なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
久屋金刀比羅神社(名古屋市東区泉・久屋のこんぴらさん)で御朱印を授かりました。
地下鉄名城線・久屋大通駅から徒歩3分という、都心に鎮座する神社です。
鳥居
- 御祭神:大物主命(おおものぬしのみこと)
- ご利益:漁業航海、農業殖産、福徳円満など
- 社格など:十二等級、旧村社
- 例祭日:10月10日
10日の午後に御朱印を頂けるとの口コミを見かけたので、その通りにお参りしたところ、ありがたく拝受できましたよ。この記事には…
- 久屋金刀比羅神社の御朱印
- 御朱印の頂き方(僕がお参りしたときのこと)
- 境内の様子・見どころ
といった情報をまとめておきますね。
まずは、久屋金刀比羅神社で授かった御朱印から紹介します。
おそらく10日は月次祭。お忙しいはずなのに、快く対応していただきました。清洲城(清須市)に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
久屋金刀比羅神社の御朱印
津島神社(津島市)の御朱印帳に拝受しました
久屋金刀比羅神社で授かった御朱印です。
中央に神紋(“金”の異体字)、右上に大黒天の小槌が押されています。
“こんぴらさん”の総本宮・金刀比羅宮(香川県琴平町)と同じ紋かな。小槌については後ほど!
神馬や幟にも神紋が。
こんぴらさんの神紋を見ると、つい金太郎を思い出してしまう僕(なごやっくす)です。
神社の由緒を挟んで、次の章には、久屋金刀比羅神社での御朱印の頂き方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきますね。
鳥居扁額
- 元和年間(1615-23):医王山全泉庵(曹洞宗瑠璃光寺)の山門鎮守として創建
- 江戸時代初期:清洲越えで寺社ともに久屋町に移転
※文政2年(1819年)に建立されたとも - 瑠璃光寺の本尊は薬師如来。盗人に大音声を発したという逸話を持つ
- 明治初年:瑠璃光寺が廃寺となる
- 昭和33年:現在地に遷座
※境内立札(名古屋市教育委員会)、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成
久屋金刀比羅神社での御朱印の頂き方
狛犬
御朱印の受付場所
久屋金刀比羅神社の御朱印は、境内奥の社務所で書いていただきました。
拝殿はこんな感じ。
奥に社務所が見えますね。非常にコンパクトな境内です。
桜天神社(中区錦)より、もう一回り小さいイメージかな
御朱印の初穂料(金額)
御朱印の初穂料(値段)は300円を納めました。
神職さん非常駐の神社ですので、お釣りが出ないよう、お札を崩すなどして100円玉を用意しておくと安心かと。
とはいえ、鎮座地は名古屋の中心部。至るところにコンビニ&自動販売機がありますよ
久屋大通駅から金刀比羅神社に向かう通り道にあります。アクセス120点満点
お参り前にお茶しちゃうのもアリですね。
上の写真は、タルト専門店「ラヴニュー デ シャンゼリゼ」で頂いた、いちじくのタルトです。
生クリームの「ぼってり感」がたまりません。
お味もオシャレ度も120点満点。オススメです。
社務所の開設日時は?
繰り返しになりますが、10日の午後に御朱印を頂けるとの口コミを見かけたので、その通りに参拝した結果、ありがたく拝受できました。
僕の前後にも1人ずつ、御朱印を頂きに来た方が。お二方とも、10日の午後に狙いを定めてお参りに来たのではと思われます
具体的には、神社に到着したのは昼13時半ごろだったと記憶しています。神社の方にも、
はいはい、御朱印ね
と笑顔で対応していただけて、とてもありがたかったです。
コンパクトな境内ということもあり、参拝所要時間は15分程度でしたね。
手水舎の前には百度石も
宿泊施設の広告を挟んだのち、ココまでに載せきれなかった久屋金刀比羅神社の境内風景をお届けして記事を締めていきます。
広告は、僕が栄付近で泊まる場合の有力候補の1つ「東京第一ホテル錦」です。
口コミ評価と値段のバランスが最大の魅力。
久屋金刀比羅神社の境内風景
まずは胎内大国さん。
ターンテーブル形式の土台を回し、自分の干支を大黒様の正面に合わせてお参りします。
毎月10日限定で、拝殿前に出されるようです。御朱印の右上の小槌はコレですね
2枚目はお摩り大国さん。
こちらも10日限定でお目にかかれる様子。
さする場所によって、さまざまなご利益を授かれるとのことです。
別小江神社(北区)にも似たような恵比寿さんがいたなぁ。
- 小槌:良縁・開運・厄除
- 頭:受験必勝・学業向上
- お腹:安産・子宝
- 俵:出世・土地守護・家内安全
- 福袋:金運・商売繁盛
- 手:勝運・芸事上達
- 足:旅行安全・交通安全
- 自分の体の悪い所:病気回復
3枚目はおみくじ賽銭箱。
ネーミングがよい。
錨(いかり)もありました。
御祭神・大物主命(海上の守護神)の意匠として祀られています。
5枚目は境内社。
御祭神が盛りだくさんです。以下にまとめておきます。
左の社 | 中央の社 | 右の社 |
---|---|---|
水天宮 | 稲荷社 | 春日社 |
秋葉社 | 豊受社 | 天神社 |
金山社 | 白山社 | 住吉社 |
御嶽社 | 松尾社 |
水天宮(すいてんぐう)には初めてお参りしたかも。水天宮(福岡県久留米市)が総本宮です
残す画像はあと3枚。神楽殿&石灯籠に…
連なる幟(のぼり)。この密度、好きです。
最後は名古屋十名所の石碑。
大正13年8月に、新愛知新聞社(今の中日新聞の前身)が選定した10つの名所です。
以前は今の久屋大通公園の場所にあり、境内も広かった模様。
以下に十名所をあげておきますね。
久屋金刀比羅神社のアクセス・駐車場
- 住所:愛知県名古屋市東区泉1-14-5
- アクセス:久屋大通駅(地下鉄名城線)1A出口から徒歩3分
- 駐車場:なし(周辺にコインパーキングが点在)
名鉄協商パーキング泉1丁目第9
僕が停めるとしたら上の駐車場かな。
神社の1ブロック北です。駐車料金がこのあたりではお値打ちかと(40分200円)。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます。
久屋金刀比羅神社の前に着いたとき、ビルに挟まれているその姿が、正直、窮屈そうに見えました。
…が、いざお参りしてみると、ご対応いただいた神職さん含め、ゆったりとした雰囲気のステキな神社だった。また来よう!
七寺(中区大須)の御朱印と本堂
さて、久屋金刀比羅神社をあとにして、次に向かったのは七寺(ななつでら)。
大須観音近くの真言宗智山派準別格本山で、御本尊の聖観音菩薩・大勢至菩薩は、ともに国指定重要文化財となっています。
以下から次のページへお進みください。
次のページはこちら【七寺】
七寺(稲園山 正覚院 長福寺)で3種類の御朱印を授かったので、頂き方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。入口は大須通沿いです。
久屋金刀比羅神社周辺の御朱印寺社
- >>少彦名神社(徒歩9分・受付場所は名古屋薬業健保会館2F)
- >>桜天神社(徒歩13分・名古屋三大天神の1つ)
- >>名古屋東照宮(徒歩14分・ヒノキの限定御朱印も拝受。隣には那古野神社も)
- >>愛知縣護國神社(徒歩14分・境内に戦艦大和の記念碑がありました)
名古屋市の御朱印一覧
名古屋市の御朱印をエリア別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。