住吉神社(福岡市博多区)にお参りし、九社の御朱印を授かりました。
↑こちらが住吉神社本殿(ご利益:心身清浄・航海海上守護)の御朱印。そして、ココから八体は住吉神社の摂末社の御朱印で…
稲荷神社(左。ご利益:商売繁盛)の御朱印。(右は愛知県日進市・岩崎御嶽社の御朱印です)
船玉神社(ご利益:道しるべ)と三日恵比須神社(ご利益:笑門来福)の御朱印。
人丸神社(ご利益:芸能)と志賀神社(ご利益:金運)の御朱印。
少彦名神社(ご利益:健康)と菅原神社(ご利益:学問)の御朱印。
最後は天津神社(ご利益:縁結び)の御朱印です。御朱印の右下に御神徳(何の神様か)が書かれているのがありがたいですね。
なお、摂末社八社の御朱印は書き置きタイプ。紙の色は季節によって変わるとのことです。ココでは、
- 御朱印を頂けた時間・場所・初穂料(料金)
- 住吉神社内の4か所のパワースポット
- 住吉神社の駐車場・アクセス
といった情報についてまとめておきますね。
目次(もくじ)
御朱印を頂けた時間・場所・初穂料(料金)はこちらです
■ 住吉神社の御朱印
- 時間:午前9時から午後5時
- 場所:社務所(神門をくぐり左手側)
- 初穂料(料金):一体500円
僕が御朱印を頂いた時間は平日の15時ごろ。なお、住吉神社の公式サイトに“受付時間:9:00~17:00”との記載がありますよ。
御朱印を授かったのは、神門をくぐって左手側にある社務所(上の写真です)。こちらで摂末社を含む九社の御朱印を頂きました。
ちなみに、神門をくぐって右手側には「授与所」(上の写真)があり、
- お守り
- お札
を受けられますので、本殿にお参りする前にチラリと場所を確認しておくと良いでしょう。
そして、御朱印の初穂料(料金)は一体500円。今回は九社の御朱印を頂いたので、2700円を納めたことになります。
御朱印を頂ける神社を地図(マップ)にまとめておきますので、お参りする際の参考にしてくださいね。
それぞれの神社の御神徳(ご利益)については、以下の記事にまとめてありますので、よろしければご覧くださいませ。
⇒[関連記事]住吉神社のご利益9つとパワースポット4か所まとめ(マップあり)
住吉神社は御朱印帳もステキでかわいいんです
Instagramから引用させていただいております。お守り(星守・ほしまもり)もかわいいですね♪
住吉神社は御朱印帳もとてもステキでかわいいデザイン。僕もぜひ頂こうと思ったのですが、
と教えていただいたので、今回は諦めることにしました。
…が、今となっては、年明けでも良いからありがたく授かればよかったと激しく後悔しております。
■ 住吉神社って何の神様なの?
住吉神社のご祭神は、以下の住吉三神。
- 底筒男神(そこつつのおのかみ)
- 中筒男神(なかつつのおのかみ)
- 表筒男神(うわつつのおのかみ)
イザナギが禊(みそぎ)をした際に生まれたことから「心身清浄」のご利益(御神徳)があると言われています。
イザナギ(右)とイザナミ(左)
神道あるいはスピリチュアルに通じている方なら、天津祝詞の一説がパッと頭に浮かんでくるかもしれませんね。
また、筒男の「つつ」に星の意味があると言われることから、航海・海上の守護神としても厚い崇敬があるようです。
せっかくお参りするなら、パワーを授かりたい!という方も多いと思うので、境内4か所のパワースポットも紹介しておきますね。
住吉神社内のパワースポットを4つ紹介します
パワースポット1. 御神木一夜松
まずは、本殿左手奥の御神木一夜松。造営の邪魔になるので切ろうとしたところ、一夜のうちに真っ直ぐになったという伝説を持つ松です。
付近を掃除すると、夫婦円満や兄弟の仲が良くなると言われています。
パワースポット2. 古代力士像
続いて、本殿右手側の古代力士像。
右手のシワが「力」のカタチに見えることから、触れると力をもらえると言われています。僕もありがたく触れさせていただきました。
博多で力(パワー)つながりだと、徒歩圏内にある櫛田神社の力石も有名ですね。僕も翌日にお参りしました。
パワースポット3. 三日恵比須神像
パワースポット3つ目は、三日恵比須神社境内の三日恵比須神像。
立札には以下のような記載があり、触れる場所によってさまざまなご利益が授かれそう。
- 顔…家内安全
- 腹…病気退散
- 鯛…金運
- 腕…技能向上
僕はすべての場所に触れさせていただきました。欲張り。
パワースポット4. 福分小判
公式サイトではパワースポット扱いにはなっていませんが、ココもおすすめ。志賀神社の前にある福分小判です。
小判には美しい鯉と龍が描かれており、こちらにも触れることができます。
- 昇鯉…恋愛成就
- 昇龍…金運上昇
とのことでしたので、ありがたく両方に触れさせていただきました。
■ 三大住吉神社とは?福岡大阪と…
三大住吉神社(日本三大住吉)は、今回の博多住吉神社を含む、以下の三社。
- 摂津国一之宮 住吉大社(大阪市住吉区)
- 長門一之宮 住吉神社(山口県下関市)
- 筑前国一之宮 住吉神社(福岡市博多区)
そして、大阪の住吉大社は全国に2300社ほどある住吉神社の総本社とされています。
大阪住吉大社で授かった二体の御朱印。もう一体、楠珺社(末社)の御朱印も頂きました
また、今回紹介している福岡の住吉神社は、住吉神社の中でもっとも古い神社だということです。
住吉神社という名前の神社だとほかに、東京・月島駅近くの「佃島 住吉神社」(中央区佃)も有名ですね。
スムーズに参拝できるよう、駐車場情報やアクセス(行き方)についてもお伝えしておきます。
住吉神社の駐車場と博多駅からのアクセス(徒歩・バス)について
駐車場は約50台収容。無料で停められそうです
■ 住吉神社駐車場
- 収容台数:およそ50台
- 駐車料金:おそらく無料
- 施錠時間:午後5時
博多駅から徒歩でお参りした僕は、駐車場のある東口から境内へ向かいました。そのときの様子が上の写真です。
係の方などがいらっしゃる様子もありませんでしたので、通常時は無料で停められるかと思います。
都心にありながら駐車場完備、しかもおそらく無料で駐車できるというのは、大変ありがたいですね。
■ 筑前一之宮 住吉神社
- 住所:福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
- 電話:092-291-2670
- 主な祭り・イベント
- 名越大祭(7月30日~8月1日)
- 例大祭(相撲会大祭・10月12日~14日)
- 横綱土俵入り
- 赤ちゃん土俵入り
- 住吉神社公式サイト
■ 地図(マップ)
続いては、徒歩ルート!
博多駅から住吉神社へのアクセス(徒歩ルート)
JR博多駅から住吉神社は徒歩で約10分。博多口から出たら住吉通りを歩いて行くだけと、道順もシンプルです。
僕は駐車場のある東口から境内へ入りましたが、地図のように南門の鳥居から入るほうが雰囲気も良く、なにより安全かと思います。
南門の鳥居。鳥居をくぐると、三日恵比須神社があります
そして、路線バスを使う場合は…
博多駅から住吉神社へのアクセス(バスルート)
バスで向かう場合は「博多駅前Bのりば」から出ている「薬院・城南線方面」のバス(西鉄バス)に乗るのがおすすめ。
二つ目のバス停「住吉」で下車し、そこから徒歩2分で南門鳥居に到着します。バスの乗車時間はおよそ5分で、運賃は100円です。
■ タクシー運賃のめやすは580円
参考までにタクシーを使う場合は、博多口のタクシーのりばから、
- 所要時間:およそ4分
- 料金の目安:580円
で、住吉神社まで行けます。2人なら1人あたり290円、3人なら200円なので、案外お得かもしれませんね。
最後に、境内の様子を収めたフォトギャラリーをどうぞ。
境内の様子を収めたフォトギャラリーをどうぞ
フォトギャラリーの前に、今回御朱印を授かった神社をもう一度、地図と一覧にしてまとめておきます。
1つの場所でこれだけ多くの御朱印を授かれる神社って珍しいですよね。ありがたい気持ちと畏れ多い気持ちでいっぱいです。
ということで、ここからはフォトギャラリー。今回は東口(駐車場)から参拝しました。
が、先ほども書いた通り、南口(もしくは西口)から参拝したほうが安全だと思います。
手水舎へと向かう途中には、結婚式が挙げられる神徳殿と…
立派な土俵(相撲場)もありました。大相撲福岡場所の開催時期だったので、浅香山部屋の力士の姿も。
僕は魁皇(浅香山親方)が現役のとき、よく紙相撲を作って遊んでいたんですよねぇ。懐かしいです。
こちらは能楽殿。福岡市有形文化財指定です。これまでに、
- 市川染五郎 / 片岡愛之助
- BEGIN(ビギン)
- 東方神起
など、名だたる方々が利用された、西日本有数の歴史建造物だということです。
手水舎で心と体を清めます。住吉神社といえば朱塗りの本殿が有名ですが、手水舎から朱塗りなんですね。
こちらも朱塗りの神門をくぐって本殿へと向かいます。青空とのコントラストが美しい。良い日に参拝できました。
中にはおみくじ(おみくじ・恋みくじ・こどもみくじ)も。それぞれ大きさが違うのがかわいらしいです。
そして本殿へ。国の重要文化財に指定されています。七五三の時期とあって、家族連れの方も多く見られました。
ここからは摂末社へとお参りしていきます。どうぞお付き合いを。
まずは、本殿左手奥に鎮座する稲荷神社。工事中で仮殿でしたが、これはこれで期間限定のありがたみを感じながらお参りしました。
続いて三日恵比須神社。ちなみに、境内で過ごした時間は合計で2時間ほど。
僕は立札などにも比較的じっくり目を通すタイプなので、普通の方なら1時間程度ですべての摂社・末社にお参りできるかもしれません。
三日恵比須神社は功徳池に囲まれていました。風情があってイイですね。本殿のほうへ戻ります。
本殿左手側に並ぶ四社の末社。左上から時計回りに、
- 船玉神社
- 志賀神社
- 菅原神社
- 人丸神社
です。こうして並べてみると、また違ったありがたみがありますね。
神門の近くには神楽殿も。ふたたび神門をくぐり、残り2つの摂末社にもお参りします。もう少々お付き合いください。
神門前の狛犬にご挨拶。苔で顔が良く見えない…。
手水舎前にも鳥居がありました。この鳥居をくぐり、西門鳥居に向かって歩いていくと…
参道の途中右手側に、少彦名神社が鎮座しています。身体健康の御神徳(ご利益)を授かれます。
そして最後の天津神社は、この西門鳥居から出たところに鎮座しています。
ということで、天津神社。縁結びのご利益(御神徳)を授かれます。ハトもいますね。
天津神社のすぐ近くにも池(天竜池)が。このあたりは生活感・日常感が出ています。
ちなみに翌日、櫛田神社にもお参りして御朱印を授かったのですが、そちらは中国のバスツアーと重なったため、境内はかなりガヤガヤとした雰囲気。
それに比べ、こちらの博多住吉神社は博多駅から近いわりに落ち着いていて静かでしたよ。
参考までに、櫛田神社の山笠。迫力ありました!
次回、九州(福岡)にお邪魔する際には、
- 宗像大社中津宮(宗像市)
- 飯盛神社(西区)
- 太宰府天満宮(2回目)
このあたりにお参りできればと思っています。あと、天神を歩いているときに、
と感じたので、お寺も気になっているんですよね。ということで、この先福岡には何度もお邪魔することになりそうです!
■ 途中で出てきた関連記事(一部)
■ 住吉神社の近くで御朱印を授かった神社
■ 今回の旅行で使ったサービス
- スカイチケット
→お得な航空券を探し、JAL(FDAとの共同運航便)で福岡空港へ - 楽天トラベル
→日本銀行近く(※)で口コミ評価が高いホテルを探し、ホテル福岡ガーデンパレスに宿泊
※宿泊翌日に日銀前から出るバスに乗り、宗像大社辺津宮に参拝したため