さざれ石(細石)のある神社まとめ

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
コレを書いている段階で、僕が授かってきた御朱印は300ほど。
まだまだ御朱印巡りは始まったばかりですが、お参りする中で気づいたことがあります。

それはズバリ、君が代にも登場する”さざれ石(細石)”の多さ。
ということで、このページに僕が出会ったさざれ石の数々を、都道府県別にまとめておきます。

  • さざれ石のある神社を知りたい…
  • 色々なさざれ石を見てみたい…
  • さざれ石の有名な産地ってあるの?
  • さざれ石にご利益ってあったりするのかな…

といった場合は、ぜひ参考にしていただければと。
ページの最後には「(僕がお参りした範囲での)さざれ石のある神社やお寺マップ」も載せますね。それでは参ります!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

とはいえ、まだまだ数は少ない&愛知県・岐阜県がほとんどです。今後コツコツ追加していきますね


愛知県でさざれ石のあった神社やお寺

泥江縣神社(名古屋市中区)

泥江縣神社(名古屋市中区)のさざれ石

名古屋のオフィス街に鎮座する泥江縣ひじえあがた神社のさざれ石です。エモい。境内の立札には「岐阜県春日村産」とありました。

泥江縣神社(名古屋市中区)の御朱印

泥江縣神社で授かった御朱印はこちら。中央上の向かい合った鳩(ハト)が可愛いです。お参りしたときの様子は以下の記事にまとめてあります。


倶利加羅不動寺(名古屋市守山区)

さざれ石(名古屋市守山区倶利加羅不動寺)

1985年発足と比較的新しい、倶利加羅不動寺のさざれ石です。参拝の栞に「日本一の巨大さざれ石」とありました。石というより岩ですね。

倶利加羅不動寺(名古屋市守山区)の御朱印

倶利加羅不動寺で授かった御朱印がこちら。修験道場とありますが、お参りした日は駐車場でマルシェが開催されるなどほっこりした雰囲気でした。詳しくは以下の記事をどうぞ。

龍泉寺(名古屋市守山区)

さざれ石とお稲荷さん(名古屋市守山区龍泉寺)

守山区唯一のお城「龍泉寺城」のある龍泉寺のさざれ石です。

さざれ石であることを示す立札はありませんでしたが、先ほどの倶利加羅不動寺のさざれ石と見た目が似ているので載せておきます。

龍泉寺(名古屋市守山区)の御朱印

龍泉寺で授かった御朱印がこちら。達筆だけど何が書いてあるかは分かるという絶妙なバランスがお気に入りです。


伊賀八幡宮(岡崎市伊賀町)

伊賀八幡宮(岡崎市)のさざれ石

徳川家康が大きな合戦の際に必ず戦勝祈願したと伝わる伊賀八幡宮のさざれ石です。境内の石碑には、またしても「岐阜県春日村産」とありました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

春日村は岐阜県の西端、伊吹山のふもとに位置しています。ただし2005年の市町村合併により、現在は揖斐川町となっています

伊賀八幡宮(岡崎市)の御朱印

伊賀八幡宮の御朱印がこちら。東照大権現は徳川家康の神号です。必勝祈願していた神社に自らが祀られているワケですね。スゴい。

能見神明宮(岡崎市元能見町)

能見神明宮(愛知県岡崎市)さざれ石

岡崎三大祭りの1つ「能見神明宮大祭」で知られる、能見神明宮のさざれ石です。
どのさざれ石もステキなのですが、個人的にこういった縦長のさざれ石がとくに好きだ…!

能見神明宮(愛知県岡崎市)の御朱印と拝殿

能見神明宮で頂いた御朱印がこちら。
御朱印を待つあいだに、お茶とお菓子でおもてなしを受けて幸せだったのを今でも思い出します。

真清田神社(一宮市真清田)

真清田神社(愛知県一宮市)さざれ石

尾張国の一之宮・真清田神社ますみだじんじゃのさざれ石。このあと登場する砥鹿神社(三河国一之宮)や北海道神宮(蝦夷地一之宮)含め、諸国の一之宮には、さざれ石が奉納されるケースが多いのかな?

真清田神社(愛知県一宮市)の御朱印

真清田神社で拝受した御朱印が上の写真。摂社・服織神社はとりじんじゃ(機織り&縁結びの神様)の御朱印も頂きましたよ。

お参りしたときの様子は以下の記事にまとめてあります。

砥鹿神社(豊川市一宮町)

砥鹿神社(愛知県豊川市)のさざれ石

こちらは三河国一宮・砥鹿とが神社のさざれ石。「大きさ日本一」とあります。確かにデカかった。ちょこんと建っている鳥居も可愛いです。立札には以下の記載も。

開運石、子産み石とも云い、安産や幸福を祈って石に触れてください。

安産や開運のご利益がありそうですね。ありがたく触れさせていただきましたよ。

砥鹿神社(愛知県豊川市)の御朱印と御朱印帳

砥鹿神社の御朱印&御朱印帳です。
砥鹿神社には里宮と奥宮があり、上の写真は里宮のモノ。
別日に奥宮でも御朱印を頂いております。

大縣神社(犬山市宮山)

大縣神社(愛知県犬山市)さざれ石

大縣神社(おおあがたじんじゃ)のさざれ石。「これぞさざれ石!」といった感じの王道スタイルですね。

大縣神社(愛知県犬山市)むすひ池

大縣神社は摂社の姫之宮も、女性の守護神縁結びの神様として人気です。上の写真は「むすひ池」。祈願用紙を水面に浮かべて、沈むまでの時間でご縁が占えるそうですよ。

田縣神社(小牧市田県町)

田縣神社(愛知県小牧市)のさざれ石(細石)

天下の奇祭「豊年祭」で有名な田縣たがた神社のさざれ石。手水舎の後ろにひっそりとありました。今までの僕だったら気づけなかっただろうなぁ。

田縣神社(愛知県小牧市)の御朱印

田縣神社の御朱印がこちら。右下に豊年祭で担ぎ出される大男茎形&神輿の印影が見えています。

ちなみに「田縣神社=男性」「大縣神社(姫宮)=女性」として、先の大縣神社とセットで参拝する人も多いです(田縣神社~大縣神社間は車で約7分)。

その他さざれ石のあった愛知県の寺社

金刀比羅社(愛知県刈谷市)さざれ石
金刀比羅社(刈谷市)のさざれ石

岐阜県でさざれ石のあった神社

金神社(岐阜市金町)

金神社(岐阜市)さざれ石

岐阜駅から徒歩10分の街中に鎮座する金神社こがねじんじゃのさざれ石です。”天皇陛下御即位三十年記念(平成三十年九月吉日)”とありました。

金神社(岐阜県岐阜市)の御朱印(金の御朱印・金祥稲荷神社の御朱印も)

上は金神社で授かった御朱印たちです。鳥居が金ピカ。拝受したオリジナル御朱印帳も負けじと金ピカでしたよ。詳しくは以下の記事で。

長良天神神社(岐阜市長良)

長良天神神社(岐阜市)さざれ石

全国的にも知名度の高い、長良川花火大会の会場からほど近い、長良天神神社のさざれ石です。

長良天神神社(岐阜市)の御朱印と御朱印帳

拝受した御朱印と御朱印帳もご紹介。”天満大自在天神”は御祭神・菅原道真の神号ですね。さらに詳しくは以下の記事をどうぞ。


手力雄神社(岐阜市蔵前)

手力雄神社(岐阜市蔵前)さざれ石

大迫力の火祭りで有名な、手力雄神社てぢからおじんじゃ(岐阜市)のさざれ石です。個人的に好きな色合いだぁ。

手力雄神社(岐阜市蔵前)の御朱印

上が手力雄神社で頂いた御朱印です。以下の記事に、火祭りの様子を収めた動画も載せていますよ。

大垣八幡神社(大垣市西外側町)

大垣八幡神社(岐阜県大垣市)さざれ石

大垣まつりでも知られる、大垣八幡神社のさざれ石です。
説明が書かれた石碑も立派で、大切にされている様子が窺えます。

大垣八幡神社(岐阜県大垣市)の御朱印と御朱印帳

上は大垣八幡神社で頂いた御朱印と御朱印帳。
大垣八幡神社は、JR大垣駅南口から徒歩9分とアクセス良好。
大垣城濃飛護國神社もすぐそばなので、合わせて見学・お参りされてみては?

手力雄神社(各務原市那加手力町)

手力雄神社(岐阜県各務原市)紅さざれ石

先ほど登場した岐阜市の神社と同じ漢字ですが、こちらは岐阜市のお隣・各務原市の手力雄神社てぢからおおじんじゃで見つけたさざれ石。
“紅さざれ石”とありました。

手力雄神社(岐阜県各務原市)の御朱印と御朱印帳

手力雄神社は、織田信長が岐阜城攻略の折りに戦勝祈願をした神社。拝受した御朱印帳にも織田信長の姿が描かれていましたよ。詳しくは以下の記事で。

南宮大社(垂井町宮代)

南宮大社(岐阜県不破郡垂井町)さざれ石

全国の鉱山・金属業の総本宮として崇敬を集める美濃国一宮、南宮大社のさざれ石です。

「昭和36年に揖斐郡春日村の山中で発見された…」など、石碑に刻まれた説明書きが、同じ日にお参りした大垣八幡神社のソレにそっくりだったのが印象に残っています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

昭和36年(1961年)が、さざれ石の当たり年なのかな。さざれ石を見つけた際には、奉納された年にも注目ですね!

南宮大社(岐阜県垂井町)の御朱印と御朱印帳

上は南宮大社で頂いた御朱印と御朱印帳。
南宮大社では他にも伊富岐神社(美濃国二宮)など、合計四社の御朱印を拝受しております。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

結神社(安八町西結)

結神社(岐阜県安八町)さざれ石

結神社(むすぶじんじゃ)のさざれ石です。
石碑には、(大垣八幡神社や南宮大社にもあったのですが)「小林宗一(号宗閑)」さんの名前が刻まれていました。

どうやら小林宗一さんが、1961年(昭和36年)に約50トンのさざれ石を発見し、そこから30を超える神社への奉納がされた模様。

1962年には明治神宮に1トン、翌63年には伊勢神宮内宮外宮に3トンずつ、さざれ石を贈った記録が残っているそうです。

>>[参考]「さざれ石」についての資料はあるか。|レファレンス協同データベース

結神社(岐阜県安八町)の御朱印(ハートのくり抜き絵馬)

結神社は縁結びの神様として知られる神社。
境内には恋愛成就のハート絵馬もありました。

三重県でさざれ石のあった神社

猿田彦神社(伊勢市宇治浦田)

猿田彦神社(三重県伊勢市)の御朱印とさざれ石

猿田彦神社のさざれ石です。おかげ横丁から徒歩6分・宇治橋から徒歩12分と、伊勢神宮からアクセス良好な神社。

たから石(伊勢猿田彦神社)

境内にはもう1つ、コレもさざれ石だと思われる「たから石」もありました(上の写真)。宝船のような舟形石に、富を象徴する白蛇がのっためでたい石です。

北海道でさざれ石のあった神社

北海道神宮(札幌市中央区)

北海道神宮(札幌市中央区)のさざれ石

札幌駅から地下鉄で4駅の北海道神宮のさざれ石。立札にはやはり「岐阜県春日村産」とありました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

北海道にもあるということは、岐阜県春日村が、さざれ石の主要な産地だと考えて良さそうですね

北海道神宮(札幌市中央区)の御朱印(境内開拓神社も)

北海道神宮で授かった御朱印がこちら。境内の開拓神社の御朱印と一緒に見開きで頂きました。

東京都でさざれ石のあった神社

赤坂日枝神社(千代田区永田町)

赤坂日枝神社(東京都千代田区)さざれ石

国会議事堂のすぐ近く、赤坂日枝神社のさざれ石です。
日本の政治経済の中心に安置されるさざれ石。何とも言えない風格を感じます…!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

説明板には「小林文治殿奉納」との記載が。小林宗一さんの御子息のようです

日枝神社(東京都千代田区)の御朱印と御朱印帳

日枝神社は江戸城の守護神・皇居鎮護の神として信仰される神社。
御朱印にも「皇城の鎮」の墨書きがありますね。

大國魂神社(府中市宮町)

大國魂神社(東京都府中市)さざれ石

府中駅から徒歩5分、「くらやみ祭り」で有名な大國魂神社のさざれ石です。

説明碑には「さざれ石保存普及会々員」の文字が刻まれていました。

大國魂神社(東京都府中市)の御朱印と御朱印帳

大國魂神社は武蔵国の総社。
全国総社会の御朱印帳も拝受しています。

しかし、さざれ石ってそもそも何なんでしょうか
マップを載せる前に、さざれ石について簡単に補足しておきます。

さざれ石とは?【簡単に説明】

先ほどからたびたび登場している、岐阜県春日村には「さざれ石公園」なるものも。
現地の様子がわかる貴重な投稿をInstagramからシェアさせていただきました。

また、さざれ石公園のサイトによると、さざれ石の学名は石灰質角礫岩せっかいしつかくれきがん
以下に解説文も引用しますね。

石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたものです。

出典:さざれ石公園|揖斐川町ホームページ

簡単にまとめると、以下の5ステップで出来たものが”さざれ石”ということでしょうか。

  1. 石灰石が溶ける
  2. 溶けた液で小石が集まり固められる
  3. 岩のようになる
  4. 地表に出てくる
  5. 苔むす(苔が生える)
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ただし、広辞苑を引いてみると、シンプルに「小さい石。小石。」とだけあります

さて、広告を挟んだのち「さざれ石のある神社マップ」を紹介します。
さざれ石公園も載せておきますね。

さざれ石のあった神社・お寺【地図(マップ)】

さざれ石のあった神社やお寺マップです。
地図左上の矢印(→)付きのマークをタップすると、神社仏閣の詳しい情報が見られます。

また右上の四角いマークをタップすると、グーグルマップ(GoogleMap)が起動し、そのままナビ代わりにも使えますよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

グーグルマップのダウンロードは以下からどうぞ。無料アプリです

Google マップ -  乗換案内 & グルメ

Google マップ – 乗換案内 & グルメ

Google LLC無料posted withアプリーチ

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
それにしても、お隣・岐阜県がさざれ石の主要な産地だとは知りませんでした(僕は愛知生まれ愛知育ち)。

さざれ石公園にも、どこかのタイミングでお邪魔しようと思います。
その際にはまた記事にしますね!

全国の御朱印一覧