なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
手力雄神社(岐阜市蔵前)で御朱印を頂きました。
名鉄手力駅から徒歩4分。
迫力満点の火祭りで有名な神社です。
YouTubeから夏の火祭りの様子を収めた動画をシェアさせていただきます。想像以上にカッコ良かった…
火祭り(手力の火祭)は年に2回開催されます。4月第二土曜@手力雄神社と、8月第二日曜@長良川公園です
- 御祭神:天手力雄命
- 通称:てぢからさま
- ご利益:武芸・芸能・学問の守護神、雨乞い、雨止め
- 社格など:延喜式内社論社(厚見郡 比奈守神社)、元郷社
正面鳥居。左は遙拝殿かな。市内の伊奈波神社や橿森神社にも同様のモノがあったんです
各務原市の那加手力雄神社にお参りしようとリサーチをしていた際、岐阜市にも今回の手力雄神社があることを知ったんです。この記事には…
- 手力雄神社の御朱印
- 御朱印の頂き方(場所など)
- 境内の様子や見どころ
といった情報をまとめておきますね。
まずは手力雄神社で授かった御朱印から紹介します。
村国真墨田神社に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
手力雄神社(岐阜市)の御朱印
手力雄神社で頂いた御朱印です。
右の「濃州厚見郡長森郷」の墨書きは、鎮座地の旧地名を表していると思われます。
参拝の栞に“旧地名 美濃国厚見郡長森郷蔵前字比奈”とありましたよ。「濃州」は美濃国の異称です
二の鳥居(神社西500m)。中山道と参道の境に立っています
- 貞観2年(860年)旧暦9月14日:鎮座
- 木曽三川を歩いて渡れる貴重な場所(長森口)に神社が築かれたと考えられる(美濃側の拠点)
その昔、熱田~桑名間は船(七里の渡し)で移動していましたからね。どこか徒歩で渡れる所は…と北進した結果、ココ長森の地が該当したようです
渋谷金王丸が描かれた金王八幡宮(東京都渋谷区)の御朱印帳。渋谷駅C1出口から徒歩5分です
- 文治年間(1185~1190年):渋谷金王丸が長森城に居住(美濃明細記)
- 応永32年(1425年):花園天皇により大徳寺(京都市北区)に寄進(もとは皇室領)
- 弘治年間(1555~1558年):斎藤氏の祈願所となる
- 永禄4年(1562年):織田氏が美濃を攻略。長森も蹂躙される
- 天正14年(1586年):大地震・大洪水で木曽川の流路が境川から現在の位置に変わる
- 慶長年間(1595~1614年):織田中納言秀信公により、織田家の祈願所となる
三の鳥居(朱の両部鳥居・神社西300m)。関ヶ原の戦いで唯一燃え残ったとされています
- 慶長5年(1600年):関ヶ原の戦いで織田家が西軍に。東軍の攻略に遭い灰燼に帰す
- 明和年間(1764~1772年):村の頭百姓と火打拓之丞との争論により火祭りが中断
- 文化2年(1805年):火祭りが復活する
- 文政8年(1825年):長森騒動が起きる
- 明治元年(1868年):廃仏毀釈令に際し、薬師堂を願照寺に移転
- 昭和52年(1977年):火祭りが岐阜県重要無形民俗文化財の指定を受ける
※境内由緒、参拝の栞、岐阜縣神社名鑑(岐阜県神社庁,2017)をもとに作成
境内西の広大なスペース。春の火祭りの舞台です
手力雄神社(岐阜市)での御朱印の頂き方
拝殿。神紋(勾玉巴)が描かれた沢山の幟も印象的です。なお、社殿裏に蔵前神明神社が鎮座しています
御朱印の受付場所
手力雄神社の御朱印は、拝殿右奥の社務所受付で拝受しました。御神札・お守り・絵馬などの取り扱いもありましたよ。
安産祈願・初宮参り・厄除け・交通安全などの祈祷受付も同じ場所です
御朱印の初穂料(価格)
御朱印の初穂料(値段)は300円。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、最寄り駅・手力駅前に上の自動販売機がありました。
クルマの場合は、神社すぐ東・岐阜環状線沿いのコンビニ(ファミリーマート岐阜芋島店)に寄るのもアリかも
御朱印を頂いた時間
手水舎。井戸の名残かな。手水鉢(写真奥)は”ひょうたん”のカタチでした
御朱印を頂いたのは、年末の平日午後3時ごろ。
初詣の準備などでお忙しいと思われる中、丁寧にご対応いただきました。感謝です。
なお、のんびりと境内散策を楽しんだのはまた別の日。そのときの参拝所要時間は約20分だったと記憶していますよ。
というのも、最初にお参りした日は”所用で席を外しています”との掲示が社務所に出ており、御朱印とご縁が無かったんです。ですので、神職さん常駐というワケではなさそう
拝殿前にはさざれ石も。学名は「石灰質角礫岩」だそう
さて、神社のおもなお祭りの紹介を挟んだのち、手力雄神社のアクセス・駐車場情報を載せて記事を締めますね。
#岐阜市 #手力雄神社 #蔵前 #火祭り #手力の火祭り #手力 pic.twitter.com/r6Qi6bQk9j
— 手力雄神社(岐阜市) (@TEJIKARAOJINJA) April 16, 2019
神社の公式Twitterから春の火祭りの様子。何も知らずに見たら火事と勘違いしそうだ(笑)
- 1月1日:歳旦祭
- 1月3日:元始祭
- 2月11日:紀元節祭
- 2月22日:祈年祭(粥杖神事)
- 4月第2土曜:春の大祭(火祭り)
- 4月29日:昭和節祭
- 7月14日:夏祭
- 8月第2日曜:夏の火祭り(長良川公園)
忠魂碑
- 10月第2土曜:忠魂碑慰霊祭
- 10月20日:地久節祭
- 10月22日:秋の大祭鎮座奉祝
- 11月15日:七五三祭
- 11月22日:新嘗祭
- 12月23日:天長節祭
- 12月31日:除夜祭
- 毎月1日15日:月次祭
※参拝の栞をもとに作成
上の広告は、僕が岐阜駅前で泊まった「ダイワロイネットホテル岐阜」。駅近&お値打ちで快適な夜を過ごせましたよ
手力雄神社(岐阜市)のアクセス・駐車場
ちなみに、境内由緒に”一鳥居は美濃赤坂(大垣市)にあった”との記載を見つけたので、神職さんに伺ったところ、ハッキリしたことは分からないとのことでした。
現存していないのは確かなようです。分からないことを分からないと伝えていただけたことに感謝
八百富神社(愛知県蒲郡市)の御朱印
さて、日を改めて、手力雄神社の次に御朱印とご縁を頂けたのは、愛知県蒲郡市の八百富神社(やおとみじんじゃ)。
蒲郡のシンボル・竹島に鎮座する神社です。
以下から次の記事へとお進みください。
次の記事はこちら【八百富神社】
八百富神社(愛知県蒲郡市竹島)で2種類の御朱印と御朱印帳を拝受したので、頂き方や境内の様子とともに記事にまとめました。おみくじには大大吉も!
手力雄神社(岐阜市)周辺の御朱印寺社
溝旗神社(岐阜市溝旗町)の御朱印と御朱印帳
- 御井神社(車で9分・カラフル&かわいい御朱印!各務原市金幣社五社巡りの1つ)
- 岩戸弘法弘峰寺(車で13分・本堂が洞窟にすっぽり!金の御朱印も拝受しました)
- 玉性院(JRで1駅・岐阜駅から徒歩6分。”金の御朱印”も拝受しました)
※すぐ近くの加納天満宮でも御朱印を頂けます - 溝旗神社(名鉄で4駅・岐阜駅から徒歩8分。満月限定御朱印や飛行機御朱印も授かりました)
岐阜駅(JR・名鉄)周辺で御朱印を頂ける神社やお寺を一覧にしてまとめました。地図も載せていますので、御朱印巡りの際にご活用いただければと。
岐阜県の御朱印一覧
岐阜県の御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。