岩津天満宮の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
岩津天満宮(岩津天神)で御朱印と御朱印帳を授かったので記事にまとめました。

この日は15つ(十五体)の御朱印を授かりましたが、ココが記念すべき一体目の御朱印です。

【参考】岩津天満宮と同じ日に御朱印を授かった神社

岩津天満宮(岩津天神・岡崎市)の看板

岩津天満宮の看板

  1. 岩津天満宮
  2. 八柱神社
  3. 若宮八幡宮
  4. 白山神社(中町)
  5. 岡崎天満宮
  6. 稲前神社
  7. 徳王神社(徳王稲荷社金刀比羅社)
  8. 甲山八幡宮
  9. 六所神社
  10. 龍城神社
  11. 菅生神社
  12. 伊賀八幡宮

※神社の名前をタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます(以後も同様です)

境内には合格祈願にやってくる人も沢山いました。実は僕も大学院入試の前にお参りしたんですよね。おかげさまで無事合格しましたよ。

  • 岩津天満宮で御朱印をもらいたい…
  • 岩津天満宮の御朱印帳ってどんなの?
  • 岩津天満宮の合格祈願グッズが気になる…
  • 岩津天神の見どころを知っておきたい…

こんな人はぜひ参考にしていただければと。疑問や不安は参拝前にできるだけ無くしておきたいですからね!

ぼく(なごやっくす)
画像にサッと目を通して、境内の雰囲気を掴んでおくだけでも、だいぶ違いますよ

まずは、岩津天満宮で頂ける御朱印からお見せしますね。


岩津天満宮の御朱印【2種類】

岩津天満宮(岩津天神)には、

  1. 通常御朱印
  2. 限定御朱印

この2種類の御朱印があります。1つずつ紹介しますね。

1.通常御朱印

岩津天満宮の御朱印

僕も授かった通常の御朱印です。スッキリしていて良いですよね。

※御朱印の見方の基本を以下の記事で図入りで解説しています

ぼく(なごやっくす)
いかにも「参拝の証」って感じがします

また、御祭神・菅原道真公にちなんだ梅鉢の社紋もデザインされていますね。天満宮に梅がある理由については以下の記事をどうぞ。

2.限定御朱印

Instagramから引用させていただいております

いっぽうこちらが限定御朱印。毎月25日の天神様の日に特別に授与される御朱印です。

印影の文字スタイルが変わっただけですが、この「分かる人には分かる」感じが、個人的には好きですね!

ぼく(なごやっくす)
続いて、岩津天満宮オリジナルの御朱印帳を紹介します

岩津天満宮の御朱印帳

岩津天満宮の御朱印帳

そしてこちらが岩津天満宮オリジナルの御朱印帳。神社にゆかりの、

  • 雷(カミナリ)
  • 梅の花
  • 撫で牛

この3つがデザインされたクールな御朱印帳です。

梅と牛(うし)は分かるけど、なんでカミナリなの??

と思った人に向けて、岩津天満宮の簡単な歴史(起源)を神社のパンフレットから引用しておきますね。

その昔三河の国・岩津の山に稲光と共に芭蕉の葉に乗られた天神様が降り立たれました
これが岩津の天神さまの始まりです

「芭蕉の葉に乗って」というのが、いかにも伝説っぽくてイイですよね(笑)

芭蕉の葉っぱ

ちなみにコレが芭蕉の葉です

そうそう、もし「天満宮=牛」というイメージがピンとこないなら、以下の記事に目を通しておくのがおすすめです。

ぼく(なごやっくす)
御朱印帳のサイズ(大きさ)と価格についても触れておきますね

御朱印帳のサイズは?

岩津天満宮の御朱印帳のサイズ

岩津天満宮の御朱印帳のサイズは「縦16cm×横11cm」で、いわゆる「小さいサイズ(文庫本サイズ)」。

よりイメージが掴めるように、

  • 六所神社の御朱印帳(左)
  • 大須観音の御朱印帳(右・大きいサイズ)

と並べてみました。六所神社の御朱印帳もお気に入りです。いちごのショートケーキみたいで可愛いんですよね。

ぼく(なごやっくす)
六所神社は東岡崎駅の500mほど南にありますよ

六所神社と大須観音の御朱印(帳)記事へのリンクをのせておきますね。

⇒[関連記事1]六所神社(岡崎市)で御朱印を頂いたよ【かわいいピンクの御朱印帳も授かりました】

⇒[関連記事2]大須観音で御朱印4種類と御朱印帳を頂いたよ【日本三大観音の一つ】

御朱印帳の初穂料(値段)

1500円

そして、岩津天満宮の御朱印帳の初穂料(金額)は1500円。

御朱印代込みの価格だった気がしますが、ゴメンナサイ、ちょっとだけ記憶が怪しいです…。

ぼく(なごやっくす)
万が一、間違っていたら教えていただけると大変助かります

なお、紙質もサラッとした手触りでかなり良好です。続いて、岩津天満宮での御朱印の授かり方について触れておきますね。

岩津天満宮での御朱印の頂き方

岩津天満宮の一の鳥居

この章では岩津天満宮での御朱印の授かり方、具体的には、

  1. 御朱印の受付場所
  2. 御朱印の初穂料(金額)
  3. 御朱印の受付時間

この3つについて説明します。1つずつ順番にいきますね。

御朱印の受付場所

岩津天満宮の拝殿と撫で牛

岩津天満宮の御朱印の受付場所は、拝殿(上の写真)すぐ右にある授与所。

立派な建物でしたので、お参りするときスグに分かりましたよ。御朱印だけでなく、

  • お守り(合格必勝セットも)
  • お札(受験合格札など)
  • 祈祷受付(車のお祓いも)

などもすべて同じ場所での受付になっていました。

ぼく(なごやっくす)
合格祈願グッズ(授与品)については、後ほど値段などを紹介しますね

御朱印の初穂料(値段)

300円

そして御朱印代(初穂料)は300円でした。初穂料の言葉の由来は以下の記事で解説しています。

大きな神社ですし、複数いた神職さんも皆にこやかに対応されていましたので、

お釣りが出ないように、300円きっちり用意しないとダメかな…

といった心配はとくに不要かと思われます。

そうだそうだ、お参りの仕方に不安がある場合は、下のYouTube動画に目を通しておくのがおすすめ。

岩津天満宮の神職さんがお参りの作法について実践してくれています。

御朱印の受付時間は?

岩津天満宮(岩津天神)の二の鳥居

岩津天満宮の公式サイトには以下の記載があります。

◆受付時間 お守:午前8時~午後5時半/ご祈祷:午前9時~午後5時

ですので、御朱印もこれに準ずるカタチで、

  • 午前8時~午後5時半

のあいだにお参りすれば、まず間違いなく授かれるのではないでしょうか。

岩津天満宮の手水舎

ただし御朱印は、お守りなどの授与にはない以下の作業が加わりますよね。

  • 墨書きを入れる
  • 朱印を押す

ですので、時間ギリギリの参拝はできるだけ避けるのがおすすめです。

ぼく(なごやっくす)
参考までに御朱印の受付から、実際に手渡してもらうまでの時間は5分ほどでしたよ

さてさて、岩津天満宮の御朱印と御朱印帳についての話題はここまで。ここからは、以下の3つの話題について簡潔に説明していきますね。

  1. 岩津天満宮の合格祈願について
  2. 岩津天満宮の見どころ3つ
  3. 岩津天満宮の駐車場の様子

まずは僕が参拝した際も賑わいをみせていた、合格祈願からいきます。

岩津天満宮の合格祈願について

岩津天満宮(岩津天神)の看板

岩津天満宮(岩津天神)には受験合格のご利益にあずかろうと、受験生やそのご家族が大勢やってきます。

ぼく(なごやっくす)
1月の週末に開かれる「進学祈願大祭」も有名ですよね!

そこでこの章では特に注目度の高い、

  1. 受験合格祈祷の受付時間など
  2. 受験合格グッズ
  3. 受験合格お守り(お札)

この3つを取り上げていきますね。まずは受験合格祈祷からどうぞ。

受験合格祈祷の時間など

岩津天満宮の拝殿

■ 受験合格祈祷について

  • 受付時間は午前9時から午後4時
  • 時間のない場合は撤下品を受けて帰ることもできる
  • 本人の都合が悪い場合は代理でも可

岩津天満宮の受験合格祈祷の受付時間は朝9時から夕方4時。

授与所で受付を済ませたら、授与所右にある社務所内(下の写真)の控え所へ…という流れで進みます。

岩津天満宮の社務所

時間のない場合は撤下品だけ受けて帰ることもできるようですよ。

ぼく(なごやっくす)
撤下品(てっかひん)とは、神札などの神様にお供えした「おさがり」を分けていただくものです

受験シーズンはいろいろとバタバタしますから、臨機応変に対応してもらえるのはありがたいですね。

祈祷してもらいたいけど、混み具合が気になるよね…

という人に、僕がお参りしたとき(2月初めの平日朝10時過ぎ)の混雑状況をお話ししておくと…

岩津天満宮の混雑具合は?

岩津天満宮の三の鳥居

僕が岩津天満宮に参拝したのは、2月初めの平日朝10時過ぎ。混み具合はというと、

  • 御朱印待ちの数分間に、3組が合格祈祷にやってきた
  • そのあと僕が拝殿近くをうろつく10分程度のあいだにも、数組が合格祈祷の受付をしていた

こんな感じでしたね。おそらく週末はもっと混みますよね…。

祈祷イメージ

※こちらの写真はイメージです

ちなみに祈祷は本人の都合が悪い場合、家族などの代理がお参りしてもOKとのこと

混雑している場所では風邪やインフルエンザのリスクも高まりますから、コレもありがたいですね。

ぼく(なごやっくす)
現地で見た限りでも、代理参拝のほうが多かったです

なお岩津天満宮の公式サイトにもありますが、代理の場合は本人の肌着などを持っていくとよりご利益にあずかれるかもしれません。

続いて、おもな授与品の値段(初穂料)をサクサクッと紹介します。こちらは公式サイトにない情報ですので、気になる場合はぜひ目を通していただければと!

ぼく(なごやっくす)
3つ順番にテンポよくいきます。僕が参拝したときの金額ですので予めご了承くださいね

合格必勝セットの値段

Instagramから引用させていただいております

岩津天満宮の必勝合格セットの値段(初穂料)は2000円。

  1. 受験合格札
  2. お守り
  3. 知恵箸(ちえのはし)
  4. 合格鉛筆

この4つがセットになっています。

このあと紹介する単品(?)の値段と比べると、表現が適切かどうかはさておき、かなりお値打ちですよ。

天神鉛筆の値段

Twitterから引用させていただいております

そして天神鉛筆(合格鉛筆)の値段は3本セットで800円。鉛筆は、

この鉛筆がなくなるまで、英単語を書きまくるぞ!

といった具合に、使い切るのを目標にできるのがイイですよね。僕も受験生のときはボールペンで似たようなことをやっていました。

お守り・お札の値段

Instagramから引用させていただいております

  • お守り(受験合格守)
  • お札(受験合格札)

の値段(初穂料)はともに1000円。とくにお守りが手元にあると、メンタルの安定感が違ってきますよね!

ぼく(なごやっくす)
僕は地元が名古屋なので、熱田神宮の合格守を手元に置いて勉強していました

…と、合格祈願についてはここまで。あとは、

  1. 岩津天満宮の見どころ3つ
  2. 岩津天満宮の駐車場について

この2つのトピックですね。見どころからいきます。

岩津天満宮の見どころ(名物)【3つ】

岩津天満宮の御神橋

ここで紹介する岩津天満宮の見どころ(名物)は以下の3つです。

  1. 牛(“願掛け撫で牛”と”水掛け牛”)
  2. 泣き相撲
  3. 梅の花

1.牛(“願掛け撫で牛”と”水掛け牛”)

天満宮といえば「牛」ですが、岩津天満宮には2種類の牛がいるのでそれぞれ紹介しますね。

願掛け撫で牛:撫でると頭がよくなる!?

岩津天満宮の願掛け撫で牛

まずは、拝殿前に横たわる「願掛け撫で牛」。

この牛の頭を撫でてから自分の頭を撫でると頭がよくなると言われています。

ぼく(なごやっくす)
僕も人目をはばからず、思い切り撫でさせてもらいました

さらに、岩津天満宮の撫で牛は、

  • 神経痛
  • 下の病(脱腸など)

にもご利益があるとされているんですよ。これは他の天満宮とは少し毛色の違う特徴ですね。

岩津天満宮の撫で牛(飛梅殿前)

ちなみに授与所の右後ろにももう一体、撫で牛の姿が(上の写真)。

混雑しているときは、こちらの撫で牛が狙い目かも。

目立たないほうの撫で牛
なんで俺のほうには誰も来ないんや…。もし来てくれたらメッチャご利益授けるのに…

と、撫で牛が手ぐすね引いて待っているかもしれませんよ(笑)

水掛け牛:好きな色の柄杓を選ぼう

岩津天満宮の水掛け牛

一方こちらは「水掛け牛」。画像青丸のところにある柄杓(ひしゃく)で、赤丸の牛に水をかけてお祈りします。

ぼく(なごやっくす)
見づらいですよね。ゴメンナサイ…

なお柄杓は以下の6色に分かれているので、あずかりたいご利益を選んでお祈りしましょう。

  • 【緑】合格
  • 【青(水色)】学芸上達
  • 【紫】病除け
  • 【赤】厄除け
  • 【ピンク】良縁
  • 【黒】就職

…と思ったら、素晴らしいインスタがありましたのでシェアさせていただきます。ありがたい!

ちなみに、水掛け牛はその年の恵方を向いているんですよ。細やかなところにまで気が配られていますね。

2.泣き相撲:先に泣いた方が勝ち!

続いて毎年5月5日(こどもの日)に開催される「泣き相撲」。上の動画、メッチャ泣いてます(笑)

ぼく(なごやっくす)
元気に泣いた赤ちゃんが勝ちだと思っていたのですが、先に泣いた赤ちゃんが勝ちなんですね

御祭神・菅原道真の先祖が、日本初の相撲取りと言われる野見宿禰(のみのすくね)であることに由来しているんですよ。

当麻蹴速と角力を取る野見宿禰 (月岡芳年『芳年武者无類』より)

画像右が野見宿禰。日本初の取組の様子で(左は当麻蹴速[たいまのけはや])、結果は野見宿禰の大勝だったそうです。

泣くことは、医学的にも赤ちゃんの心肺機能を発達させ、
健やかな成長に大切な働きがあると言われています。

岩津天満宮の公式サイトには上のような記載もあるので、

自分で泣かせるのは気が引けるけど、神社のイベントなら…

という場合は、ぜひ参加を検討されてはいかがでしょうか。

■ 岩津天神 泣き相撲

  • 日付:5月5日(こどもの日)
  • 参加資格:生後6ヶ月から1歳半までの男女児
  • 参加費:7000円
  • 特典:特製御守/健康祈願/参加記念ハッピ/おみやげ付

【参考】そのほかの愛知県内の泣き相撲

  • 上地八幡宮(岡崎市・夏開催)
  • 松坂屋名古屋店(中区栄・秋開催)

3.梅の花:2月から3月にかけてが見ごろ

最後の見どころは菅原道真が愛していたことでも知られる「梅の花」。

2月から3月にかけて境内などの400本ほどの梅が、順番に花を咲かせていきます。

ぼく(なごやっくす)
僕がお参りした2月1日は、まだまだ見ごろはこれからといった感じでしたね

そうだそうだ、境内にはこちらも菅原道真や梅とゆかりのある「鷽(うそ)塚」もありましたよ。

岩津天満宮の鷽塚

毎年1月25日には初天神祭も行われますが、このあたりだと岡崎天満宮(中町)の鷽替え神事のほうが有名かもしれませんね。

ぼく(なごやっくす)
岡崎天満宮でも御朱印と御朱印帳を授かりましたよ。くわしくは以下の記事をどうぞ

最後に岩津天満宮の駐車場について説明して、まとめに入りますね。

岩津天満宮の駐車場について

岩津天満宮の駐車場

岩津天満宮には上のような広々とした駐車場(無料)が完備されています。国道248号線から向かう場合、至るところに、

岩津天神はこちら

といった案内看板が出ていましたので、その看板に沿って行けば道に迷う心配もないかと。

ぼく(なごやっくす)
“岩津天神”は昔からの通称。正式名称は”岩津天満宮”です

ただし神社の近くは狭い道が多いので、くれぐれも安全運転で(と自分に言い聞かせる)。なお、

お参りしたあと、どっかでランチしたいよね~

という人に向けておすすめのお店をあげておくと(おもにラーメン)、国道248号線沿いに、

  • 桶狭間タンメン
  • ラーメンショップ次男坊
  • 丸亀製麺岡崎北

などがあります。ご参考までに。

岩津天満宮「なおらい」

↑そうそう、お茶するだけなら拝殿左に「なおらい」という余香殿(喫茶・おみやげなど)もありますよ。

■ 岩津天満宮(岩津天神)

・住所:愛知県岡崎市岩津町字東山53

  • 電話:0564-45-2525
  • [参考]バスでのアクセス:名鉄バス・岩津天神口バス停から徒歩8分

■ 紹介しきれなかったおもな祭事

  • 節分祭/吉方祭:2月3日
  • 献燈祭:8月25日
  • 筆まつり(献書展):10月末
  • 七五三祭:11月15日

熱が入ってついつい文章が長くなってしまいました。ココまで読んでいただいて感謝です。

記事の内容をおさらいしますね!

岩津天満宮の御朱印情報などまとめ

では今回のまとめです。まず御朱印と御朱印帳については、以下の僕(なごやっくす)のツイートをどうぞ。

そして、合格祈願と神社の見どころに関してはこちらです。

■ 岩津天満宮の合格祈願など

  • 受験合格祈祷の受付時間:午前9時から午後4時
  • 合格必勝セット:2000円(受験合格札/御守/知恵箸/合格鉛筆)
  • 天神鉛筆:800円(3本セット)
  • 受験合格守/受験合格札:ともに1000円

■ 岩津天満宮の見どころ(名物)

  1. 牛(“願掛け撫で牛”と”水掛け牛”)
  2. 泣き相撲(毎年こどもの日)
  3. 梅の花(見頃は2月~3月)
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

初詣の時期には屋台も出るんですよね。混みそうだけどお参りしてみたいなぁ

八柱神社(岡崎市)の御朱印
八柱神社(岡崎市欠町)の御朱印

さて、岩津天満宮の次に向かったのは八柱神社
ただし、御朱印は岡崎天満宮の社務所で授かりました。
くわしくは以下の記事をご覧ください。

次の記事はこちら【八柱神社】

そのほか岩津天満宮周辺の御朱印寺社

大樹寺(愛知県岡崎市)の御朱印と山門
大樹寺の御朱印と山門

  • 大樹寺(車で10分・徳川家康が自害寸前から再起を誓ったお寺)
  • 伊賀八幡宮(車で12分・御朱印帳の北極星がカッコイイ)
  • 徳王神社(車で16分・アート御朱印が人気)
  • 龍城神社(車で17分・家康生誕の地、岡崎城本丸に鎮座)

三河エリアの御朱印一覧