました。

修行大師像(名古屋市港区辯天寺)

おめめパッチリな修行大師像

名古屋三弘法霊場【第2番】

辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(名古屋三弘法)

辯天寺は名古屋三弘法霊場の第二番札所です。
上の専用納経帳(御朱印帳)にも朱印を頂きました。朱印料は100円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

専用納経帳は宝珠院で500円で購入しました!

>>名古屋三弘法霊場の御朱印まとめ|回り方も

開運大師の御朱印(名古屋21大師)

宝生山辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(名古屋二十一大師霊場)
先の二体とは別の日に頂きました

三体目は、開運大師の御朱印・名古屋二十一大師バージョン。

こちらは「本尊大辯才天女」の脇に「開運大師」のが墨書きが。
右上に「名古屋二十一大師 第十二番霊場」の朱印が押されています。

名古屋二十一大師霊場【第12番】

宝生山辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(名古屋二十一大師霊場専用納経帳)

繰り返しになりますが、辯天寺は名古屋二十一大師霊場の第12番札所です。
こちらも専用納経帳(御朱印帳)に朱印を頂きました。朱印料は100円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕がお参りしたのは、霊場再興五十周年にあたる年。左上に特別印を押してくださいました!

名古屋二十一大師霊場巡り御朱印帳(納経帳)と巡礼マップ
専用納経帳(写真左)と付録の巡礼マップ(右)

専用の御朱印帳は大須観音(中区大須)で700円で購入しました。
21札所のすべての御朱印は、以下のリンクからご覧になれます。

>>【結願】名古屋二十一大師霊場の御朱印まとめ|マップ付き

辯才天の御朱印(なごや七福神)

宝生山辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(なごや七福神めぐり辯才天)

四体目は、名古屋七福神(辯才天)の御朱印です。

中央の墨書きはシンプルに「辯才天」。
右上の印影が「なごや七福神 辯才天霊場」になっています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

辯天寺と同じ「真言宗智山派&なごや七福神めぐり霊場」の成田山萬福院(中区栄)の御朱印帳に記帳していただきました!

なごや七福神めぐり【辯才天】

宝生山辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(なごや七福神めぐり専用宝印帳)

お気づきのとおり、辯天寺は「なごや七福神めぐり」の辯才天霊場です。霊場札所がいっぱいですね!

こちらも専用の御朱印帳(宝印帳)に朱印を頂きました。朱印料は200円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

宝印帳には、辯才天のお姿、ご利益「福徳自在」、御詠歌「妙なるや 法を称える雲間より 利益を給う白龍の神」が印刷されています!

>>なごや七福神めぐりの御朱印まとめ|地図・回り方も

宿泊施設の広告を挟んで、多加良浦辯天寺での御朱印の頂き方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきます。

広告は、僕が名古屋観光する立場なら、ココに泊まるかなぁという「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」。
立地・料金・口コミ評価のバランスが魅力的です!

辯天寺での御朱印の頂き方

辯天寺(名古屋市港区)案内石

御朱印の受付場所

辯天寺(名古屋市港区)納経所

辯天寺の御朱印は、参道左の納経所(上の写真)で頂きました。

本堂でお参りしたのち納経所に向かうと、お寺の方が窓をスッと開けて、笑顔で対応してくださいました。感謝です。

辯天寺(名古屋市港区)本堂

上の写真が本堂です。本尊の辯才天は井伊直弼が彦根城の天守閣に安置&信仰していたモノなんだとか。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

辯天寺の由緒を、簡単に以下にまとめておきます


辯天寺の由緒(歴史など)


彦根城

辯天寺とつながりのある彦根城

  • 大正14年、付近の土地区画事業を推進した服部善之助の寄進を受け、竹生島辯才天の名古屋別院として建立
  • 本尊の辯才天は、近江彦根藩主・井伊直弼(のちの徳川幕府大老)が、彦根城の天守閣に安置&信仰していたモノ

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

先日お参りした八百富神社(蒲郡市竹島)の由緒にも”琵琶湖竹生島から勧請”とありました


愛知札所めぐり(東海まち歩き再発見隊著,2018)、港区の歴史(愛知県郷土資料刊行会,2009)、名古屋二十一大師霊場会リーフレットをもとに作成


御朱印料(金額)

300円(100円玉3枚)

御朱印料(値段)は、一体につき300円を納めました。

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、バス停「弁天裏」からお寺に向かう途中に自動販売機がありましたよ。ご参考までに。

弁天裏バス停(名古屋市バス)

弁天裏バス停(名古屋市バス)。ココから辯天寺までは徒歩5分です

御朱印の受付時間は?

辯天寺(名古屋市港区)如意宝珠

如意宝珠。本堂のてっぺんと同じカタチに見えます。昔の屋根に付いていたヤツかな

お参りした際、納経所の前に「午前9時から午後4時まで」といった旨の掲示がありました。御朱印を受けたい場合はこの時間内にお参りされるのがよろしいかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

なお、12:00~12:30頃まではお昼休みとのことです


【参考】僕がお参りした時間など


重軽地蔵(名古屋市港区辯天寺)

本堂前の重軽地蔵。腕の力だけだと持ち上がらず、腰を入れるようにしたらグイッと上がりました

お寺に着いたのは、平日の午後2時半ごろ。本堂でお参りしたのち納経所に向かい、御朱印をお願いした次第です。

猛暑日だったこともあり、ほかに参拝客はおらず、ゆったり参拝できました。参拝所要時間は約20分といったところですね。

旅行関連の広告を再度挟んだのち、辯天寺の基本情報(アクセス・駐車場など)を載せて記事を締めますね。

広告はバスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、225件のツアーが該当しました(記事執筆時点)。充実してるなぁ!

スポンサーリンク

辯天寺のアクセス・駐車場

宝生山 辯天寺(べんてんじ)

・住所:愛知県名古屋市港区多加良浦町4-278-1
・電話:052-381-2306

・アクセス:弁天裏バス停(市バス)から徒歩5分

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

名古屋駅から向かう場合は、地下鉄東山線で高畑駅へ。4番のりばから出ている”幹高畑1or高畑12系統”のバスに乗ればOKかと

・駐車場:あり(無料・約10台)

辯天寺(名古屋市港区)駐車場

お寺の向かい2か所に参拝者駐車場がありました。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
コンパクトでお参りしやすいお寺でした。
近くに来た際は、また参拝しようと思います。


善光寺(名古屋市港区)の御朱印と本堂
名港善光寺(港区港陽)の御朱印

さて、辯天寺の次は、名古屋三弘法第3番の名港善光寺(ぜんこうじ)へ。
市バス[名港13系統]で1本です。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【名港善光寺】

辯天寺周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧