なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
猪子石神明社(愛知県名古屋市名東区)で、4種類の御朱印を頂きました。
名古屋のイノシシ神社として知られ、境内には、耳の神様・龍耳社や、「おしりに関わる」痔塚神社も鎮座する神社です。
この記事では、そんな猪子石神明社の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともに紹介します。
- 猪子石神明社の御朱印を見てみたい!
- 頂ける御朱印の種類は?
- 受付時間のめやすを知りたい…
といった場合などに、ぜひ参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印を順番にお見せしますね。

読み方は「いのこいししんめいしゃ」。鳴海八幡宮(緑区)に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
猪子石神明社の御朱印【4種類】
猪子石神明社の御朱印
猪子石神明社本社の御朱印です。
墨書きは、奉拝・参拝日の二要素。
そして印影(=朱印を押した跡)は、以下の四要素でよろしいかと。
- [右上]五七桐
- [中央]猪子石神明社
- [同下]イノシシと牛
- [右下]辛丑年(かのとうし・干支)
丑年にお参りしたため、イノシシと牛が並び立つ、迫力あるデザインの御朱印を拝受することができました!
拝殿
龍耳社の御朱印
龍耳社(りゅうじしゃ)の御朱印です。
耳付きの蛇(ヘビ)がキュート!
境内の掲示によると、耳の健康や病気平癒を願う「耳の神様」として、人々の信仰を集めているそうです。
上の写真(左)が龍耳社の社殿。
過去に突発性難聴がニュースになった…
- KinkiKidsの堂本剛さん
- 浜崎あゆみさん
- スガシカオさん
などのアーティスト(歌手)のファンの方々も参拝しているようでした。
自分の健康だけでなく、大切な人の健康を願うってステキですね。

三代目JSBがバンテリンドームでライブするとき、今市隆二さんのファンがお参りにくるとかもアリそう。リュウジだけに←
痔塚神社の御朱印
痔塚神社(じづかじんじゃ)の御朱印です。
「丸に桔梗」の紋と「痔塚神社」の朱印が押されています。
痔塚神社(令和二年五月遷座)
上が痔塚神社の社殿。
どんな病気でも「腰からの下の病気」ということにして祈ると、不思議と霊験(ご利益)があるとされたそうですよ。

公式サイトには「『おしりに関わる』痔塚神社」との表記も。ユニークな神社です
限定御朱印【亥年】
亥年(いのしし年)に頂いた、限定御朱印です。
全体がイノシシカラー(茶色)になっていて斬新!
イイ味が出ていてお気に入りです。
イノシシの巨大絵馬
針綱神社(犬山市)の御朱印帳に貼りました
猪子石神明社で頂いた御朱印は、一月にお参りしたこともあり、すべて書き置き(紙でもらう)タイプでした。
ということで、上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。

御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下の記事をご覧ください
通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2660円(税別)だったのが、楽天市場だと1499円(税込)だったので、僕はネットで購入しました。
猪子石神明社での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所
猪子石神明社の御朱印は、社殿右の授与所で頂きました。
お参り&御朱印を受ける際は、上の境内図(マップ)も参考にしていただければと思います。

授与所には、お守りもたくさん並んでいました。巫女さんが優しく対応してくださいましたよ
授与所(写真右)
御朱印の初穂料(値段)
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、神社から100mほど北東の出来町通沿いに、コンビニ(ファミリーマート名東引山一丁目店)がありました。
御朱印の受付時間は?
猪子石神明社の公式サイトに、社務所の受付時間に関する以下の記載があります。
社務所受付 9時~15時
(夏期は9時~12時)
ということで、御朱印を受けたい場合も、午前9時から午後3時(夏は12時)をめやすにお参りされるのがよろしいかと。

参考までに、僕がお参りしたのは、初詣時期の午前11時ごろ。境内には参拝客が入れ代わり立ち代わりありましたが、待ち時間などはなく、スムーズに御朱印を受けることができました!
猪子石神明社の御朱印情報まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の要点をまとめました。
- 猪子石神明社では4種類の御朱印を頂いた
- 頂いた場所は授与所。初穂料(金額)は300円を納めた
- 時間は午前9時から午後3時(夏は12時)をめやすに
「耳」や「痔」の文字が社名に付いているので、ご利益をイメージしやすい人が多いのでは?
近くに来た際は、またお参りしようと思います。
猪子石神明社のアクセス・駐車場などはこちら
猪子石神明社(愛知県名古屋名東区)にお参りしました。この記事に、神社の由緒(歴史)・ご利益や頂いた御朱印、さらにはアクセス・駐車場情報まで幅広くまとめておきます。境内に「耳の神様」や「痔塚神社」も鎮座する、名古屋のイノシシ神社です。
猪子石神明社周辺の御朱印寺社
- >>上野天満宮(車で11分・名古屋三大天神の1つ。2種類の御朱印を拝受)
- >>渋川神社(車で13分・直會神社&高龗社の御朱印も頂きました)
- >>名古屋晴明神社(車で14分・安倍晴明が御祭神。バンテリンドーム目の前)
- >>覚王山日泰寺(車で16分・お釈迦様の御真骨が眠る日本唯一のお寺)
名古屋市の御朱印一覧
名古屋市の御朱印をエリア別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。
>>TOPページへ