菅生神社(岡崎市)の御朱印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
菅生神社(すごうじんじゃ・愛知県岡崎市)で、2種類の御朱印とかわいい御朱印帳を授かりました。

この日は12の神社にお参りして15の御朱印を授かっており、菅生神社は11社目。
前日に、菅生神社の御朱印の人気の凄まじさを聞かされていた僕は、

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

今日は1日(朔日参りの日)だしな…。メチャメチャ混んでたらどうしよう…

と、ドキドキしながら境内に足を踏み入れました。この記事には…

  • 菅生神社の御朱印と御朱印帳
  • 御朱印のもらい方(初穂料/金額など)
  • 境内の様子(見どころ)

といった情報をまとめておきますね。
まずは菅生神社で授かった御朱印からお見せします。

>>御朱印デビューを考えている方へ


菅生神社の御朱印【3種類】

1.通常御朱印

菅生神社(岡崎市)の通常御朱印(御朱印帳に拝受)

僕が授かった、”朔日参り限定ではないほう”の御朱印です。紫色の墨書きが印象的で、右上の文字は以下のとおり。

  • 岡崎城内鎮守乃守護神
    城主代々乃祈願所

頂いた由緒書きによると、文字通り、岡崎城の歴代城主の祈願所となっていたそうです。

ぼく(なごやっくす)
ちなみに中央の印影(朱印を押した跡)は”菅生神社参拝”。その上には徳川の三つ葉葵紋も見えますね

ただし、コレを書いているときに気付いた(思い出した)のですが、どうやらコレは御朱印帳を授かった際に書いていただける特別な御朱印

ということで、菅生神社公式インスタグラムから、通常御朱印を引用させていただきました。赤×黒の王道スタイルで、書かれている文字などは以下のとおり。

  • [右上]岡崎最古 日本武尊創建 徳川家康公厄除開運守護神
  • [右下]菅生祭・鉾船神事 八月第一土曜日
  • [中央上]三つ巴紋/木瓜紋・五瓜に唐花紋(神紋)

御朱印を見ただけで、神社の由緒や名物(お祭り)などが分かる、大変ありがたい作りになっていますね。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

2.限定御朱印1【朔日参り】

菅生神社(愛知県岡崎市)朔日参り限定御朱印

そしてこちらは、毎月1日(朔日参り)に授かれる限定御朱印。二月(如月)にお参りしたからか、梅の花が散りばめられておりました。

>>かわいい&かっこいい御朱印まとめ

ツイッターで「菅生神社 朔日参り」で検索したところ、どうやら季節(その月)にちなんだ花のデザインになることが多いようです。

>>菅生神社+朔日参りの検索結果|Twitter

朔日参りは書き置きタイプ

菅生神社(岡崎市)の朔日参り限定御朱印(書き置き御朱印専用ホルダー)

ちなみに、朔日参り限定御朱印は書き置き(紙でもらう)タイプでした。ということで、上の”書き置き御朱印専用ホルダー”に挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)
不器用な僕でも、手や御朱印を汚さずに挟めるので、大変重宝しております。詳しくは以下の記事をどうぞ

通販サイト(楽天市場やAmazonなど)へのリンクも載せておきますね。最近は人気なのか売り切れになっていることも多いです。僕も次の分を早めに購入しておかないと!

3.限定御朱印2【祭事など】

さらに菅生神社では、お祭りなど神社ゆかりの日にも限定御朱印を授かれます。上は令和初の”夏越の大祓”の限定御朱印。”受付まで2時間待ち”との記載も見えます。スゴい人気だ。

インスタグラムでハッシュタグ検索(#菅生神社)すると、過去の限定御朱印がたくさん出てきますよ。楽しくていつまでも見ていられます(笑)

ぼく(なごやっくす)
なお限定御朱印の詳細(日程や受付時間など)は、神社の公式サイトやFacebookページをチェックするのが確実です。以下にリンクを載せておきますね

【参考】菅生神社の公式サイトなど

菅生神社の御朱印帳

菅生神社(岡崎市)の御朱印帳

菅生神社では上の御朱印帳も授かりました。初穂料(値段)は2500円。満月の下、徳川家康が菅生神社前の菅生川で桜を鑑賞する姿があしらわれています。

※初穂料の言葉の由来を以下の記事で説明しています。

僕はピンクのクールビューティーな色合いに一目惚れして、上のカラーをセレクトしましたが(女子力高いよねとよく言われます)…

ご覧のとおり、カラーバリエーションは全部で3種類ありました。他の2色もかっこいいですよね!

ぼく(なごやっくす)
ちなみに2500円は、僕がこれまでに授かってきた100冊超の中でも最高値クラス。御朱印帳の値段の相場については以下の記事で特集しております

>>かわいい&かっこいい御朱印帳まとめ

御朱印帳は大きいサイズ

菅生神社と岩津天満宮(ともに岡崎市)の御朱印帳(大きさ・サイズ比較)

そして、菅生神社で授かった御朱印帳は大きいサイズ(大判サイズ)。御朱印帳のサイズ(大きさ)については、以下の記事でも特集しております。

小さいサイズの御朱印帳と並べてみると、大きさの違いがよく分かりますね(上の写真)。小さいほうは菅生神社から車で15分、同じ岡崎市の岩津天満宮で授かった御朱印帳です。

菅生神社での御朱印の頂き方

菅生神社(岡崎市)鳥居

気持ちよく&不安なくお参りできるよう、御朱印の授かり方についても確認しておきましょう。

  1. 御朱印の受付場所
  2. 御朱印代(初穂料/価格)
  3. 【参考】御朱印の受付時間について

この3つを順番にいきますね。

■ 最新情報は公式サイトをご確認ください

なお、(とくに神社ゆかりの日に受けられる)限定御朱印については、新作が出るたびに少しずつ受付方法が変わっているイメージがあります。

ですので、限定御朱印を授かりたい場合は、その都度公式サイトからの発表を細かくチェックするのが間違いないです。

ぼく(なごやっくす)
沢山の方がお参りに来るので、神社もより良い受付方法へ改善し続けているのだと思います。公式サイトへのリンクを再度載せておきますね

【再掲】菅生神社の公式サイトなど

御朱印の受付場所

菅生神社(岡崎市)の御朱印受付場所(授与所)

菅生神社の御朱印は、拝殿左の授与所で受付していただきました。御札やお守り、絵馬などの取り扱いもありましたよ。

ぼく(なごやっくす)
お宮参り・七五三・厄除けなどの祈祷も、こちらで受付していただけるようでした

菅生神社(岡崎市)拝殿/社殿

拝殿はこんな感じ。頂いた由緒書きによると、菅生神社は岡崎最古の神社。社殿に祀られている御祭神とご利益を以下にまとめておきますね。

【参考】菅生神社の御祭神とご利益

アマテラス(パブリックドメイン)

アマテラス(画像上・パブリックドメイン)

  • 天照皇大神(稲前神社惣社神明宮)
    ご利益:多岐にわたります
    ※天照大神は八百万の神の中でも最高至貴とされる大御神
  • 豊受姫命(菅生稲荷社)
    ご利益:五穀豊穣・衣食住の守護神
  • 須佐之男命(菅生天王宮)
    ご利益:縁結び・疫病予防
  • 菅原道真公(合殿菅生天神社)
    ご利益:学問向上・入試合格
  • 徳川家康公(合殿東照宮)
    ご利益:厄除開運・出世・健康長寿

※参拝時に頂いた由緒書きをもとに作成。ご利益は一般的なものを記載しております

御朱印の初穂料(価格)

500円玉

御朱印の初穂料は通常御朱印、限定御朱印ともに500円を納めました。僕は今回のお参りで御朱印帳(初穂料2500円)と合わせて3500円を納めたことになります。

ぼく(なごやっくす)
御朱印関連だけで、これほどまとまった金額を納めたのは初めてかも。とはいえ、後悔は1mmもなく、大変満足しております!

岡崎城(愛知県岡崎市)

お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合は、岡崎公園内のみやげ店でお土産を購入したり、あるいは岡崎城天守閣(入館料200円)を先に見学するのもアリですね。

御朱印の受付時間は?

菅生神社(岡崎市)の御朱印(2種類)

菅生神社の公式サイトには、祈祷の受付時間に関する以下の記載が。

受付時間
9:00 ~ 17:00

出典:菅生神社で御祈祷する

そして、菅生神社の公式ツイッターには”12時から12時半は書き手、押し手の昼休憩とさせて頂きます。“との記載があります。

ですので、御朱印もコレに倣って午前9時から午後5時のあいだ(12時~12時半は除く)にお参りすれば、かなりの確率で授かれるのではないでしょうか。

ぼく(なごやっくす)
ただし(クドイようで恐縮ですが)、限定御朱印については受付時間が毎回異なりますので、公式サイトなどを随時ご確認くださいませ

参考までに、僕は平日(朔日ついたち)の15時半ごろに参拝しましたよ。幸運にも御朱印待ちの方は他におらず、待ち時間なしでスグに受付していただけました。

最後に、ココまでに載せきれなかった菅生神社の境内の様子(見どころ)を3枚の画像にまとめたので、ソレを紹介して記事を締めますね。

菅生神社の境内風景【画像3枚】

開運稲荷大明神(岡崎菅生神社境内)

1枚目は開運稲荷大明神。徳川家康の祖父・松平清康によって創建されたとのこと。年に二度大祭があります(春と秋)。

ぼく(なごやっくす)
岡崎城内→菅生神社本殿→現在地(菅生神社境内)と遷座した歴史があるそう。菅生神社の由緒・歴史を以下にまとめておきますね

【要約版】菅生神社の由緒(歴史)

  • 第12代景行天皇の御代(110年10月)、日本武尊が東国平定のため、この地を通過
  • 高岩(今の満性寺あたり)で、族を討つための矢を作らせる
  • 神風が吹き、そのうちの一矢が小川(吹矢川)に流される
  • 日本武尊がその矢をと仰ぎ、伊勢大神を祀り神社を建てる(吹矢大明神・菅生神社の創建)

菅生神社(岡崎市)参拝の栞(由緒書き・リーフレット)

  • 延喜年中(901-922)、吹矢大明神を”いなさき神社惣社神明宮”とし、日本武尊・みやひめのみことおとみのおうも合わせ祀る(三河二十六社の1つに)
  • 聖武天皇の神亀2年(724年)、神託により京都伏見から稲荷大明神を合祀
  • 永正14年(1517年)7月の洪水時、額田郡宮崎郷から”天王宮”が流れ着き合祀(菅生天王宮)
  • 徳川家康が25歳の時に厄除け開運を祈願するなど、岡崎城内鎮守の守護神として、歴代城主の祈願所となる
  • 明治元年(1868年)、菅生神社に改名

※頂いた由緒書きをもとに作成

菅生神社(愛知県岡崎市)の見どころ(大楠・むくろじの木)

2枚目は、境内にそびえ立つ2本の木。それぞれ以下のとおりです。

  • [左]大楠(パワーの木)
    数百年ものあいだこの地を見守る大きな楠(クスノキ)。両手で触れてエネルギーをチャージしてきました。まさにパワースポット
  • [右]無患子(むくろじ)の木
    無患子=患いの無い子=子供が病気しない“ことから縁起の良い植物とされています。神社にはムクロジの実が入ったお守り(初穂料500円)も

菅生神社(愛知県岡崎市)の見どころ(石鳥居・社務所・旧本殿の慰霊社・ハートの石)

最後3枚目は欲張って4つのせます。比較的コンパクトな境内でしたが、見どころが詰まった菅生神社でございました。

  • [左上]石鳥居(岡崎市指定文化財)
    神社北の鳥居で、寛永15年(1638年)に第11代岡崎城主・本田伊勢守忠利によって寄進されたそう
  • [右上]社務所
    雅楽やヨガの教室もココで開かれているだとか。生活に溶け込んでいる感じがイイですね
  • [左下]慰霊社
    旧本殿。岡崎城内で一番古い建物と言われているとのこと
  • [右下]ハートの石
    境内のどこかに隠れています。御朱印の待ち時間などに探してみては
ぼく(なごやっくす)
ハートの絵馬でおなじみの三光稲荷神社(犬山市)にも、似たような”隠れハート”がありましたよ。お参りしたときの様子は以下からどうぞ

菅生神社のアクセス・駐車場など

■ 菅生神社(すごうじんじゃ)

・住所:愛知県岡崎市康生町630-1
・電話:0564-23-2506
・公式サイト:菅生神社-公式

・おもなお祭りなど

  • 1月1日:歳旦祭
  • 2月3日:節分祭
  • 4月29日:春季開運稲荷大祭
  • 6月30日:夏越の祓い(輪くぐり神事)
  • 7月19日:宵宮祭(手筒花火)
  • 7月20日:例大祭
  • 8月第1土曜日:菅生祭鉾船神事(大筒花火)
  • 10月中旬:秋季開運稲荷大祭

・アクセス:東岡崎駅(名鉄名古屋本線)北口から徒歩10分

・駐車場:あり(5台程度)

菅生神社(岡崎市)の駐車場(入口)

境内西に進入口がありました(上の写真)。ただし混雑状況によっては、駐車場が閉鎖されることもあるとのこと。

岡崎公園(愛知県岡崎市)市営駐車場

その場合は、こちらの岡崎公園市営駐車場に停めるのがオススメかと。菅生神社まで徒歩2分、駐車料金は30分100円です。


桜まつりや花火大会で、たびたび岡崎公園は訪れていたのですが、近くにこんな素敵な神社があったとは。…とはいえ、”菅生祭鉾船神事”は花火大会との共催みたいなんですけどね。

ぼく(なごやっくす)
お祭りのある所に神社仏閣あり。そんな基本に改めて気づかされた今回のお参りでもありました

伊賀八幡宮(岡崎市)の御朱印

菅生神社のあとは車で10分弱の伊賀八幡宮で御朱印を授かりましたよ。八幡神と徳川家康公(東照大権現)を祀る神社です。

【参考】そのほか菅生神社の近くで御朱印を頂けた神社

龍城神社(愛知県岡崎市)の御朱印と御朱印帳
龍城神社の御朱印と御朱印帳

  • 龍城神社(徒歩4分・岡崎城本丸に鎮座。ぜひ合わせてお参りを)
  • 六所神社(徒歩14分・かわいい御朱印帳も授かりました)
  • 能見神明宮(徒歩19分・例大祭は岡崎三大祭りの一つ)
  • 徳王神社(徒歩20分・ココもアートのような美しい御朱印でした)

三河エリアの御朱印一覧