なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
五社宮(名古屋市天白区)で3種類の御朱印を授かりました。そのうち2種類は11000円。

八事駅からだと、三菱UFJ銀行の裏の坂を少し上ったところにあります。

五社宮(名古屋市天白区)正面標柱・鳥居
読み方は「ごしゃぐう」です

八事山興正寺について調べているときに、神社の存在を知ったんです。
「ぜひお参りしたい!」と思い、さっそく参拝しましたよ。

このページには、五社宮の御朱印や境内の様子、アクセス・駐車場情報などをまとめておきますね。

五社宮(名古屋市天白区)手水舎
手水舎

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

チベット仏教寺院・強巴林(チャンバリン・守山区)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


五社宮の御朱印【3種類】

通常御朱印

五社宮(名古屋市天白区)の通常御朱印

まずは通常御朱印です。
亥年にお参りしたので、かわいいイノシシの印影が入っています。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

墨書きの「八事天道」は神社の住所です。
名古屋市のサイトによると「天道」は近くのお寺・天道山高照寺の山号から付けられた地名だそうですよ。

天道山高照寺
高照寺山門

高照寺は、五社宮から200mほど歩いたところにありました。

明治維新で神仏分離令が出されるまでは、五社宮と高照寺は同じ境内にあったそう。
昔はかなり広大で、イオンや八勝館あたりまで境内だったようです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ということは、八事山興正寺と隣接していたのかな??

【要約版】五社宮の由緒(歴史)

五社宮(名古屋市天白区)拝殿

  • 安永年中:尾張国丹羽郡寄木村(現江南市寄木)に天道宮として鎮座(現稲木神社)
  • 同村の天道山高照禅寺が祭祀を執り行なう
  • 正保3年(1646年)~享保20年(1735年):5度にわたり社殿の改築を行なう
  • 寛保元年(1741年)5月28日:高照禅寺自貞尼によって現在地に遷座
  • 明治の初め頃:五社宮と呼ばれるようになる
  • 明治5年:村社に列格
  • 昭和3年:社務所新築
  • 平成3年:氏子中の浄財により社殿改築

※現地由緒、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)などをもとに作成

龍の御朱印

五社宮(名古屋市天白区)龍の御朱印

続いて龍の御朱印。
拝殿に龍画が奉納されたのをキッカケに作られたようです。

五社宮(名古屋市天白区)龍の大絵馬

こちらが龍画。やまと絵師・吉泉さんの作品だと思われます。
なお御朱印の龍は、神社の方が自ら描かれたとのこと。

大黒様の御朱印

五社宮(名古屋市天白区)大黒様の御朱印

3種類目は大黒様の御朱印。近くで見ると…

五社宮(名古屋市天白区)大黒様の御朱印

大黒様の衣服や袋が文字で埋め尽くされています。スゴすぎる…!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「富・花・愛・空・光」といった漢字が確認できました。ほかにもあるかな

御朱印は書き置きタイプ

五社宮(名古屋市天白区)の御朱印(書き置き御朱印専用ホルダー)

龍&大黒様の御朱印は、書き置きタイプ(紙でもらうタイプ)でした。
上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下のリンクをご覧ください

>>書き置き御朱印の保管に「御朱印ホルダー」が便利すぎた件

通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも載せておきますね。
最近は人気なのか売り切れていることも多いです。
僕も早めに次を購入しておかないと!

五社宮での御朱印の頂き方

五社宮(名古屋市天白区)扁額

御朱印の受付場所

五社宮(名古屋市天白区)社務所

五社宮の御朱印は鳥居をくぐって右手側にある社務所で頂きました。
インターホンを押したところ、快く対応してくださいましたよ。感謝です。

御朱印の初穂料(金額)

五社宮(名古屋八事)の御朱印

御朱印の初穂料(値段)

  • 通常御朱印:300円
  • 龍の御朱印:1000円
  • 大黒様の御朱印:1000円

御朱印の初穂料(料金)は上にあげたとおり。初穂料の言葉の由来は、以下の記事で説明しています。

初穂料1000円というのは、僕が授かった御朱印の中でトップタイですね。

大須万松寺(名古屋市中区)の御朱印(仏足)

大須万松寺(名古屋市中区)で授かった仏足石の御朱印(上の写真)などが同じく1000円だったんです。

当サイトでは、御朱印の値段についての特集記事もご用意していますよ。

御朱印を頂いた時間

五社宮(名古屋市天白区)狛犬

御朱印を授かったのは平日の15時半過ぎ。ネット上には…

ネットの口コミ
お参りしましたが、社務所は留守でした

といった口コミもあったので、御朱印とご縁があったのはラッキーだったのかもしれません。

五社宮(名古屋市昭和区)境内

境内に”一日ついたち九時より月次祭“と出ていたので、そのタイミングでお参りすれば、御朱印と巡り合える可能性も高くなるかもしれません。

五社宮のおもなお祭りなど

  • 1月1日:歳旦式
  • 2月17日:(春祭)祈年祭
  • 6月30日:大祓
  • 7月第2日曜日:天王祭
  • 10月第2日曜日:大祭

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

愛知縣神社名鑑に記載の例祭日は10月17日です

  • 旧10月14日:天道祭、新嘗祭
  • 12月16日:秋葉祭
  • 12月31日:大祓

※境内掲示、公式サイト(現在は閉鎖?)をもとに作成

秋葉宮(名古屋市天白区五社宮末社)
末社の秋葉宮。ご祭神は迦具土命(カグツチノカミ)です

五社宮はその名のとおり、五柱の神様が祀られています。
社殿も5つありましたので、紹介しますね。

五社宮の社殿・御祭神

五社宮(名古屋市天白区)拝殿(舞殿形式)

五社宮の拝殿は舞殿形式。中に上がってお参りできます。

五社宮(名古屋市天白区)拝殿内・賽銭箱

拝殿内の様子です。前方に賽銭箱が。石製で珍しいカタチ。

五社宮(日宮社・月宮社・星宮社)

拝殿正面に3つの社殿があります。ご祭神は以下のとおり。

■ 五社宮の御祭神(その1)

  • [右]天照大御神アマテラスオホミカミ(日宮社)
  • [中央]月夜見命ツキヨミノミコト(月宮社)
  • [左]五百箇磐村命イホツイハムラノミコト(星宮社)

五社宮(神明社・祇園社/津島天王社)

そして拝殿右前方にも2つの社殿があります。

■ 五社宮の御祭神(その2)

  • [奥]豊受大神トヨウケノオホカミ(神明社)
  • [手前]須佐之男命スサノヲノミコト(祇園社/津島天王社)

珍しいスタイルですよね。気に入りました。

最後に、ココまでに載せきれなかった、境内の写真を3枚紹介して記事を締めます。

五社宮の境内風景【写真3枚】

よりそいの木と運気隆昌の木(五社宮)

■ 五社宮境内の樹木

  • [手前]よりそいの木
  • [奥]運気隆昌の木

まずは”よりそいの木”と”運気隆昌の木”。ご利益がありそう。

五社宮(名古屋市天白区)絵馬

続いて絵馬。お気に入りの1枚です。

五社宮(名古屋市天白区)ベンチ

最後にベンチ。この日は気温35度を超える猛暑日だったんです。御朱印を拝受したあと、一息つかせてもらいました。

五社宮のアクセス・駐車場

五社宮(ごしゃぐう)

・住所:愛知県名古屋市天白区八事天道322
・電話:052-833-8590

・等級:13等級
・アクセス:八事駅(地下鉄名城線/鶴舞線)2番出口から徒歩3分
・駐車場:なし

五社宮(名古屋市天白区)参拝時のおすすめ駐車場(コインパーキング)

神社の南にコインパーキングがあります(タイムズ八事天道)。駐車料金は30分100円です。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
物理的にも雰囲気的にも美しく整ったステキな空間でした。
近くに来た際は、またお参りしようと思います。


八事山興正寺(名古屋市昭和区)の平成大仏・御朱印・御朱印帳
八事山興正寺の御朱印と御朱印帳

さて、五社宮の次に御朱印を拝受したのは、八事駅からすぐの八事山興正寺(こうしょうじ)

興正寺では6種類の御朱印に加え、オレンジ色に輝く御朱印帳や、霊場巡りの朱印も頂いております。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【八事山興正寺】

五社宮周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧