伏見稲荷大社(京都市伏見区)の御朱印と御朱印帳

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
伏見稲荷大社(京都市伏見区)で、三の御朱印と御朱印帳を頂きました。
千本鳥居で有名。全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本宮です。

この記事では、そんな京都伏見稲荷大社の御朱印&御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともに紹介します。

  • 伏見稲荷大社の御朱印の種類を知りたい!
  • 御朱印を頂ける場所はどこ?
  • 受付時間のめやすが気になる…

といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印を順番にお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

八坂神社に続いての御朱印拝受です。この日(と前日)は京都市内で御朱印巡りを楽しみました!

>>御朱印とは【もらい方】


伏見稲荷大社の御朱印【3種類】

伏見稲荷大社の御朱印

伏見稲荷大社(京都市伏見区)の御朱印

伏見稲荷大社の御朱印です。
墨書きは、奉拝・伏見稲荷大社・参拝日の三要素。
そして、中央の印影(=朱印を押した跡)の文字は、稲荷大社でよろしいかと。

御朱印の右下には、千本鳥居のイラストも描かれています。
王道スタイルに近い御朱印だと言えますね。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

伏見稲荷大社(京都市伏見区)本殿
本殿

奥社奉拝所の御朱印

伏見稲荷大社(京都市伏見区)の御朱印(奥社奉拝所)

奥社奉拝所(奥の院)の御朱印です。
千本鳥居と、かわいいキツネの絵馬が描かれています。

また、中央の印影は三列に分かれており、奥社奉拝所周辺の見どころが、以下のように刻まれています。

  • [右列]重軽石(おもかる石)
  • [中央]千本鳥居
  • [左列]根上松(根上りの松)

上の写真左上から順に、Zの字を描くように「おもかる石・千本鳥居・根上りの松・奥社奉拝所」です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

おもかる石は、持ち上げたときの重さで願い事が叶うかどうかを占う石。根上りの松は、株の値上がり(根上がり)や身体の痛み取りにご利益があるとされている松です

御膳谷奉拝所の御朱印

伏見稲荷大社(京都市伏見区)の御朱印(御膳谷奉拝所)

御膳谷奉拝所の御朱印です。
御膳谷奉拝所は、稲荷山をある程度登った場所にあるので、右上に「登拝」と書かれています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

中央の印影の文字は「伏見稲荷大社御山登拝」でよろしいかと

伏見稲荷大社(京都市伏見区)御膳谷奉拝所

上の写真が御膳谷奉拝所。
三ヶ峰の渓谷がココに集まり、一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰を拝むことができる、要(かなめ)の場所です。

御朱印は書き置きタイプ

伏見稲荷大社奥社奉拝所(京都市伏見区)の御朱印(書き置き・スプレーのり)

伏見稲荷大社の御朱印は、コロナ禍でのお参りだったこともあり、すべて書き置き(紙で頂く)タイプでした。

ということで、上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下の記事をご覧ください

>>御朱印の「のり」の貼り方【おすすめ】

通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2660円(税別)だったのが、楽天市場だと1499円(税込)だったので、僕はネットで購入しました。

伏見稲荷大社の御朱印帳

伏見稲荷大社(京都市伏見区)の御朱印帳(布遊舎伏見店)01

神社の授与所で頂ける御朱印帳は、無地の1種類とのことでした。
僕は参道商店街の「布遊舎」というお店で、上の御朱印帳を購入しました。

値段(価格)は税抜き2200円。
稲荷大神の使いである白いキツネがデザインされた、かわいい御朱印帳です。

>>かわいい&かっこいい御朱印帳まとめ

伏見稲荷参道商店街マップ(御朱印帳が売ってるお店)
© OpenStreetMap contributors

なお、地図内に示した「喜来々」や「KACCO」というお店でも、さまざまな種類の御朱印帳が売っていました。
どの御朱印帳にしようか迷う時間も楽しかったなぁ!

御朱印帳のサイズは?

伏見稲荷大社と東寺の御朱印帳(大きさサイズ比較)

僕が購入した御朱印帳は大きいサイズ(大判サイズ)。
大きさのイメージが掴めるように、小さいサイズの御朱印帳と並べてみたのが上の写真です。

>>御朱印帳のサイズについて【2種類】

東寺(京都市南区)の御朱印
東寺の御朱印と五重塔

小さいサイズの御朱印帳は、東寺(とうじ)で授かったモノ。
五重塔や立体曼荼羅で有名な、真言宗の総本山です。

伏見稲荷大社での御朱印の頂き方

御朱印の受付場所

伏見稲荷大社(京都市伏見区)御朱印マップ
© OpenStreetMap contributors

伏見稲荷大社の3種類の御朱印は、3か所それぞれのお参り場所のそばにある授与所で頂きました。

上の御朱印マップ(地図)も参考にしていただければと思います。

伏見稲荷大社(京都市伏見区)本殿脇授与所
本殿脇授与所

御朱印の初穂料(値段)

300円(100円玉3枚)

御朱印の初穂料(価格)は一体300円を納めました。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、参道商店街で先に買い物しちゃうのもアリですね。

2種ダブル豆腐(手づくり工房 京豆庵 京都伏見稲荷店)

上の写真は、伏見稲荷駅から神社に向かう途中の「京豆庵」で頂いたソフトクリーム(2種ダブル豆腐・400円)。

逆さにしても落ちない、ユニークなソフトクリームです。
お味も大変美味しゅうございました~。

>>京豆庵公式サイト

御朱印の受付時間は?

伏見稲荷大社(京都市伏見区)楼門
楼門

京都市観光協会が運営する「京都観光Navi」の伏見稲荷大社のページに、授与所の時間に関する以下の記載があります。

営業時間

  • 閉門なし
  • 祈祷対応時間:8:30~16:30
  • 授与所:7:00~18:00

出典:伏見稲荷大社|【京都市公式】京都観光Navi

御朱印を受けたい場合は、上記の時間をめやすにお参りされるのがよろしいかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ただし、僕が参拝した日は感染症対策で「8:30~16:30」に開所時間が短縮されていました。お参り前に公式サイトのお知らせページをチェックすることをオススメします

>>お知らせ|伏見稲荷大社

僕がお参りした際の混雑状況・待ち時間など

伏見稲荷大社(京都市伏見区)大鳥居
大鳥居

神社に到着したのは、平日の午前9時半ごろ。
本殿→奥社奉拝所→御膳谷奉拝所の順番にお参りし、それぞれの授与所で御朱印を拝受した次第です。

伏見稲荷大社(京都市伏見区)御膳谷奉拝所授与所
御膳谷奉拝所の授与所。人影まばらです

本殿脇と奥社奉拝所の授与所はそれなりに混雑していましたが、書き置きでの授与だったこともあり、行列や待ち時間はほぼゼロ。

予想していたよりも、かなりスムーズに御朱印を頂くことができました!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参考までに、本殿から奥社奉拝所への所要時間は10分弱。奥社奉拝所から御膳谷奉拝所への所要時間は、のんびり歩いて約45分といったところですね

伏見稲荷大社の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。

  • 伏見稲荷大社では3種類の御朱印を頂いた
  • 参道でかわいい御朱印帳も購入した
  • お参り前に、公式サイトで授与所の開所時間を確認していくのがおすすめ

御膳谷奉拝所にお参りしたのち、一ノ峰~三ノ峰や、伏見豊川稲荷本宮などにも参拝したので、半日以上は稲荷山で過ごしたことになります。

疲れましたが、それを遥かに上回る充実感を味わえて、ステキなお参りになりました。
また来れるとイイな。

伏見神宝神社(京都市伏見区)の御朱印
伏見神宝神社の御朱印

さて、続いて紹介する御朱印スポットは、伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)

奥社奉拝所から御膳谷奉拝所へと向かう途中に寄った、独立した神社です。
以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【伏見神宝神社】

>>稲荷山で頂いた御朱印まとめ

伏見稲荷大社周辺の御朱印寺社

  • >>東寺(電車で3駅・五重塔で有名な真言宗の総本山)
  • >>六角堂頂法寺(電車で5駅・聖徳太子が創建。いけばな発祥の地)
  • >>八坂神社(電車で5駅・16種類の御朱印を頂きました)
  • >>清水寺(電車とバスで30分・清水の舞台でおなじみ。十体の御朱印を拝受)

京都府の御朱印一覧