御井神社(岐阜県各務原市)カラフル御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
御井神社(岐阜県各務原市)で、4種類(5)の御朱印を頂きました。
各務原市金幣社五社巡り」のうちの1つです。

御井神社(岐阜県各務原市)神橋(ねがい橋)
鳥居と神橋。”ねがい橋”とあります

御井神社(みいじんじゃ)

  • 御祭神:御井大神、木俣大神
    ※御井大神は大国主大神の第一御子
  • ご利益:縁結び、子授け、安産、子育て、木の神、水神
  • 社格など:延喜式内社金幣社、神階正一位、郷社
  • 霊場札所など:各務原市金幣社五社巡り
  • 例祭日:10月第2日曜日

伊奈波神社に掲示の「タクシーで御朱印めぐり」のポスターに、御井神社が載っていたのが参拝のきっかけ。この記事には…

  • 御井神社の御朱印
  • 御朱印の頂き方(場所など)
  • 境内の様子や見どころ

といった情報をまとめておきますね。
まずは御井神社で授かった御朱印を順番に紹介します。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

同じ各務原市内の、手力雄神社に続いての御朱印拝受です。三井山(みいやま・標高108.8m)山頂の奥之宮にもお参りしたので、そちらにも触れますね

御井神社(岐阜県各務原市)神橋(かない橋)
橋を渡って振り返ると今度は”かない橋”の文字が。往復すると願いが叶うってコトかな


御井神社の御朱印【4種類/5体】

1.通常御朱印

御井神社(岐阜県各務原市)の御朱印
中央の印影(=朱印を押した跡)は”式内御井神社”でよろしいかと

御井神社の通常御朱印です。

中央上の墨書きに“式内金幣”の文字が。
歴史の深い神社であることが御朱印からも窺えます。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

中央上の印影は神紋「勾玉巴」。陰陽道を彷彿とさせますが、同様の神紋だった漆部神社ぬりべじんじゃ(愛知県あま市)の神職さんに伺ったところ、別物だそうです

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

2.月替わり御朱印

御井神社(岐阜県各務原市)月替わりの御朱印

続いて、月替わり御朱印です。
カラフルでかわいい…!

描かれているのは、せっせと雪だるまを作るアマビエでしょうか。
星や雪の結晶も見えますね(ハートも!)。

>>かわいい&かっこいい御朱印まとめ

3.限定御朱印【祭事など】

御井神社では、祭事などに合わせた限定御朱印も頒布されています。

新嘗祭の限定御朱印

御井神社(岐阜県各務原市)限定御朱印(新嘗祭)

新嘗祭の限定御朱印です。
見開きサイズで頂きました。

金色の墨で描かれた「新嘗祭」の文字に、神々しさを感じます。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

この御朱印を見るたびに、白米を食べたくなるのは僕だけでしょうか(笑)

年越大祓の限定御朱印

御井神社(岐阜県各務原市)限定御朱印(年越の大祓)

「年越の大祓」の限定御朱印です。

右上と左下の緑色は、「茅の輪くぐり」でおなじみの「茅の輪」をイメージしているのかな?

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハートを抱きかかえるキャラクターも、もしかしたら人形(ひとがた)を表しているのかも!

最新情報は公式Twitterで

現在の月替わり御朱印のデザインなど、御朱印に関する最新情報は、御井神社の公式Twitterをチェックすることをおすすめします。

御朱印の画像とともに、心温まる一言が添えられていて、ほっこりしますよ。

>>御井神社|Twitter

4.アマビエの御朱印

アマビエの御朱印です。
こちらも見開きサイズで頂きました。

かわいい&カラフルなのはもちろん、「疫病退散」の墨書きからは力強さも感じられる、お気に入りの御朱印です。

>>見開き御朱印を頂けた神社仏閣まとめ

御朱印は書き置きタイプ

御井神社(岐阜県各務原市)の御朱印(書き置き御朱印専用ホルダー)

御井神社で頂いた御朱印は書き置きタイプ(紙でもらうタイプ)。
ということで、上の「書き置き御朱印専用ホルダー」に挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下の記事をご覧ください

>>書き置き御朱印の保管に「御朱印ホルダー」が便利すぎた件

御井神社(岐阜県各務原市)アマビエ御朱印(フリーアルバム)

いっぽう、見開きサイズの御朱印は「B5サイズのブック式フリーアルバム」に挟んで保管しています。

こちらも挟むのがラクチンで重宝しています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

>>見開き御朱印の保存にはB5のアルバムが便利
御井神社の由緒(歴史)


御井神社旧址(各務原市三井山内)

御井神社旧址(三井山)

  • 創建当初は三井山の斜面中腹に鎮座していた
  • 仲哀天皇9年(201年):天皇から社領寄進。豪華な社殿が建立されたと伝わる
  • 延喜5年(905年):式内郷社に列す
  • 天文元年(1532年):領主・土岐弥一郎が三井城を築くにあたり現在地に社殿を遷宮

御井神社(岐阜県各務原市)奥之宮(三井山山頂)

御井神社奥之宮(三井山山頂)。麓の三井山公園から徒歩12分で登りました

  • 三井城落城後、奥宮を山頂に創建(1548年頃か)
  • 元文3年(1738年):桜町天皇より神階正一位の神領神鏡を賜る
  • 明治6年(1873年):明治維新新政府太政官布告により、郷社に列す

※現地掲示、岐阜縣神社名鑑(岐阜県神社庁,2017)をもとに作成

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

三井城は尾張国の織田信秀(織田信長の父)が攻め込んできた際に落城したそう。大須万松寺(名古屋市中区)に信秀の異名「尾張の虎」のカッコイイ御朱印帳がありますよ


御井神社での御朱印の頂き方

御朱印の拝受場所

御井神社(岐阜県各務原市)社務所と神馬
社務所。拝殿右にあります。神馬の姿も

御井神社の御朱印は、社務所前の木箱から頂きました。
僕がお参りした日は神職さんがご不在だったんです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

初穂料はどこに納めたかというと…

御朱印の初穂料(値段)

御井神社(岐阜県各務原市)拝殿
拝殿。銅板葺屋根の神明造です

御朱印の種類初穂料(値段)
通常御朱印300円
カラフル御朱印400円
見開きのカラフル御朱印600円

御朱印の初穂料(金額)は上の表のとおり。

「不在時は初穂料を賽銭箱にお願いします」といった旨の記載があったので、拝殿に引き返してお代を納めました。

御井神社(岐阜県各務原市)近くの自動販売機(三井町公民館前)
公民館前の自販機(写真右)。奥に神社が見えています

なお、お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、三井町公民館の前に自動販売機がありました。ありがたい。

御朱印を頂いた時間

御井神社(岐阜県各務原市)手水舎
手水舎

神社に着いたのは、平日の昼13時ごろ。
拝殿でお参りしたのち社務所に伺うと、木箱に御朱印が入っていたので、ありがたく拝受した次第です。

御井神社(岐阜県各務原市)狛犬
狛犬。子取り(左)と玉取り(右)でした

その後はのんびりと境内を散策したのち、三井山の摂社(池之宮)&奥之宮へ。
本社での参拝所要時間は約20分といったところですね。ご参考までに。

さて、宿泊施設の広告を挟んで、ココまでに載せきれなかった御井神社の境内風景(フォトギャラリー)をお届けします。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

広告は、僕が岐阜駅前で泊まった「ダイワロイネットホテル岐阜」。駅近&お値打ちで快適な夜を過ごせましたよ

御井神社の境内風景

御井神社(岐阜県各務原市)参道社号標
参道の社号標(標柱)にも”式内金幣”の文字が

御井神社の境内風景

  1. 境内の様子(神水の泉など・写真3枚)
  2. 三井山の様子(池之宮など・写真5枚)

この2部作でいきますね。

境内【神水の泉など/3枚】

御井神社(岐阜県各務原市)本殿

1枚目は本殿
現地の掲示によると、御井大神・木俣大神のほかに、以下の二柱も祀られているようでした。

神社名御祭神ご利益
田の中神社国常立神心願成就
津島神社素戔嗚神開運・厄除・無病長寿

御井神社(岐阜県各務原市)境内社(神明社・御鍬神社・秋葉神社・住吉神社)

続いて境内摂社
本殿左に鎮座しています。
御祭神などは以下のとおりです。

神社名御祭神ご利益
住吉神社筒男命三神旅路安泰、和歌の神
秋葉神社火之迦具土神火伏せの神
御鍬神社保食神農耕・産業の神
神明神社天照大御神国守り、里守り、家守り
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

写真右の社殿に住吉・秋葉・御鍬の3社が。左の小さな社殿に神明神社が祀られています

御井神社(岐阜県各務原市)神水の泉

3枚目は神水しんすいの泉”
神社の深い崇敬の歴史的根源の象徴として保存管理されているそうです。ステキ。

引き続き、三井山の様子をお届け。神社から歩いて10分、車なら4分での到着です。

三井山【池之宮など/5枚】

御井神社(岐阜県各務原市)摂社池之宮(三井池龍神・三井山公園)

まずは三井山麓の摂社・池之宮

のぼりに三井池龍神とありますね。
毎年4月に鎭花祭・酒占神事が執り行われるそうです。

御井神社(岐阜県各務原市)摂社池之宮(河童洞)

池のほとりには河童洞が。
こちらにもお参り。

御井神社(岐阜県各務原市)摂社池之宮(河童)

河童もいました。カワイイ。
余談ですが、御井神社から車で20分ほどの岐阜護國神社(岐阜市御手洗)では“河童大明神”の御朱印を頂きましたよ。

三井山古墳(岐阜県各務原市)

4枚目は、登山道の途中にあった三井山古墳です。
墳丘は直径10mほどで、中央部に横穴式石室が残っているとのことでした。

三井山(岐阜県各務原市)からの眺め

ラストは三井山からの眺め
若干のマチュピチュ感がある、お気に入りの1枚です。
写真左端に138タワー(ツインアーチ138)がうっすら見えています。

旅行関連の広告を再度挟んだのち、御井神社のアクセス・駐車場情報を載せて記事を締めますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

広告はバスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、記事執筆時点で299件のツアーが該当しました。充実してるなぁ!


御井神社のアクセス・駐車場

御井神社(みいじんじゃ)

・住所:岐阜県各務原市三井町5-9
・電話:058-383-8397

・アクセス:那加駅(JR高山本線)から徒歩17分
※新那加駅(名鉄各務原線)からも同じ時間で着きます

・駐車場:あり(無料)

御井神社(岐阜県各務原市)参拝者専用駐車場

現地の掲示によると、参拝者は三井町公民館(写真左端の建物)の駐車場にも駐車可能なようです。


落ち着いた雰囲気の中でステキなお参りができました。
ご縁があれば、御朱印帳にも記帳してもらいたいなぁ。

加佐美神社(岐阜県各務原市)の御朱印
加佐美神社(各務原市蘇原古市場町)の御朱印

さて、御井神社をあとにして、次に向かったのは加佐美神社(かさみじんじゃ)。

加佐美神社も、各務原市金幣社五社巡りの一つ。
名前が長すぎて逆に覚えやすいと受験生に話題の、蘇我倉山田石川麻呂そがのくらやまだのいしかわまろを祀る神社です。
以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【加佐美神社】

各務原市金幣社五社巡り

御井神社周辺の御朱印寺社

溝旗神社の御朱印と御朱印帳(肇國神社の飛行機御朱印も)
溝旗神社(岐阜市溝旗町)の御朱印と御朱印帳

  • >>手力雄神社(車で8分・岐阜市蔵前に鎮座。大迫力の火祭りで有名)
  • >>岩戸弘法弘峰寺(車で19分・本堂が洞窟にすっぽり!金の御朱印も拝受しました)
  • >>溝旗神社(車で20分・満月限定御朱印や飛行機御朱印も授かりました)
  • >>加納天満宮(JRで2駅・岐阜駅から徒歩5分。すぐ近くの東光山玉性院でも御朱印を頂けます)

岐阜県の御朱印一覧