村国神社(岐阜県各務原市)の御朱印と拝殿

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
村国神社(岐阜県各務原市)で御朱印を頂きました。
各務原市金幣社五社巡り」の一つで、壬申の乱の英雄・村国男依(むらくにのおより)を祀る神社です。

この記事では、そんな村国神社の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所・初穂料(値段)・時間とともに紹介します。

  • 村国神社の御朱印を見てみたい!
  • 御朱印はどこで頂けるの?
  • 実際に御朱印を受けた人の話を聞きたい…

といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

東寺(京都市南区)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


村国神社の御朱印

村国神社(岐阜県各務原市)の御朱印

村国神社の御朱印です。
墨書きは、奉拝・式内金幣社 村國神社・参拝日の三要素。

そして、印影(=朱印を押した跡)は、以下の二要素でよろしいかと。

  • [右上]神紋(菊花三十二弁)
  • [中央下]村国神社之印

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

村国神社(岐阜県各務原市)鳥居と社号標(式内村國神社)

墨書きにあるとおり、村国神社は式内社&金幣社。

式内社とは、平安時代にまとめられた「延喜式」に名前が載っている神社のこと。
金幣社とは、奉幣行事に「金幣」を用いる神社のことで、岐阜県特有の社格です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

簡単にいうと、由緒ある格式高い神社ってことですね。くわしくは以下の2記事をご覧ください

御朱印は書き置きタイプ

村国神社(岐阜県各務原市)の御朱印(書き置き御朱印専用ホルダー)

村国神社の御朱印は、書き置き(紙でもらう)タイプでした。
御朱印帳に貼り付けると、絶妙にハミ出るサイズだったので、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下の記事をご覧ください

>>書き置き御朱印の保管に「御朱印ホルダー」が便利すぎた件

通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも以下に載せておきますね。
最近は人気なのか売り切れていることも多いです。
僕も早めに次を購入しておかないと!

村国神社での御朱印の頂き方

御朱印の拝受場所

村国神社(岐阜県各務原市)での御朱印拝受場所(特設テント)

村国神社の御朱印は、境内の特設テントで頂きました。

御神札やお守りと一緒に、書き置きの御朱印が並んでいたので、スムーズにやり取りすることができましたよ。

御朱印の初穂料(値段)

300円(100円玉3枚)

御朱印の初穂料(価格)は300円を納めました。

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、神社の南東300mほどの場所に、コンビニ(ファミリーマート各務原おがせ店)がありましたよ。

御朱印を頂いた日時

村国神社(岐阜県各務原市)拝殿
拝殿

僕が御朱印を頂いたのは、初詣時期(正月三が日)の午前11時ごろ

境内には続々と参拝客が訪れていましたが、賽銭箱前や授与所(特設テント)に行列ができるほどではなく、適度な賑わいを感じながら楽しくお参りできました。

村国座(岐阜村国神社境内)
村国座

ちなみに、村国神社には過去に三度ほど参拝していますが、どうやら神社の方は非常駐のようです。

御朱印を受けたい場合は、お正月などの特別な時期にお参りされるのがよろしいのではないでしょうか。

村国神社の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。

  • 村国神社では書き置きの御朱印を頂いた
  • 頂いた場所は特設テント。初穂料(金額)は300円を納めた
  • おそらく神社の方は非常駐

今回の村国神社での御朱印拝受で、各務原市金幣社五社の御朱印がすべて揃いました。
御朱印を頂くことがメインの目的ではありませんが、どことなく達成感が湧いてきますね。

和爾良神社(名古屋市名東区)の御朱印と鳥居
和爾良神社(名古屋市名東区)の御朱印

さて、村国神社をあとにして、次に向かったのは和爾良神社(わにらじんじゃ)
安土桃山時代に、武内宿禰の子孫が創建したと伝わる神社です。
以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【和爾良神社】

各務原市金幣社五社巡り

村国神社周辺の御朱印スポット

岐阜県の御朱印一覧