なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
御器所八幡宮(名古屋市昭和区)で御朱印を授かりました。最寄り駅は御器所駅ではなく荒畑駅です。

御器所八幡宮の御朱印

徳川家康が”小牧・長久手の戦いの前”に立ち寄ったとされる神社ですね。
これも必勝の神と呼ばれる理由の1つでしょうか。

境内には厳粛な雰囲気が漂っており、精神が研ぎ澄まされるという意味でのパワースポットといった感じでした。この記事には…

  • 御器所八幡宮で頂いた御朱印
  • 御朱印のもらい方(時間など)
  • アクセス(駐車場情報含む)
  • ご利益(必勝の神・縁結びなど)

といった情報をまとめておきますね。
まずは御器所八幡宮で授かった御朱印からお見せします。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに僕は”戦いの前”ではなく、”ランチの後”に立ち寄りました(どーでもいい)

>>御朱印デビューを考えている方へ【御朱印とは・もらい方】


御器所八幡宮の御朱印

御器所八幡宮の御朱印
石清水八幡宮(京都府八幡市)の御朱印帳に記帳していただきました

御器所八幡宮で授かった御朱印です。墨書きしていただいたのは以下の3要素。

  • [右上]奉拝(=謹んで参拝いたしました)
  • [中央]御器所八幡宮(神社名)
  • [左]参拝した日付

朱印の印影(押した跡)は、以下の文字が書かれていると思われます。

  • [右上]開運招福
  • [中央]御器所総大社御器所八幡宮
  • [左下]八所明神参詣

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

個人的には神社名の文字数が多いと、どこかカッコよさを感じるんですよね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

最近お参りした神社だとほかに徳王稲荷社金刀比羅社(岡崎市)や名古屋東照宮(中区)があるかな

そういった意味でも、御器所八幡宮(6文字)のこの御朱印はお気に入りです。

八所明神とは?

御器所八幡宮の由緒書きパンフレット

神社で頂いた由緒書き(リーフレット)によると、八所明神とはどうやら五男三女神のことを表している模様

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

室町時代当時は八所大明神(五男三女神)が主祭神だったんだとか

八幡大神が主祭神として祀られるようになったのは、江戸期になってからなんだそうですよ。

御器所八幡宮での御朱印の頂き方

御器所八幡宮の正面鳥居

この章には御器所八幡宮での御朱印の頂き方、具体的には、

  1. 御朱印の受付場所
  2. 御朱印代(初穂料/値段)
  3. 御朱印の受付時間

この3点を書き留めておきますね。

御朱印の受付場所

御器所八幡宮の授与所
授与所の様子。お守りも沢山ありました

御器所八幡宮の御朱印は、拝殿右の授与所で書いていただけました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

お参りするときに自然と目に入ってきましたので、初めてでも安心かと!

ちなみに、拝殿手前の鳥居から撮った写真がこちら。

御器所八幡宮の拝殿

鳥居の右側に授与所も写っていますね。

御朱印の初穂料(金額)

300円

御器所八幡宮の初穂料(価格)は300円

御器所八幡宮の公式サイトに、”初穂料はお志(お気持ち)です”という旨の記載があったのですが、現地で神職さんが、

神職さん
(御朱印代は)300円ね

と仰ってくださったので300円を納めた次第です。

御朱印の受付時間は?

御器所八幡宮の手水舎
手水舎。立派な尾を持つ亀がいます。七尾天神社(東区)の七尾の亀を思い出しました

公式サイトの授与所の項には、以下の記載があります。

授与所は朝7時頃より夕刻(凡そ午後5時)まで開いています。

出典:御起訴八幡宮公式サイト

ということで、御朱印を受けたい場合も朝7時から夕方5時をめやすにお参りされるのがよろしいかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

朝7時からというのは早くてありがたいですね。なお、祈祷受付は”朝9時から随時”となっていました

御器所八幡宮へのアクセス

  • 住所:愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24
  • 電話:052-881-9512

御器所八幡宮の最寄駅は地下鉄鶴舞線の荒畑駅。4番出口から南に徒歩9分ほどで到着します。

とはいえ、御器所駅からも徒歩圏内(4番出口から15分)ですので、桜通線で向かう場合は御器所から歩くのもアリかもしれません。

御器所八幡宮の駐車場

御器所八幡宮の駐車場

御器所八幡宮には参拝者用の無料駐車場が用意されています。道路を挟んで境内の西に2か所ありましたよ。上の写真と…

御器所八幡宮の駐車場02

こちらも参拝者用駐車場となっていました。ともに4台ずつ停められるカタチになっていたかと。

御器所八幡宮のご利益

最後に御器所八幡宮で授かりたい3つのご利益を紹介しますね。

勝負事に勝つ(必勝の神)

御器所八幡宮の看板(必勝の神)

まずはズバリ「必勝」。神社の看板にも「必勝の神」とあります。

このご利益は御祭神の品陀和気命が、母親のお腹の中にいるときから力を発揮して、母親の戦を勝利に導いたことが由来となっているようです。

ぼく(なごやっくす)
部活の大会前や、社運を賭けたプロジェクトを立ち上げる際などにお参りしたいですね

なお、御器所八幡宮には他にも多くの御祭神が祀られています。以下に挙げておきますね。

■ 御器所八幡宮の御祭神

  • 品陀和気命(八幡大神・応神天皇とも)
  • 八劔大神
  • 五男三女神
  • 天児屋根命
  • 山王大神
  • 熊野大神
  • 天照大御神
  • 弥豆波能女命
  • 菊理媛命
  • 木花咲耶媛命
  • 高蔵大神

菊理媛命(くくりひめのみこと)は、後ほど紹介する“良縁縁結び”のご利益と密接に関わってくる神様です。

入試合格(御器所天満宮)

御器所天満宮(御器所八幡宮境内)

続いて入試合格のご利益。摂社・御器所天満宮の御祭神である菅原道真に由来します。

ぼく(なごやっくす)
菅原道真は学問の神様として有名ですからね

※天満宮(菅原道真)についてもっと深く知りたい場合は以下の2記事がおすすめです

入学試験もある意味では勝負事ですから、本殿と合わせてお参りすれば両方の神様からのご利益(御神徳)が受けられそうです。

良縁縁結び(みとおし石)

良縁縁結びの「みとおし石」(御器所八幡宮)

そして3つ目のご利益は良縁縁結び。拝殿の左手前にある「みとおし石(縁結び石)」に由来します。

先ほど出てきた菊理媛命は、縁結びや和合の神様として有名ですからね。

ぼく(なごやっくす)
恋愛成就や夫婦円満、さらには恋愛に限らずステキな出会いにもご利益がありそうですね

良縁縁結びの「みとおし石」(御器所八幡宮)02

みとおし石の中を覗くと、寄り添う石の姿が確認できましたよ。

御器所八幡宮の見どころ

なお御器所八幡宮にはほかにも境内社や見どころが盛り沢山。ということで、3枚の画像にギュギュギュッ!と凝縮してお届けします。

1枚目の写真がこちら。

御器所八幡宮の見どころ(境内社など)01

  • [左上]白竜社
    水の神様。重軽石(おもかる石)もありました
  • [右上]総社宮
    拝殿左。御器所地内に古くから祀られている祠を合祀しているとのことです
  • [左下]佐久間社
    佐久間家盛が承久の乱の功績により、御器所の地を恩賞として賜った歴史があります
  • [右下]稲荷社
    五穀豊穣・商売繁盛の神様として有名ですね

※名古屋周辺で”おもかる石”のあった神社仏閣を、以下の記事にまとめてあります

続いて2枚目の写真がこちら。

御器所八幡宮の見どころ

  • [左上]力石
    昔は村人がこの石で力比べをしていたそう。下のほうに力石のあった神社を載せておきます
  • [右上]神楽殿
    入母屋造り。さまざまなお祭りで使われます
  • [左下]朱塀
    不浄除けや外から直接神様を覗けないようにするためのモノだと言われています
  • [右下]太鼓橋
    以前はここに小川が流れていたようです
ぼく(なごやっくす)
朝日神社(中区錦)にも朱塗りではありませんが、不浄除けがありましたよ

■ 力石(ちからいし)があった神社

力石(名古屋日置神社境内)

日置神社(名古屋市中区)の力石。2つ並んでいました

※神社の名前をタップすると、サイト内の関連記事に飛びます

最後3枚目は五社宮の写真をどうぞ。

御器所八幡宮の五社宮

祀られているのは以下の5社。

  • 村上社
  • 洲原社
  • 八幡社
  • 氷上社
  • 春日社

御器所の地に古くから祀られてきた摂社とのことです。

まとめ

前半で紹介した御器所八幡宮の御朱印情報をもう一度のせますね。僕(なごやっくす)の要約ツイートです。

ちなみに、ツイートでも触れている「御器所(ごきそ)」という地名

  • 昔ココが熱田神宮の神領で、神祭に用いる土器を調整した場所だった

と伝えられているため、コレが由来なのかもしれません。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「御器所=おんうつわどころ」ってコトですね

尾陽神社の御朱印
尾陽神社の御朱印

さて、御器所八幡宮をあとにして、次に向かったのは尾陽神社(びようじんじゃ)
祀られているのは徳川義直で、妻・春姫の嫁入りが名古屋の豪華な結婚式の基になっているんだそう。
以下から次の記事へとお進みください。

次のページはこちら【尾陽神社】

御器所八幡宮周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧