弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印2種類

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
弘法山遍照院(愛知県知立市)で2種類の御朱印を頂きました。

遍照院は、三河三弘法第1番&三河新四国八十八ヶ所開創霊場。
「知立の弘法さん」として親しまれ、命日(縁日)には多くの人でにぎわう、真言宗豊山派のお寺です。

このページでは、そんな遍照院の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともに紹介します。

  • 遍照院の御朱印を見てみたい!
  • 頂ける御朱印の種類は?
  • 受付時間のめやすを知りたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

頭護山如意寺(名古屋市緑区)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


遍照院の御朱印【2種類】

見返り弘法大師の御朱印

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印(見返弘法大師)
犬山成田山(犬山市)の御朱印帳に記帳していただきました

1種類目は、見返り弘法大師の御朱印です。
墨書きに「御自作 見返弘法大師」とありますね。
頂いたはさみ紙によると、弘法大師がココに逗留した際、自身の座像を三体刻みました。

その三体のうち、一番根本で刻まれた像が、別れを惜しんで振り返っている姿であることから「見返り弘法大師」と呼ばれているそうです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

印影(=朱印を押した跡)は、右上から順に「三弘法根本霊場第一番」「阿字(?)」「弘法山遍照院納経所」でよろしいかと。阿字の朱印が押されているのは、密教ならではといったところでしょうか

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

弘法山遍照院(愛知県知立市)本堂
本堂

上の写真が、遍照院の本堂です。
御本尊は秘仏で、旧暦3月21日の御祥当(ごしょうとう)に特別開帳されるとのことでした。

三河三弘法【第1番】

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印(三河三弘法霊場第1番札所)

遍照院は三河三弘法の第一番札所です。
専用の納経帳(御朱印帳)にも朱印を頂いております。

三河三弘法霊場専用納経帳(御朱印帳)
三河三弘法専用納経帳

専用納経帳はココ遍照院で500円で拝受しました。
朱印料も含まれていましたよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

当日に三河三弘法すべての札所にお参りできました。各札所で頂いた御朱印は、以下のリンクからご覧になれます!

>>【結願】三河三弘法霊場の御朱印まとめ|地図・回り方も

三河新四国八十八ヶ所【開創霊場】

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印(三河新四国八十八ヶ所霊場開創)

遍照院は、三河新四国八十八ヶ所の開創霊場でもあります。
こちらも専用納経帳に朱印を頂きました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「見返弘法大師」の左横には「行基菩薩作 薬師如来」の文字が。境内にあった薬師堂と関係しているのかな

三河新四国八十八ヶ所霊場専用納経帳(御朱印帳)と巡拝地図(マップ)
三河新四国専用納経帳(左)と巡拝地図(右)

上の写真左側が専用納経帳。
右の巡拝地図とともに、ココ遍照院で拝受しました。
お代はそれぞれ1000円です(朱印料含む)。

波切不動尊の御朱印

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印(波切不動尊)

2種類目は波切不動尊の御朱印です。
中央に不動明王を表す梵字「カーン」の朱印が押されています。


不動堂(明王殿)

上が波切不動尊(秘仏)を祀る不動堂。
本堂の裏、境内奥に位置していました。

東海三十六不動尊霊場【第18番】

弘法山遍照院(愛知県知立市)の御朱印(東海三十六不動尊霊場第18番札所)
専用納経帳は大須観音で1500円で頂きました

遍照院は、東海三十六不動尊霊場の第18番札所でもあります。
こちらも専用納経帳に朱印を頂きました。朱印料は100円です。

僕がお参りした年度は、霊場開創30周年にあたる特別な年。
金色の御影札を頂くとともに、御朱印左上に記念宝印を押してくださいました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

記念宝印の中央には、不動明王の18番目の眷属・利車毘童子(りしゃびどうじ)を表す種字が。普段なかなか知る機会のない、三十六童子の種字がわかる、大変ありがたい企画です!

遍照院での御朱印の頂き方

御朱印の受付場所

弘法山遍照院(愛知県知立市)境内マップ(御朱印受付場所(
© OpenStreetMap contributors

遍照院の御朱印は、本堂左手前の納経所で頂きました。
赤い幕が出ていたので、分かりやすかったです。

弘法山遍照院(愛知県知立市)納経所(御朱印受付場所)
納経所

御朱印代(値段)

弘法山遍照院(愛知県知立市)休憩所(自動販売機)
休憩所(自動販売機)

記帳していただいた御朱印については、一につき300円を納めました。

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、境内に売店・大師茶屋や、上の自動販売機がありましたし…

弘法庵(愛知県知立市遍照院)大あん巻き
弘法庵の大あん巻き(180円)

お寺の向かいには、知立名物・大あんまきが売っている「弘法庵」も。
僕もお参り後にですが、大あん巻きを食べました。素朴な味わいで美味しかった!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

弘法庵の隣には、有名店「うなぎの旭屋」もあります。いつか食べてみたい…! また大師茶屋では、お守りや念珠も売っていましたよ

御朱印の受付時間は?

弘法山遍照院(愛知県知立市)山門と標柱(見返弘法大師霊場)
山門

東海三十六不動尊霊場巡りガイドブックの遍照院の項に”[納経受付時間]8:00~17:00″とあります。

御朱印を受けたい場合は、午前8時から午後5時をめやすにお参りされるのがよろしいかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参考までに、僕がお参りしたのは、平日の午前11時過ぎ。僕の前に一人、御朱印を受けている方がいましたが、待ち時間は2,3分。スムーズに御朱印を頂くことができました!

遍照院の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 遍照院では2種類の御朱印を記帳していただいた
  • 霊場巡りの専用納経帳にも、それぞれ朱印を拝受した
  • 時間は午前8時から午後5時をめやすに

弘法山遍照院(愛知県知立市)お砂踏み霊場・戒壇巡り入口
お砂踏み霊場入口(12月~6月末)

三河三弘法の御朱印を受けた際、お寺の方が「お砂踏みはされましたか?」と、大講堂に案内してくださいました。

お砂踏みを終えたあとの、足元からポカポカしてくる感覚が、とても幸せだった…!
またお参りできるとイイな。


大仙山西福寺(愛知県刈谷市)の御朱印と鯖大師像
西福寺(刈谷市一ツ木町)の御朱印と鯖大師像

さて、遍照院の次に向かったのは、三河三弘法&三河新四国第2番の大仙山西福寺(さいふくじ)

西福寺では「見送り弘法大師」の御朱印を記帳していただきました。
以下から次のページへお進みください。

三河エリアの御朱印一覧