なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
この日は地下鉄東山線の池下駅から御朱印巡りをスタート。栄えあるトップバッターが今回紹介する丸山神明社です。

丸山神明社(名古屋市千種区)の御朱印

閑静な住宅街に鎮座しているからか、拍手を打つ音が神社全体に美しく響き、とても気持ちよかったのを覚えています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

音があまりにもキレイに通るので、近隣の家で寝ている赤ちゃんを起こしてしまわないか、心配になったくらいです

また境内には丸福稲荷社や丸山天神社をはじめとする摂末社も多くあり、楽しい&ありがたい時間を過ごせましたよ。
ということで、今回の記事に…

  • 丸山神明社の御朱印
  • 御朱印のもらい方(時間など)
  • 境内の様子(見どころ)

といった情報をまとめておきますね。
まずは丸山神明社で授かった御朱印からお見せします。

>>御朱印デビューを考えている方へ【御朱印とは・もらい方】


丸山神明社の御朱印

丸山神明社(名古屋市千種区)の御朱印

丸山神明社で授かった御朱印です。
墨書きはシンプルに「奉拝(=謹んで参拝いたしました)」と「参拝日」の2要素。

いっぽう印影(朱印などを押した跡)は、以下の4要素と盛り沢山でした。ありがたい。

  • [上]五三桐(神紋)
  • [中央]丸山神明社
  • [右下]葉っぱ(丸山の文字がかわいい)
  • [下]イノシシ親子(亥年に参拝しました)

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

葉っぱに描かれたの丸山の文字(とくに”山”)と、いのししの朱印が可愛いですよね。
神紋の緑色もいいアクセントになっていてお気に入りです。

引き続き、丸山神明社での御朱印のもらい方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきます。

丸山神明社での御朱印の頂き方

丸山神明社(名古屋市千種区)正面鳥居
正面鳥居。注連縄の貼られた小さな岩が並んでおり可愛かった

  1. 御朱印の受付場所
  2. 御朱印代(初穂料/価格)
  3. 御朱印の受付時間について

この3点を順番に説明しますね。

御朱印の受付場所

丸山神明社(名古屋市千種区)御朱印受付場所(授与所・社務所)

丸山神明社の御朱印は拝殿右手にある授与所(社務所)で頂きました。お守りや御札の取り扱いもありましたよ。

丸山神明社(名古屋市千種区)拝殿

拝殿はこちら。御祭神は天照皇大神で、鳥居前にあった立札によると、神社の創立(由緒)は元亀天正年間とのことです。

ぼく(なごやっくす)
元亀と天正は16世紀後半(元号です)。室町時代(戦国時代)から安土桃山時代に移り変わるときですね

御朱印代の初穂料(金額)

300円(100円玉3枚)

御朱印の初穂料(値段)は300円を納めました。ただし300円と言われたわけではなく、流れの中で100円玉3枚を納めたカタチですね。快く受け取ってくださいましたよ。

※初穂料の言葉の由来を以下の記事で説明しています

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合は、池下駅で軽く買い物したり、帰りの切符を先に買ったりするのもアリですね。

御朱印の受付時間は?

丸山神明社(名古屋市千種区)の御朱印

僕がお参りした際、授与所の前に「午前九時から午後四時まで」といった掲示があったと記憶しています。

ですので、9時から16時までのあいだにお参りすれば、かなりの確率で御朱印を授かれる(ご縁がある)のではないでしょうか。

丸山神明社(名古屋市千種区)の手水舎と井戸

手水舎と井戸。井戸は朱印を押した紙(5枚)で封印されておりました

ちなみに僕がお参りしたのは平日の11時ごろ。御朱印をお願いしたところ、

神社の方
少々お時間を頂きますので、どうぞ(境内を)ご散策ください

と仰ってくださったので、境内社をいくつか参拝したあと授与所に戻り、ソコで書きあがった御朱印を授かりましたよ。ご参考までに。

最後に、丸山神明社の境内の様子(見どころ)を3枚の画像に凝縮しましたので、ソレを紹介して記事を締めますね。

【画像3枚】丸山神明社の境内の様子(見どころ)をお届けっ

1枚目は境内社その1です。欲張って4つ載せるパターンでいきます。それだけ境内の見どころが満載だということでお許しいただければと。

丸山神明社(名古屋市千種区)の見どころ(丸福稲荷社・丸山天神社)

上2つが丸福稲荷社。下2つが丸山天神社です。簡単な補足は以下のとおり。

  • [左上]連なる赤鳥居
    稲荷神社と言ったらコレですね。幟(のぼり)も沢山で美しかった
  • [右上]社殿など
    名刺を挿せるようになっていました。賽銭箱の文殊もかっこいい
  • [左下]天神社全景
    標柱に「太宰府北野両宮御分霊」の文字が見えます
  • [右下]撫で牛
    金網で守られている…と思いきや、頭を撫でられるように穴が開いていました。ありがたくナデナデしましたよ
ぼく(なごやっくす)
天神社(天満宮)に牛の像がある理由については、以下の記事で解説しています

丸山神明社(名古屋市千種区)の見どころ(辨天社・木霊社・その他境内社・狛犬)

続いて2枚目。境内社その2(+狛犬)です。

  • [左上]辨天社
    拝殿と授与所のあいだに鎮座しています
  • [右上]木霊社
    丹生川上神社(中社)の末社にだま神社がありますよね。その類かな?
  • [左下]その他境内社
    祠が6つ並びます。左から順に山神社・洲原社・秋葉社・津島社・春日社・八幡社です
  • [右下]狛犬
    子取り/玉取りでない、シンプルな(?)狛犬でした

丸山神明社(名古屋市千種区)の見どころ(秋葉常夜灯・大絵馬・神楽殿・丸山公園)

最後3枚目は、その他もろもろの見どころです。鳥居から全体を見渡せる広さなのですが、30分ほどは境内で過ごしていたかと。ステキな神社でした。

  • [左上]秋葉常夜灯
    名古屋市のサイトによると”入口左手に「村中安全」と彫られた区内では数少ない秋葉常夜灯がある“とのことだったのですが…、当該の文字が見えませんね。違う灯籠なのかな
  • [右上]大絵馬
    気付かない人も多そう。拝殿の横に掛けられています。虎がお気に入り
  • [左下]神楽殿
    拝殿の右側にあります。神楽殿で合ってるかな?
  • [右下]丸山公園
    神社の北西に隣接しています。生活に溶け込んでいる感じがイイですね

【おまけ】毎月1・6の日には野菜市(朝市)も

前出の名古屋市のサイトによると、丸山神明社では毎月1・6の日に野菜市(朝市)が開かれるとのこと。

開催日の様子を収めた、大変ありがたい投稿をInstagramで見つけたのでシェアさせていただきます。中央奥に見えているのが拝殿だと思われます。

ぼく(なごやっくす)
かなりガッツリと野菜や果物が並べられていますね。コレは魅力的

丸山神明社から歩いて15分(北に1km)ほどの覚王山日泰寺でも、毎月21日の縁日になると沢山の露店が出ますし、このあたりのエリアはアツいですね!

覚王山日泰寺の御朱印

ちなみに覚王山日泰寺でも御朱印を授かりました。お釈迦さまの御真骨が奉安されている日本で唯一の超宗派寺院です。

丸山神明社の基本情報(アクセス含む)など

■ 丸山神明社(まるやましんめいしゃ)

・住所:愛知県名古屋市千種区丸山町1-38
・大祭(お祭り):10月15日16日
・ご利益:多岐にわたります
※天照大神は八百万の神の中でも最高至貴とされる大御神

・公式サイト:見当たらず
・アクセス:池下駅(地下鉄東山線)2番出口から徒歩8分
・駐車場:境内に駐車スペースあり

丸山神明社(名古屋市千種区)駐車場(北側鳥居)

車は北側の鳥居(上の写真・ちょっと幅が狭いです)から進入するカタチかと。


丸山神明社のある覚王山通(県道60号線)と名古屋高速(東山トンネル)の間って、道があまり広くない&坂も多いので、普段はめったに通らないんですよね。

ぼく(なごやっくす)
御朱印巡りを始めていなかったら、丸山神明社の存在自体に気付けなかったかも。キッカケを与えてくれた御朱印に改めて感謝です

蝮ヶ池八幡宮の御朱印

さて、丸山神明社のあとは再び池下駅方面に戻るカタチで、蝮ヶ池八幡宮にお参りしましたよ。
もともと蝮ヶ池という池がこのあたりにあったのが名前の由来のようです。
以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【蝮ヶ池八幡宮】

そのほか丸山神明社周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧