如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
如意山宝珠院(名古屋市中川区)で、御朱印を四授かりました。
地下鉄東山線の始発駅・高畑駅から徒歩5分と、アクセス良好です。

如意山宝珠院(名古屋市中川区)山門
山門。天気の良い日にお参りできました

如意山 常楽寺 宝珠院(にょいざん じょうらくじ ほうしゅいん)

クルマで八熊通を蟹江方面に走っているときに「あそこにお寺があるな…。いつかお参りしたいな…」と、ずっと気になっていたんです。

お寺の方の優しい雰囲気にも癒されて、ステキな参拝になりましたよ。このページには…

  • 宝珠院の御朱印
  • 御朱印の頂き方(時間など)
  • 境内の様子や見どころ
  • アクセス・駐車場

といった情報をまとめておきますね。
まずは境内の様子も絡めつつ、宝珠院で授かった御朱印から紹介します。

如意山宝珠院(名古屋市中川区)仁王門

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

上は仁王門。お寺の正面に2つの門がありました。八事山興正寺(昭和区)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


宝珠院の御朱印【4種類】

薬師如来の御朱印

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(本尊薬師瑠璃光如来)

まずは宝珠院の御本尊である、薬師如来(薬師瑠璃光如来)の御朱印。墨書きは以下の3要素。

  • [右]奉拝&参拝日
  • [中央]本尊 薬師如来
  • [左]如意山 宝珠院

そして印影(=朱印を押した跡)は、以下の3要素でよろしいかと。

  • [右上]薬師霊場
  • [中央]薬師如来を表す梵字(バイ)
  • [左下]如意山 常楽寺 宝珠院

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

薬師如来の梵字(バイ)
Blueknight611jp.2019.BonjiBhai.

上の文字が薬師如来を表す梵字「バイ」。
薬師如来のご利益は以下のとおりです。

【参考】薬師如来のご利益

  • 諸病平癒
  • 特に眼病の治癒
  • 安産
  • 健康
  • 願望成就

梵字入門(小峰彌彦監修,東京堂出版,2017)などを参考にしています

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕は眼圧が高く、緑内障の気があるので、眼の健康をお祈りしました!

如意山宝珠院(名古屋市中川区)本堂

薬師如来のいらっしゃる本堂です。
お盆が近いからか、五色幕が掛けられておりました。

厄よけ大師の御朱印

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(弘法大師)

続いて、厄よけ大師の御朱印です。

中央の印影(薬師如来の梵字)はそのまま。
右上に「名古屋三弘法 第一番」の文字が見えます。補足しますね。

修行大師像(如意山宝珠院)
眉毛が険しい修行大師像

名古屋三弘法霊場【第1番】

宝珠院の御朱印(名古屋三弘法・厄よけ大師)

宝珠院は、名古屋三弘法霊場の第1番札所です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

せっかくだから、今日一日で名古屋三弘法を回っちゃおう!

と思い立ち、上の御朱印帳(奉納経)を拝受のうえ押印していただきました。
お代は御朱印帳が500円で、朱印料が100円でしたよ。

無事、三弘法すべてにお参りできました。充実した一日になったなぁ。

>>名古屋三弘法霊場の御朱印まとめ|回り方も

弘法大師像(如意山宝珠院)
山門前の弘法大師像

名古屋二十一大師霊場【第11番】

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(名古屋二十一大師霊場)

宝珠院は、名古屋二十一大師霊場の第11番札所でもあります。
こちらの専用納経帳(御朱印帳)にも朱印を頂きました。朱印料は100円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕がお参りしたのは、霊場再興五十周年にあたる年。左上に特別印を押してくださいました!

名古屋二十一大師霊場巡り御朱印帳(納経帳)と巡礼マップ
専用納経帳(写真左)と付録の巡礼マップ(右)

二十一大師霊場の専用納経帳は大須観音で700円で購入しました。
21札所のすべての御朱印は、以下のリンクからご覧になれます。

>>【結願】名古屋二十一大師霊場の御朱印まとめ|マップ付き

不動明王の御朱印

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(不動明王)

3種類目は不動明王の御朱印です。
火焔宝珠の中に、不動明王の梵字「カーン」が見えます。下の梵字です。

不動明王の梵字(カーン)
Blueknight611jp.2019.Bonji-hāṃ.

ご利益は「煩悩消滅・病魔退散・商売繁盛・出世昇進」あたりがよく知られているかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

僕は余計な考え事を減らし、仕事に集中できるようお祈りしました!

水かけ不動尊(如意山宝珠院)
水かけ不動尊

本堂前には「水かけ不動尊」もいらっしゃいました。
カラダの悪い部分に願掛けの水をかけると良い、なんて話もありますね。

東海三十六不動尊霊場【第13番】

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(東海三十六不動尊霊場第13番)
中央右に「伝兆殿司直筆」とあります

宝珠院は、東海三十六不動尊霊場の第13番札所でもあります。
こちらも専用納経帳(御朱印帳)に朱印を頂きました。朱印料は100円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

写真左は不動明王の眷属「三十六童子」の御影札。13番目は伊醯羅童子(いけいらどうじ)です!

大黒天の御朱印

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(なごや七福神めぐり大黒天)

4種類目は大黒天の御朱印です。
中央に、小槌を持った大黒様が見えますね。
縁起の良さそうな御朱印です。

なごや七福神めぐり【大黒天】

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(なごや七福神めぐり大黒天)

宝珠院は「なごや七福神めぐり」の大黒天霊場でもあります。霊場札所がいっぱいだ!

こちらも専用の御朱印帳(宝印帳)に朱印を頂いております。朱印料は200円です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

宝印帳には、大黒天のお姿、ご利益「開運招福」、御詠歌「打つ槌に 宝の雨をふらしつつ 無福の民を救う御神」が印刷されています!

>>なごや七福神めぐりの御朱印まとめ|地図・回り方も

引き続き、宝珠院での御朱印の頂き方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきます。
その前に、境内で見つけた七福神絡みの写真3枚をどうぞ。

大黒天(如意山宝珠院)

1枚目は大黒天。足元の米俵がイイ味出してます。

布袋尊(如意山宝珠院)

続いて布袋尊。いよっ!太っ腹!

七福神(如意山宝珠院)

最後は、亀の上の七福神です。寂光院(犬山市)にも似た石像があったなぁ。

宝珠院での御朱印の頂き方

仁王像(如意山宝珠院)
仁王像

御朱印の受付場所

如意山宝珠院(名古屋市中川区)納経所(御朱印受付場所)

宝珠院の御朱印は、本堂左の納経所で頂きました。御朱印の幟(のぼり)も立っていたので、境内で迷子になりがちな僕には大助かり。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

お守りなどの取り扱いも同じ場所でした

御朱印料(金額)

300円(100円玉3枚)

御朱印料(値段)は一体300円

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、高畑駅を出てすぐの所にデイリーヤマザキがありましたよ。ご参考までに。

御朱印の受付時間は?

東海三十六不動尊霊場巡りガイドブックと三十六童子御影札台紙

東海三十六不動尊霊場巡りガイドブックと三十六童子御影札台紙。ともに甚目寺観音(あま市)で拝受しました

東海三十六不動尊のガイドブックに記載されている納経受付時間は「9:00~17:00」

ということで、御朱印を受けたい場合は、この時間をめやすにお参りされるのがよろしいかと。

【参考】僕がお参りした時間など


客殿(如意山宝珠院)

客殿。本堂に負けない存在感がありました

お寺に着いたのは、平日の午後1時前。そこから本堂にお参り&境内を30分ほど散策したのち、納経所で御朱印をお願いしました。すると、

お寺の方お寺の方

よろしければ本堂内でお参りされてください

と仰ってくださったので、10分ほどでしょうか、本堂内で再びお参り&小休憩して納経所に戻り、御朱印帳を受け取った次第です。

如意山宝珠院(名古屋市中川区)の御朱印(本尊薬師如来)

その後も少し境内に留まっていましたので、参拝所要時間はおよそ1時間といったところですね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

1時間のあいだに、名古屋七福神巡りの専用御朱印帳を持った方が、2人ほどお参りに訪れていました。オレンジ色だから目立つんです


鐘楼堂(如意山宝珠院)

宝珠院の鐘楼堂。暑い日でしたが、そのぶん青空&木々の緑が映えます

さて、宿泊施設の広告を挟んで、ココまでに載せきれなかった宝珠院の境内風景(フォトギャラリー・画像8枚)をお届けします。

広告は、僕が名古屋観光する立場なら、ココに泊まるかなぁという「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」。立地・料金・口コミ評価のバランスが決め手ですね。

宝珠院の境内風景

如意山宝珠院(名古屋市中川区)山門扁額

1枚目は、山門の扁額(山号:如意山)。宝珠院の始まりは天平元年(729年)泰澄大師たいちょうだいしが薬師如来を勧請して開創されたとのことです。

弘法大師像(如意山宝珠院)

続いては…弘法大師かな? 寝ている…。

如意山宝珠院石佛

ココでも寝ている…。休息大事。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに、宝珠院の宗派は真言宗智山派。真言宗の宗祖が弘法大師(空海)ですね


興教大師像(如意山宝珠院)

上の写真(4枚目)は興教大師こうぎょうだいしです。宗祖が弘法大師なら智山派の派祖は興教大師(覚鑁かくばん)。

智積院のWebサイトによると、興教大師は活力を失いつつあった高野山に以前の活気を取り戻した、真言宗の中興の祖でもあるそうです。

庭園(如意山宝珠院)

5枚目は境内の庭園。十三重石塔(写真右)も含めて美しい。境内全域が、名古屋市の緑地保全特別指定地区になっておりました。

残す画像はあと3枚!

水子地蔵尊(如意山宝珠院)

客殿前の水子地蔵尊です。合掌。

子安地蔵尊(如意山宝珠院)

子安地蔵尊もいらっしゃいました。元気な赤ちゃんが産まれますように。

佛足石(如意山宝珠院)

ラストは佛足石。お釈迦様の足跡です。大須万松寺(中区)で、仏足石の見開き御朱印を授かったのを思い出しました。

旅行関連の広告を再度挟んだのち、宝珠院の基本情報(アクセス・駐車場など)を載せて記事を締めますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

広告はバスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、226件のツアーが該当しました(記事執筆時点)。充実してるなぁ!

スポンサーリンク

宝珠院のアクセス・駐車場

如意山 常楽寺 宝珠院(にょいざん じょうらくじ ほうしゅいん)

・住所:愛知県名古屋市中川区中郷1-11
・電話:052-361-0638

・アクセス:高畑駅(地下鉄東山線)1番出口から徒歩5分
・駐車場:あり(無料・約100台)

如意山宝珠院(名古屋市中川区)駐車場

山門前にご覧の駐車場が。道路を挟んだ反対側にも広い駐車場がありました。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
落ち着いた雰囲気の中で、ステキな時間を過ごすことができました。
近くに来た際は、またお参りさせてもらおうと思います。


多加良浦辯天寺(名古屋市港区)の御朱印(本尊大辯才天女・開運大師)
辯天寺(港区多加良浦町)の御朱印

さて、宝珠院をあとにして次に向かったのは多加良浦辯天寺(べんてんじ)

琵琶湖の竹生島弁才天(宝厳寺)の名古屋別院として建立された、真言宗智山派のお寺です。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【辯天寺】

宝珠院周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧