長良天神神社(岐阜県岐阜市)で御朱印と御朱印帳を授かりました。パステルカラーのかわいい御朱印帳です。
一の鳥居。南北に長い参道が伸びていました
- 御祭神:菅原道真公
- ご利益:学問と文化の守護神、書道
岐阜駅の近くで御朱印を頂ける神社仏閣を探していたところ、長良天神神社を見つけたんです。
岐阜駅からバスで1本(約18分)とアクセス良好。長良川の北にあるので、FC岐阜の試合前や長良川花火の際にお参りするのもイイかも
この記事には、
- 長良天神神社の御朱印と御朱印帳
- 御朱印の頂き方(時間など)
- 境内の様子や見どころ
といった情報をまとめておきますね。まずは長良天神神社で授かった御朱印から紹介します。
目次(もくじ)
長良天神神社の御朱印
長良天神神社で頂いた御朱印です。
中央の墨書き“天満大自在天神”は菅原道真の神号。神社検定公式テキストによると「天に満ちて自在に威徳を示される神」という意味だそうですよ。
右上の印影(=朱印を押した跡)は、神紋・剣梅鉢。中央の印影は“長良天神”ですね。それにしても印影がデカい。ココまで大きいのは針名神社(名古屋市天白区)以来かな
御朱印の見方(=何が書いてあるのか)について、神社とお寺それぞれの具体例をあげながらまとめました。御朱印初心者の方の参考になれば幸いです。
神社の由緒を挟んで、長良天神神社で授かったオリジナル御朱印帳も紹介しますね。
拝殿(嘉永3年建立)。両脇に紅白梅、左手前に”しだれ桜”があります
- 承久年中:斎藤帯刀左衛門尉親頼が美濃国目代に。美濃斎藤家の祖となる
- 加賀敷地(斎藤一族の本拠地)の天満宮を美濃の15ヶ村に勧請する
→そのうちの1社が長良天神 - 寛政年中:斎藤妙椿・利藤兄弟が社殿の造営を奉仕
- 長良三郷(上福光・中福光・真福寺)の惣社と崇められる
- 加納天神(加納天満宮)、忠節天神、日野天神とともに四天神と称せられる
昭和大造営記念碑
- 天文4年7月:大洪水で社殿が流失し、社宝記録などが悉く散失
- 慶長8年:三郷の氏子により社殿造営(享和元年に再建)
- 嘉永元年:高須藩第10代藩主・松平義建が”天満大自在天神”の神額を奉納
- 嘉永5年:松平義建と中山忠能が”天満宮”の神額を奉納(奉献)
- 昭和34年:伊勢湾台風により荒頽
- 昭和36年:奉賛会が結成。昭和の大造営が行われる
※参拝の栞、岐阜縣神社名鑑(岐阜縣神社庁,2017)をもとに作成
長良天神神社の御朱印帳
表表紙に神紋と拝殿がデザインされています
長良天神神社では御朱印帳も授かりました。パステルカラーの緑色と、梅の濃いピンクとのコントラストがイイ感じ。初穂料(料金)は1000円です。
僕が授かったのは小さいサイズ。大きいサイズの御朱印帳もあり(初穂料1500円)、そちらは薄い紫色でした
しかしこの可愛らしさで1000円というのはありがたい。紙質も良好でオススメですよ。
※御朱印帳の値段についての特集記事を以下にご用意しています御朱印帳の金額(価格)の相場についてまとめました。僕がこれまでに授かってきた愛着のある100冊(神社・お寺・市販・通販)をもとにしております。
御朱印帳のサイズは?
長良天神神社と金神社(ともに岐阜市)の御朱印帳
繰り返しになりますが、僕が拝受した御朱印帳は小さいサイズ(文庫本サイズ)。大きさのイメージが掴めるよう、大きいサイズの御朱印帳と並べてみました。
※御朱印帳のサイズ(大きさ)についての特集記事を以下にご用意しています御朱印帳のサイズは大きく分けて2種類。「それぞれの呼び方・大きさ(cm)」と「御朱印巡り初心者にはどちらのサイズがおすすめか」を紹介します。
金神社(岐阜市金町)で拝受した御朱印たち
大きいサイズの御朱印帳は、金神社(こがねじんじゃ)で授かったモノ。キラキラ輝く豪華さゆえか、こちらの初穂料は3000円でした。詳しくは以下の記事で。
金神社(岐阜市)で御朱印と御朱印帳を授かったので、頂き方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。金祥稲荷神社の御朱印も頂けます。
神社のおもなお祭りを挟んで、次の章には、長良天神神社での御朱印のもらい方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきますね。
境内社の正一位辰山稲荷神社。御祭神は宇迦之御魂命です
- 1月1日:元旦祭
- 1月25日:初天神
- 立春前日:節分祭
- 初午の日:辰山稲荷祭
- 3月25日:勧学祭
- 4月5日:例祭
- 立秋前日:茅輪祭
- 11月15日:七五三祭
- 11月23日:奉賛会大祭
- 毎月1日15日:月次祭
- 毎月25日:御縁日祭
※長良天神神社公式サイト、参拝の栞をもとに作成
長良天神神社での御朱印の頂き方
神門(昭和43年7月完成)
- 受付場所:社務所(拝殿右)
- 御朱印代(初穂料/価格):300円
- 受付時間のめやす:午前9時から午後5時
1つずつ簡単に補足しますね。
受付場所:社務所(拝殿右)
社務所の様子。奥には参集殿(総合結婚式場)も
長良天神神社の御朱印は、拝殿右の社務所(授与所)で頂きました。巫女さんが社務の手を止めて丁寧に対応してくださいましたよ。感謝です。
七五三や合格祈願などの祈祷受付も同じ場所でよろしいかと。神札・お守り・おみくじの取り扱いもありました
初穂料(金額):300円
御朱印の初穂料(値段)は300円を納めました。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、鳥居近くの国道256号線沿いにセブンイレブンがありましたし…
参道脇の公園にも上の自動販売機が。奥に見えているのは辰山稲荷神社です。
受付時間のめやす:午前9時から午後5時
神社の公式サイトに、社務所の受付時間に関する以下の記載があります。
長良天神神社
社務所
受付9時~5時
ということで御朱印を受けたい場合も、この時間を目安にお参りされるのがよろしいかと。
手水舎。美しく趣がありました
神社に到着したのは平日の昼2時前。拝殿にお参り&境内を散策したのち社務所に向かい、御朱印をお願いした次第です。
境内には常に数名の参拝客がいらっしゃる状況でしたが、御朱印を頂く方は他に見当たらず、スムーズに受けられましたよ。
子取り(左)と玉取り(右)の狛犬
御朱印を拝受した後も、参拝の栞をお供にしばらく境内に留まっていたので、参拝所要時間は合計で約30分といったところですね。ご参考までに。
宿泊施設の広告を挟んで、ココまでに載せきれなかった長良天神神社の境内風景(フォトギャラリー)をお届けします。
広告は、僕が岐阜駅前で泊まった「ダイワロイネットホテル岐阜」。駅近&お値打ちで快適な夜を過ごせました。
【写真6枚】長良天神神社の境内風景(フォトギャラリー)
まずは神門扉の剣梅鉢。大きくてイイ感じ。最近お参りしたところだと、真清田神社(愛知県一宮市)の九枚笹もカッコ良かったなぁ。
続いて拝殿脇の座牛。親子は珍しいのでは。子牛の頭を撫でてあげると、お子さんの成績がアップするかもしれませんね。
※菅原道真公と牛の切っても切れない関係を以下の記事で特集しています天満宮(菅原道真を御祭神として祀る神社)に牛がいる理由をまとめました。「牛を撫でると得られるご利益」「北野天満宮の牛に関する豆知識」も!
3枚目はさざれ石。揖斐川町(旧春日村)からの奉納だったりするのかな。揖斐川町春日地区は、さざれ石の主要産地ですからね。
※さざれ石のあった神社仏閣を以下の記事にまとめてあります僕が神社仏閣にお参りする中で出会った"さざれ石(細石)"の数々を、都道府県別にまとめました。「さざれ石のある神社仏閣マップ」も載せておきます。
4枚目は菅公歌碑その1。道真が太宰府に左遷される際に詠んだ歌「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」が刻まれています。
加納天満宮(岐阜市加納天神町)では同様の和歌が書かれた”手作りの栞”を。上野天満宮(名古屋市千種区)では、同様の和歌がデザインされた御朱印帳を頂きましたよ
天満宮(菅原道真を御祭神として祀る神社)に梅がある理由について書きました。「道真の和歌」「飛梅伝説」「太宰府天満宮の梅に関するトリビア」も!
5枚目。菅公歌碑その2です。こちらの歌は「心だに 誠の道に かなひなば 祈らずとても 神や守らん」。
意訳は「誠心誠意努力していれば、あえて祈らずとも、神様は守ってくださるだろう」といったところでしょうか。一見、神社とは不釣り合いな歌にも見えますね(笑)
ラストは辰山稲荷神社のおもかる石(写真右)。願い事を念じながら持ち上げ、軽く感じればソレが叶うと言われています。ぜひチャレンジしてみては。
※おもかる石や重軽地蔵のあった神社仏閣を以下の記事にまとめてあります名古屋やその周辺で「おもかる石(重軽石)や重軽地蔵」のあった神社やお寺を一覧にしてまとめました。神社仏閣巡りの際に参考にしていただければと。
さて、旅行関連の広告を再度挟んだのち、長良天神神社の基本情報(アクセス・駐車場など)を載せて記事を締めますね。
広告はバスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、記事執筆時点で250件のツアーが該当しました。充実してるなぁ!
長良天神神社の基本情報(アクセス・駐車場など)
・住所:岐阜県岐阜市長良1972-1
・電話:058-231-7703
・公式サイト:長良天神神社
・アクセス:長良天神バス停(岐阜バス)から徒歩2分
・駐車場:あり(無料・40台)
社務所前のスペースに皆さん車を停めてらっしゃいました。
境内西に進入口がありましたよ。南鳥居からも進入できるようです。
平日の昼間でしたが、入れ替わり立ち替わり参拝客がいらしていたんです。地域の方から愛されているステキな神社だと思いましたね。
護国之寺(岐阜市長良雄総)の御朱印
長良天神神社の近くで御朱印を頂けたのは護国之寺(ごこくしじ)。歩いて26分、車なら7分での到着です。
千手観音のかわいい絵入り御朱印や、国宝のお鉢が描かれた御朱印など、全部で7種類の御朱印を拝受しましたよ。詳しくは以下の記事で。
護国之寺(岐阜市)で五体の御朱印を授かったので、頂き方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。千手観音のかわいい絵入り御朱印も!
岐阜駅(JR・名鉄)周辺で御朱印を頂ける神社やお寺を一覧にしてまとめました。地図も載せていますので、御朱印巡りの際にご活用いただければと。
岐阜県の御朱印一覧
岐阜県の御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。