なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
バンテリンドームナゴヤ周辺で御朱印のある神社5つをまとめました。
すべて僕が実際に御朱印を授かることのできた神社です。しあわせ。
どこもバンテリンドームから徒歩圏内(徒歩3分~22分)ですので、プロ野球観戦やライブツアー(コンサート)の際にもご活用いただければと!

22分が徒歩圏内かは意見が分かれそうですが、御朱印巡りを楽しんでいる方であれば、まぁ許容範囲かと(笑)
記事の途中には適宜、それぞれの神社での御朱印の授かり方(初穂料など)や、僕がお参りしたときの様子をまとめた関連記事へのリンクを。
そして記事の最後には「バンテリンドーム周辺御朱印マップ」を用意していますので合わせてご活用くださいね。それでは目次(兼神社の一覧)を挟んで、1社目の紹介から参ります。
目次(もくじ)
【バンテリンドーム周辺で御朱印巡り】5つの神社を紹介するよ
1.山田天満宮
■ 山田天満宮(やまだてんまんぐう)
・住所:愛知県名古屋市北区山田町3-25
・アクセス
- バンテリンドーム(北チケット売り場)から徒歩22分
- 大曽根駅センタービル出口から徒歩5分
(関連記事:名古屋駅から山田天満宮の行き方をまとめたよ【画像付き】)
・社務所:午前9時~午後5時
1社目は山田天満宮。バンテリンドームからは徒歩22分ですが、大曽根駅(JR・地下鉄・名鉄など)のセンタービル出口からは5分で着くので、それほど遠くは感じないはず。
かわいい御朱印帳や、金運アップのご利益で有名な金神社(こがねじんじゃ)の御朱印も授かることができましたよ。
さらに詳しくは以下の記事をどうぞ。「銭洗い」や「よりそい石」など、ご利益のありそうなスポットも盛り沢山です。
2.名古屋晴明神社
■ 名古屋晴明神社(なごやしんめいじんじゃ)
・住所:愛知県名古屋市千種区清明山1-6
・アクセス
- バンテリンドーム南東の階段から徒歩3分
- ナゴヤドーム前矢田駅(地下鉄名城線)1番出口から徒歩12分
(砂田橋駅や茶屋ヶ坂駅からも同じくらいで着きます)
・社務所の開所日と開所時間
- 火・木:午後1時~午後4時
- 土日祝:午前10時~午後4時
2社目は名古屋晴明神社。その名のとおり陰陽師・安倍晴明が御祭神です。御朱印左上の晴明桔梗(五芒星)がカッコイイんですよねぇ。
バンテリンドーム南東の階段からわずか3分で到着とアクセスもバツグン。神社に伝わる七不思議やご利益などは以下の記事でご確認くださいませ。
3.矢田六所神社
■ 矢田六所神社(やだろくしょじんじゃ)
・住所:愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37
・アクセス
- イオンモールナゴヤドーム前のデッキを降りて徒歩3分
- JR大曽根駅南口から徒歩10分
(地下鉄名城線・ナゴヤドーム前矢田駅2番出口からも同じくらいで着きます)
・社務所:午前8時半~午後4時半(不定休)
3社目は矢田六所神社。バンテリンドームからはもちろんのこと、ドームの隣のイオン(イオンモールナゴヤドーム前)からも近い神社です。
JR大曽根駅(南口)からバンテリンドームへと向かう途中に鎮座しているというのも、ありがたいポイントだったりしますね。
4.上野天満宮
■ 上野天満宮(うえのてんまんぐう)
・住所:愛知県名古屋市千種区赤坂町4-89
・アクセス
- バンテリンドーム南東の階段から徒歩14分
- 砂田橋駅(地下鉄名城線)1番出口から徒歩10分
・社務所:午前9時~午後5時
4社目は上野天満宮。今回の5社のうち、上野天満宮と山田天満宮の2つは社務所が現代的。ですので、御朱印巡り初心者の方は2つのどちらかにお参りするのがオススメですね。
ほかの3つは社務所の開所日が限定されていたり、授与所に神職さんが常駐しておらず、インターホンでお呼び出しする必要があったりしますので。
上野天満宮では御朱印帳(ピンク&梅結びのゴム紐が個人的にツボ)や、晴明殿の御朱印も授かれましたし…
かわいいおみくじ&合格祈願水(500ml)もあり、楽しい時間を過ごせました。ちなみにバンテリンドームは、プロ野球”以外”のイベントであればペットボトルの持ち込みが可能なはず。
5.片山八幡神社
■ 片山八幡神社(かたやまはちまんじんじゃ)
・住所:愛知県名古屋市東区徳川2-13-26
・アクセス
- イオンモールナゴヤドーム前のデッキを降りて徒歩17分
- 森下駅(名鉄瀬戸線)から徒歩3分
(JR大曽根駅南口から徒歩11分)
・社務所:午前9時~午後4時半
最後5社目は片山八幡神社。徳川園や徳川美術館の近くなので、コンサートの開場時間までバンテリンドーム付近でのんびり観光したいという場合にオススメです。
徳川園はこんな感じ。月並みな言葉になりますが美しかった
片山八幡神社からドームへと向かう道の途中には矢田六所神社(3社目)もありますよ。お参りがてらリフレッシュもできて助かります。
おまけ:龍耳社
■ 龍耳社(猪子石神明社境内)
・住所:愛知県名古屋市名東区神月町602
・アクセス
- バンテリンドームから市バス利用で20分ほど(萱場→猪子石原)
- 引山バス停(市バス)から徒歩3分
・社務所受付:9時~15時(夏期は~12時)
※不定休
オマケとして、耳の神様が祀られている龍耳社もあげておきます。
耳に負担をかけている(突発性難聴など)ミュージシャンは多いですからね。
- お気に入りのアーティストの耳の健康(回復)を祈願する
- ライブ中(後)に耳鳴り&音こもりしないよう、自分の耳の健康を祈願する
この2つをコンサート前にしておけば、いつも以上にライブを楽しめること請け合いなのでは。
龍耳社は猪子石神明社の境内に鎮座しています。上は猪子石神明社本殿の御朱印です
名古屋駅から向かう場合は、名鉄バスセンターの4番のりばから出ている基幹バス1本で行けるはずです。
猪子石神明社(愛知県名古屋市名東区)で4種類の御朱印を拝受したので、頂き方(場所・値段・時間のめやす)とともにまとめました。名古屋のイノシシ神社として知られ、境内には、耳の神様・龍耳社や「おしりに関わる」痔塚神社も鎮座しています。
最後に、今回紹介した神社をひとまとめにした「バンテリンドーム周辺御朱印マップ」をのせて記事を締めますね。
バンテリンドーム周辺御朱印マップ
※龍耳社は画面外(右のほうです)になっているかも。その場合はお手数ですがピンチインするなどしてご確認ください
バンテリンドーム周辺の御朱印マップです。地図左上の矢印(→)付きのマークをタップすると、神社の詳しい情報が見られます。
また右上の四角いマークをタップすると、グーグルマップ(GoogleMap)が起動し、そのままナビ代わりにもご使用いただけます。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます。
1日で5つの神社すべてを回るのも良し。
ドームを訪れるたびに、1社ずつじっくりと雰囲気を味わうも良し。
どうぞ思い思いに今回の記事をご活用いただければと思います。

ほかには龍泉寺にお参りするのもアリかな。大曽根駅から”ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス)”で1本です
以下にバンテリンドームへのアクセスに役立ちそうな関連記事ものせておきますね。それでは!
名古屋市の御朱印一覧
名古屋市の御朱印をエリア別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。
>>TOPページへ
たくさん神社を回られていらっしゃるのですね。御朱印は『お参りしましたよ』と言うお印(証明書)なのですね。個性が楽しめますね。
成瀬寿さま
コメントありがとうございます。
おかげさまで手元の御朱印も増えてきました。
仰るとおり、御朱印の個性があるのも、楽しみの一つです。