漆部神社(愛知県あま市)で御朱印を授かりました。甚目寺観音の境内からひと続き。塗り物の神様を祀る珍しい神社です。
漆部神社の本殿(奥)と幣殿
- 御祭神:三見宿称命(みつみのすくねのみこと)
- ご利益:漆器や塗料に関する商工芸の守護神
- 社格など:八等級、旧郷社
甚目寺観音の開放的な境内から一転して、漆部神社一帯は木々に囲まれていました。緑に守られている感じが気持ち良かったなぁ。
神社とお寺、それぞれに良さがありますよね。両方味わえて幸せな一日となりました
参道脇の狛犬。子取り(左)と玉取り(右)でした。子犬がムギュッ!と潰されているようで可愛い
この記事には、
- 漆部神社の御朱印
- 御朱印の頂き方(場所など)
- 境内の様子や見どころ
といった情報をまとめておきますね。まずは漆部神社で授かった御朱印から紹介します。
目次(もくじ)
漆部神社(あま市)の御朱印
針綱神社(犬山市)の御朱印帳に記帳していただきました。日付以外はスタンプ形式かな
漆部神社で授かった御朱印です。インパクトのある神紋ですが、神社の方に陰陽道とは関係ないと教えていただきました。
書籍「神紋総覧」から察するに、組曲玉紋の一種でしょうか。ちなみに曲玉(勾玉・まがたま)は、日本古来の装身具の一種です。
標柱にも「延喜式内」の文字が
さらに「延喜式内」の文字も印象的。延長5年(927年)にまとめられた「延喜式神名帳」に漆部神社の名前が載っています。
神社の由緒&神紋総覧の広告を挟んで、次の章には、漆部神社での御朱印のもらい方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきますね。
■ 漆部神社の由緒(歴史)
漆部神社の鳥居扁額
- 創建は明らかでない
- 延長5年(927年)撰進の延喜式神名帳に漆部神社の名前あり
- 尾張国神名帳に「從三位塗部天神」とある
- 南北朝時代~:戦火により社名さえも忘れられる
- 室町時代~:八大明神社と称される
- 昭和32年10月21日:漆部神社と改称
参考:参拝のしおり、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)
八大神社の標柱(左)と日露戦没記念碑(右)。紅白の建物は甚目寺観音の本堂です
書籍・神紋総覧は以下です。珍しい神紋に出会うたび、この本を辞書のごとく引いて読み込んでおります。
漆部神社(あま市)での御朱印の頂き方
参道の”きよめはし(太鼓橋)”。昔の人はココを渡って心身を清めたのでしょうか
■ 漆部神社の御朱印情報
- 受付場所:授与所(参道左)
- 御朱印代(初穂料/価格):300円
- 【参考】僕がお参りした時間:平日14時半過ぎ
1つずつ補足しますね。
受付場所:授与所(参道左)
祈祷受付(家内安全・車祓・宮参り・厄祓)の文字もありました
漆部神社の御朱印は、参道左の授与所(社務所)でいただきました。
初穂料(金額):300円
初穂料(値段)は300円。初穂料の言葉の由来を以下の記事で説明しています。
小さな神社ですので、お参り前に100円玉を用意しておくと安心かと。甚目寺駅前にヨシヅヤ(=海部エリアのイオン的存在)がありますし…
この日のオススメだった「メロンのかき氷」。練乳ヨーグルトをかけていただききました
先にお茶しちゃうのもアリですね。上の写真は、甚目寺駅から徒歩4分の「しあわせ かき氷店」。ふわっふわで美味しかった!
【参考】僕がお参りした時間:平日14時半過ぎ
手水舎。レトロ感のある柄杓、キライじゃないです
神社に着いたのは、平日の昼2時半過ぎ。拝殿でお参り&境内を散策したのち、授与所で御朱印を頂いた次第です。
平日だったからか、参拝客は僕一人。おかげでのんびり過ごせました。参拝所要時間はおよそ20分といったところですね。
神馬にも神紋が。安倍晴明を思い出してしまう…
宿泊施設の広告を挟んだのち、ココまでに載せきれなかった漆部神社の境内風景(フォトギャラリー)をお届けします。
広告は、僕が名古屋駅付近で泊まるならココかなという「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」です。口コミ評価と値段のバランスが決め手。
【写真5枚】漆部神社(あま市)の境内風景
漆部神社の拝殿
【補足】漆部神社の御祭神
- 主祭神:三見宿称命
尾張国を開拓した天火明命(饒速日尊)の五世の孫 - 相殿神:八大明神
賀茂・春日・祇園・稲荷・住吉・松尾・平野・貴船の八神を指す - 相殿神:木花咲耶姫命
慈悲円満&女性の守護神
まずは拝殿から。由緒書きに「三見宿称命は漆部の祖神である」旨の記載があります。
なお甚目寺観音を創設した「甚目連公」も、漆部の一族とのこと。漆部神社は一族の氏神、甚目寺観音は氏寺として崇敬されたようです。
2枚目は、社殿前の蕃塀(ばんぺい)。
神様に正面から邪気が当たらないように建てられています。この地方特有の建造物です。
3枚目は絵馬。神紋&鳥のデザインがかっこいい。残す画像はあと2枚!
4枚目は、甚目寺観音側の東鳥居。正面に社務所(授与所)が見えています。
写真の外、右側には日吉社が。そして、回れ右をしたところには…
甚目寺観音の三重塔が。美しい。三重塔としては、日本国内で有数の高さ(28m)を誇るそうです。
旅行関連の広告を再度挟んだのち、漆部神社の基本情報(アクセス・駐車場など)を紹介して記事を締めますね。
広告はクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、バス旅行だけで160件のツアーが該当しました(記事執筆時点)。充実してるなぁ!
漆部神社(あま市)のアクセス・駐車場など
■ 漆部神社(ぬりべじんじゃ)
・住所:愛知県あま市甚目寺東門前11
・電話:052-444-5670
・例祭日:4月18日
・アクセス:甚目寺駅(名鉄津島線)から徒歩5分
・駐車場:(おそらく)あり
境内西に入口&駐車スペースがありました
イイ雰囲気の神社でした。漆器or塗料関係の仕事をしている人達に教えてあげたい…けど、悲しいことに思い当たる友人がいない(笑)
大徳院で授かった御朱印
甚目寺駅周辺ではほかに、甚目寺観音(既出)や大徳院でも御朱印を授かれます。下の寺社名をタップすると、関連記事に飛べますよ。
甚目寺駅南口。どの神社仏閣へもココから徒歩約5分で行けちゃいます
まとめ記事もご用意しています(マップ付き)。以下からどうぞ!
甚目寺駅(愛知県あま市)周辺の3つの神社やお寺で御朱印を授かったので、御朱印マップ(地図)とともに記事にまとめました。名古屋駅から約20分です。
萱津神社で授かった御朱印&漬物(香の物)の石像
- 萱津神社(徒歩20分・全国で唯一の漬物の神様。授与所で漬物が売られていました)
- 清洲山王宮 日吉神社(名鉄で2駅・イチハラヒロコさんの恋みくじにも挑戦しました)
- 清洲城(名鉄で2駅・織田信長が初代城主。天守閣から新幹線も見えます)
- 豊国神社(車で12分・中村公園内。豊臣秀吉の誕生地です)
尾張エリアの御朱印一覧
愛知県尾張エリアの御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。