名古屋東照宮の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
名古屋東照宮(名古屋市中区)で御朱印2種類と御朱印帳2冊を頂きました。
の御朱印は、末社と合わせて見開きで記帳してくださいましたよ。

この日は7つの神社史跡で御朱印巡りを楽しんだのですが、名古屋東照宮はそのうちの5か所目でした。

  • 名古屋東照宮で御朱印を授かりたい…
  • 名古屋東照宮で頂ける御朱印帳が気になる…
  • 名古屋東照宮のご利益やアクセスも知っておきたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
まずは、頂いた御朱印を順番に紹介しますね。


名古屋東照宮の御朱印【2種類】

通常御朱印【見開き】

名古屋東照宮の御朱印(見開き・福神社)

名古屋東照宮の通常御朱印です。

  • [右]名古屋東照宮(本殿)の御朱印
  • [左]福神社(末社)の御朱印

こちらの二社が見開きでいただけます。
見開きの御朱印って、それだけでありがたみが増しますね…!

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

せっかくなので、一ページずつ見ていくと…

名古屋東照宮(本殿)の御朱印

名古屋東照宮の御朱印

名古屋東照宮(本殿)の御朱印には、贅沢にも右上と中央に2つの「徳川三つ葉葵紋」が。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

左下の印影の文字は「名古屋市鎮座 社東照宮参拝記念」だと思われます

そして右下の「御創建四百年記念」の金文字もカッコイイですよね!

尾張東照宮は名古屋開府の祖神にして名古屋城の初代城主、家康公の第九子義直公により家康公御逝去の三年後、元和五年(一六一九)九月十六日に城郭内三の丸に創建されました

出典:御朱印に挟んでいただいた由緒書き

福神社(末社)の御朱印

福神社(名古屋東照宮末社)の御朱印

一方、こちらは末社・福神社の御朱印です。
福神社の御祭神である、以下の二柱が並んでいます。かわいい…!

  • [右]大黒様(大国主命)
  • [左]恵比寿様(事代主命
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

神様は一柱、二柱、三柱…と数えます

なお、名古屋東照宮の由緒をさらに知りたい場合は、以下のYouTube動画をご覧ください(3分30秒)。

宮司の児玉さんが、神社の歴史について分かりやすくお話しされています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕がお参りした際に対応してくれたのも、おそらく児玉宮司さんでした。最後のほう(3分05秒~)には、有名な舞楽の様子も登場します!

限定御朱印【ヒノキ】

名古屋東照宮(名古屋市中区)限定御朱印(名古屋祭からくり山車絵)

名古屋東照宮では、限定御朱印も頂きました。
檜(ひのき)の皮に、東照宮祭のからくり山車が描かれた特別な御神印です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

頂いたはさみ紙によると、東照宮祭は名古屋祭りの起源。描かれている山車(橋弁慶車)は、弁慶と牛若丸が大立ち回りを演じるからくりで、大変人気を博したそうです!

限定御朱印は書き置きタイプ

名古屋東照宮(名古屋市中区)の限定御朱印(ヒノキ・書き置き御朱印専用ホルダー)

なお、ヒノキの限定御朱印は書き置きタイプでした。
ということで、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下の記事をご覧ください

>>書き置き御朱印の保管に「御朱印ホルダー」が便利すぎた件

通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも以下に載せておきますね。
最近は人気なのか売り切れていることも多いです。
僕も早めに次を購入しておかないと!

名古屋東照宮での御朱印の頂き方

御朱印の受付場所

名古屋東照宮の社務所(授与所)

名古屋東照宮の御朱印は、唐門左の授与所(社務所)で書いていただけました。

ぼく(なごやっくす)
お守りなどもこちらで授かれますよ

なお多くの神社では拝殿でお参りしますが、名古屋東照宮は唐門からお参りします。

名古屋東照宮の唐門

こちらが唐門です。赤と緑の徳川三つ葉葵紋が印象的でしたね。

御朱印の初穂料(金額)

名古屋東照宮の鳥居
鳥居

御朱印の種類初穂料(値段)
通常御朱印(見開き)600円
通常御朱印(本殿のみ)300円
限定御朱印500円

御朱印の初穂料(価格)は上にあげたとおり。
名古屋東照宮(本殿)の御朱印だけを頂くことも可能です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕は今回、御朱印帳を二冊授かったので、一冊には見開きで。もう一冊には、本殿のみの御朱印(上の画像)を記帳していただきました!

御朱印の受付時間は?

名古屋東照宮の手水舎

御朱印や祈祷の受付時間について、公式サイトなどに明確な記載はありません

ただし社務所は先ほどお見せしたとおり立派な建物でしたので、察するに、

  • 朝9時から夕方4時までのあいだ

に授与所を訪れれば、かなりの確率で御朱印を授かれる(ご縁がある)のではないでしょうか。

ぼく(なごやっくす)
もしかしたら夕方5時まで大丈夫かもしれません

ちなみに僕が平日の昼過ぎにお参りした際、授与所の窓は閉まっていて、

案内掲示
御用の方はインターホンでお知らせください

といった案内が出ていました。インターホンのボタンを押したところ、すぐに神社の方が出てきて対応してくれましたよ。引き続き、御朱印帳の話題に移ります。

名古屋東照宮の御朱印帳

名古屋東照宮祭(山車祭)の御朱印帳

まずは名古屋東照宮祭(山車祭)デザインの御朱印帳から。

名古屋東照宮の御朱印帳

錦織の豪華な御朱印帳で、初穂料(金額)は1800円でした。見た目もカラフルで、家で眺めるたびに気分が上がっております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

それにしても1800円という初穂料設定はかなり珍しいのでは。以下に御朱印帳の値段に関する特集記事をご用意しています


御朱印帳にデザインされている九両の山車は、残念ながら戦災により全て焼失してしまったそう。

ですが、有名な犬山祭は、名古屋東照宮の祭礼の流れを汲んでいるとも言われています。

犬山祭の車山(山車)

犬山祭の様子。ちなみに犬山祭では車山(やま)と呼びます

姉妹サイト(でら名古屋ダッシュ!)には犬山城関連の記事もありますので、よろしければ以下からどうぞ。

全国東照宮めぐりの御朱印帳

全国東照宮めぐり御朱印帳

続いて全国東照宮巡りの御朱印帳。初穂料(価格)はこちらも1800円です。

この御朱印帳には「全国の東照宮の由緒」が書かれた小冊子が付いていたんです。

全国東照宮めぐり御朱印帳

イラスト(挿絵)も付いていて、見ているだけで楽しいです。寝る前に布団の中でニヤニヤしながら読んでおります。

ぼく(なごやっくす)
今後、全国の東照宮にお参りする際はこの御朱印帳を忘れずに持って行きたいと思います!

ちなみに愛知県内の東照宮は6か所。僕(なごやっくす)のツイートをのせておきますね。

※龍城神社で御朱印と御朱印帳を授かったときの様子を以下の記事にまとめています。

なお、今紹介した御朱印帳は「徳川家康公四百年祭記念」の期間限定特別頒布とのことです。

名古屋東照宮創建四百年記念の御朱印帳

Instagramから引用させていただいております

最後は名古屋東照宮創建四百年記念の御朱印帳。これも魅力的だったんですけどねぇ。

ぼく(なごやっくす)
さすがに三冊買う勇気はありませんでした(笑) こちらも限定御朱印帳です

ちなみに、家康が亡くなったのは1616年。名古屋東照宮が創建されたのは、その3年後の1619年です。

御朱印帳のサイズは?

名古屋東照宮の御朱印帳のサイズ

一般的な大きさの御朱印帳(お寺と神社それぞれ)と並べてみました。右上は大須観音(名古屋市中区)の御朱印帳。右下は宗像大社(福岡県宗像市)の御朱印帳です

名古屋東照宮で授かった2冊の御朱印帳はともに大きいサイズでした。御朱印帳のサイズ(大きさ)については以下の記事でも特集しています。

ぼく(なごやっくす)
経験上、東照宮や天満宮の御朱印帳は大きいサイズが多い気がします。なお紙質も上々で、快適に使えていますよ

…と、御朱印帳についての話題はここまで。記事の後半は、

  • 名古屋東照宮のご利益
  • 名古屋東照宮へのアクセス(名古屋駅からの行き方も)

この2つを順番に紹介する流れで進めていきますね。まずは、名古屋東照宮のご利益からいきます。

名古屋東照宮のご利益

名古屋東照宮のご利益は盛り沢山なので、

  1. 名古屋東照宮本殿のご利益
  2. 福神社(末社)のご利益

この2つに分けて紹介していきますね。

本殿のご利益

名古屋東照宮の唐門

■ 名古屋東照宮本殿のご利益

  • 出世開運
  • 開運厄除
  • 勝負運
  • 学業成就
  • 健康長寿

名古屋東照宮本殿のご利益は上にあげたとおり。御朱印に挟んでいただいた由緒書き(はさみ紙)をもとに作成しました。

なんと言っても、250年以上続く江戸時代の礎を築いた(そして自身も長生きした)徳川家康公が御祭神ですからね。

ぼく(なごやっくす)
出世開運と勝負運(そして健康長寿)あたりは、とくにご利益がありそうです

そして続いて紹介する末社の福神社は、唐門(拝殿)の右側にありました。

福神社(名古屋東照宮末社)

上のように旗も立っていたので、すぐ分かりましたよ。

福神社(末社)のご利益

福神社(名古屋東照宮末社)

■ 福神社のご利益

  • 開運招福
  • 商売繁盛
  • 金運
  • 良縁
  • 家庭円満

福神社のご利益は上にあげた5つ。記事の前半でも触れましたが、福神社は、

  • 大黒様(大国主命)
  • 恵比寿様(事代主命)

の二柱が御祭神ということもあり、ご利益もイメージしやすいのでは??

大黒様と恵比寿様(福神社の御朱印)

福神社の御朱印をトリミングしてみました(不謹慎でしたらゴメンナサイ…)。アップで見るとありがたみが増しますね

僕を含め、お金と人間関係に何の不満もない…なんて人はいないと思いますので(笑)、ぜひ福神社にもお参りしたいですね。

那古野神社の御朱印

なお福神社のすぐ隣には那古野神社があります。境内がつながっているんです

ぼく(なごやっくす)
那古野神社でも御朱印を授かりましたので、そのときの様子をまとめた記事へのリンクを載せておきますね

最後に名古屋東照宮へのアクセスについても触れておきます。

名古屋東照宮のアクセス・駐車場

■ 公共交通機関でのアクセス

【参考】車でのアクセス

  • 住所:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-37
  • 駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)

名古屋東照宮の最寄り駅は名古屋市営地下鉄・丸の内駅。

鶴舞線なら1番出口から3分。桜通線なら4番出口から5分で到着します。

名古屋東照宮へのアクセス(地図)

地図も描いたので参考にしてください。道順はシンプルです。

ぼく(なごやっくす)
丸の内駅は鶴舞線と桜通線間の距離が遠いので、路線によって便利な出口が異なるのがミソですね!

なお、名古屋東照宮に参拝者用の駐車場は見当たりませんでした。

さっきから境内に車が停まってる写真が結構あるけど??

と思われたかもしれませんが、おそらく月極契約のクルマだと思われます。

ちなみに、周辺のコインパーキングの駐車料金の相場は20分200円です。

名古屋駅から名古屋東照宮への行き方

名古屋市営地下鉄桜通線ホームドア

最後に観光で名古屋にいらっしゃる方に向けて、名古屋駅から名古屋東照宮への行き方も説明しておきますね。

実はとても簡単で、以下の3ステップでOKです。

■ 名古屋駅から名古屋東照宮へのアクセス(行き方)

  1. 地下鉄桜通線のホームへ
  2. 「今池・新瑞橋・徳重方面」の電車で丸の内駅へ(2駅3分・200円)
  3. 4番出口から徒歩5分で名古屋東照宮に到着
ぼく(なごやっくす)
乗り換えもないのでシンプルですね

名古屋駅構内には至るところに下のような案内表示があるので、桜通線への道のりも安心ですよ。

名古屋駅の案内表示

少し長くなりましたね。ココまで読んでいただいて感謝です。記事の内容をおさらいしましょう!

名古屋東照宮の御朱印情報まとめ

では今回のまとめです。記事の内容をギュッ!と凝縮したものがこちらになります。

■ 名古屋東照宮の御朱印

名古屋東照宮の御朱印

  • 受付場所:授与所(唐門左)
  • 初穂料:見開き600円(1社300円)
  • [参考]受付時間:朝9時から夕方4時

■ 名古屋東照宮の御朱印帳

名古屋東照宮で授かれる御朱印帳01

  1. 名古屋東照宮祭(山車祭)デザインの御朱印帳
  2. [限定]全国東照宮めぐりの御朱印帳
  3. [限定]名古屋東照宮創建四百年記念の御朱印帳

■ 名古屋東照宮のご利益

  • 名古屋東照宮本殿:出世開運/開運厄除/勝負運/学業成就/健康長寿
  • 末社福神社:開運招福/商売繁盛/金運/良縁/家庭円満

個人的には2冊の御朱印帳が本当に買ってよかったと思っています

ぼく(なごやっくす)
この記事も、机の上に置いた2冊の御朱印帳をチラチラ見ながらココまで書いてきました(笑)

ちなみに「名古屋」の「東照宮」と聞くと、

メチャメチャ豪華で広そうだよね…

と思われるかもしれませんが、意外にも(?)境内はコンパクトですよ。

名古屋の御朱印巡りおすすめルート

そして冒頭で触れたとおり、この日は7つの神社史蹟で御朱印巡りを満喫しました。

そのうちの(名古屋東照宮を含む)6つは、下にのせた御朱印巡りおすすめルートの記事に登場しますので、

名古屋の街で御朱印巡りを楽しみたいなー!

という場合は参考にしていただければと。それでは!

名古屋東照宮周辺の御朱印寺社

【追記】御朱印帳が満願なりました

素盞男神社(名古屋市中村区)の御朱印(名古屋東照宮の御朱印帳満願)
素盞男神社(中村区)の御朱印

後日、素盞男神社で御朱印を頂いたことにより、名古屋東照宮の御朱印帳(山車祭)が、ありがたいことに満願なりました。

ついては、当該の御朱印帳に記帳していただいた神社を以下にまとめておきます。
御朱印巡りの参考にしていただければ幸いです。

名古屋東照宮の御朱印帳に記帳していただいた神社

金山神社(名古屋市熱田区)の御朱印2種類
金山神社の御朱印

  1. 名古屋東照宮(名古屋市中区)
  2. 那古野神社(同上)
  3. 松山神社(名古屋市東区)
  4. 尾陽神社(同昭和区)
  5. 金山神社(同熱田区)

玉野御嶽神社(愛知県春日井市)御朱印
玉野御嶽神社の「神社ねこ御朱印」

  1. 玉野御嶽神社(春日井市)
  2. 内々神社(同上)
  3. 七所社(名古屋市中村区)
  4. 横根藤井神社(大府市)

富士浅間神社(愛知県東郷町)の御朱印と奥宮
富士浅間神社の御朱印と奥宮

  1. 富士浅間神社(東郷町)
  2. 山神神社(同上)
  3. 白鳥神社(同上)
  4. 八事御嶽神社(名古屋市天白区)
  5. 素盞男神社(同中村区)

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

11~13は、10.富士浅間神社で記帳していただきました。すべて愛知県内(名古屋市・尾張エリア)の神社です!

名古屋市の御朱印一覧