延喜式内社とは

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
よく見る(聞く)言葉だけど、「ソレってどういう意味?」と質問されると、答えられる人が意外と少ない「延喜式内社(式社)」について書きました。

この記事を書いた理由(きっかけ)は、稲前神社(愛知県岡崎市)の御朱印を授かったときに…

稲前神社(岡崎市)の御朱印(延喜式内社とは)

こんな感じで、まさに「延喜式内」という印影を見つけたから。
今までの僕だったら、

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ふ~ん、なんか由緒ある神社なんだろうなぁ

で済ませていたのですが、御朱印巡りにハマッてきたこのタイミングで、一度記事にまとめおこうと思ったんです。

  • 延喜式内社ってどういう意味?
  • 延喜式内社の神社が知りたい

といった場合は、ぜひ参考にしていただければと。
まずは延喜式内社とは何か、一言でサクッと説明しますね。


延喜式内社とは?

神社のいろは(神社本庁監修)
参考にしているのは、神社本庁監修の書籍「神社のいろは」などです

延喜式内社とは、延長5年(927年)にまとめられた「延喜式」の巻九・十に名前が載っている2861社の神社のこと。

そして延喜式の巻九・十のことを「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」と言います。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

延喜式の”延喜”は”延長”前の元号。延喜の時代に編纂が始められたので「延喜式」という名前になっています

で、「延喜式」というのは当時の国(朝廷)の政治の仕組みを定めたものですので…

  • 延喜式神名帳に名前が記載されている
    =国がお祀りすべき重要な神社

だったというわけです。

では、具体的にどんな神社が延喜式内社なのか?
次の章で、延喜式神名帳に記載されているおもな神社を紹介します。

おもな延喜式内社一覧


Saigen Jiro,2013,鹿島神宮 拝殿

延喜式神名帳に記載されているおもな神社です。
京都以北(東)大阪以南(西)に分けて、それぞれ十社ずつ紹介しますね。

おもな延喜式内社(その1)

  1. 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
  2. 氷川神社(さいたま市大宮区)
  3. 香取神宮(千葉県香取市)
  4. 白山比咩神社(石川県白山市)
  5. 諏訪大社(長野県諏訪市など・南方刀美神社)
  6. 三嶋大社(静岡県三島市・伊豆三島神社)
  7. 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市・浅間神社)
  8. 熱田神宮(名古屋市熱田区・熱田神社)
  9. 伊勢神宮 内宮/外宮(三重県伊勢市・大神宮/度会宮)
  10. 伏見稲荷大社(京都市伏見区・稲荷神社)

※延喜式神名帳の神社名が現在と大きく異なる場合、カッコ内に当時の名前を記しています

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

なおこの章以降は、おもにWikipediaなどを参考にしていますので「知的好奇心 > 情報の正確性」ということでご了承いただければと

当然と言えば当然ですが、有名どころがズラリと並んでいますね

続いて、後半の十社もどうぞ。

出雲大社・神楽殿の大注連縄
出雲大社も延喜式内社です(延喜式神名帳には”杵築大社”の名前で記載)

おもな延喜式内社(その2)

  1. 住吉大社(大阪市住吉区・住吉坐神社)
  2. 生田神社(神戸市中央区)
  3. 出雲大社(島根県出雲市・杵築大社
  4. 厳島神社(広島県廿日市市・伊都伎島神社)
  5. 宗像大社(福岡県宗像市・宗像神社)
  6. 筥崎宮(福岡市東区・八幡大菩薩筥埼宮)
  7. 住吉神社(福岡市博多区)
  8. 阿蘇神社(熊本県阿蘇市・健磐竜命神社/阿蘇比咩神社)
  9. 宇佐神宮(大分県宇佐市・八幡大菩薩宇佐宮/比売神社/大帯姫廟神社)
  10. 鹿児島神宮(鹿児島県霧島市・鹿児島神社)

元気ガール

もっとたくさんの延喜式内社を知りたいな!東京とか大阪のほかの神社とか!

という場合は以下の記事をどうぞ。
神社好きならニヤニヤしながら見ちゃうこと間違いなし!(自画自賛)

最後に、延喜式内社と一緒に語られることが多い「式外社」の説明をして、まとめの章に移ります。

式外社とは?

北野天満宮の梅と三光門
▲北野天満宮(京都市上京区)

おもな式外社

  • 志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竃市)
  • 白鬚神社(滋賀県高島市)
  • 北野天満宮(京都市上京区)
  • 八坂神社(京都市東山区)
  • 石清水八幡宮(京都府八幡市)
  • 熊野那智大社(和歌山県東牟婁郡)
  • 小村神社(高知県高岡郡)
  • 香椎宮(福岡市東区)
  • 高千穂神社(宮崎県西臼杵郡)

式外社とは、当時すでに存在していたにもかかわらず、延喜式神名帳に名前が記載されていない神社のこと。

名前が載っていない理由としては、

  • 国(朝廷)の勢力外の場所に鎮座していた
  • 独自の勢力を持っていた
  • 僧侶が管理していた(神仏習合の影響?)

などが考えられるようです。

式外社=取るに足らない神社」というわけではないので、早とちりしないようにしたいですね。

まとめ

今回の内容をギュッ!と凝縮してまとめたのものが以下になります。

今回のまとめ

  • 延喜式内社とは「延喜式神名帳」に名前が載っている神社のこと
  • おもな延喜式内社
    • 伊勢神宮(三重県伊勢市)
    • 熱田神宮(名古屋市熱田区)
    • 出雲大社(島根県出雲市)
  • 当時すでに存在していたが「延喜式神名帳」に名前がない神社を「式外社」という

それにしても、延喜式がまとめられたのは西暦927年(平安時代中期)でしたよね。

それから優に1000年以上がたった今でも、場を清め続けている神社が数多く存在していることに感動です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

神職さんにも感謝ですね。神社に対する畏敬の念が改めて湧いてきます

御朱印メインの当サイト(御朱印ダッシュ!)ですが、今回のような用語解説系の記事も少しずつ増やしていければと思っております。それでは!

全国の御朱印一覧