なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
大井神社(名古屋市北区)で御朱印を授かりました。
宮城・鹽竈神社の御分霊を祀る延喜式内社です。
鳥居
- 御祭神:罔象女命、速秋津彦命、速秋津姫命
- 相殿神:鹽竈六所大明神(塩土老翁命、表筒男命、中筒男命、底筒男命、豊玉彦命、猿田彦命)
- ご利益(御神徳):五穀豊穣、産業繁栄、家内安全、安産守護、延命長寿、交通安全
- 社格など:八等級、旧指定村社、延喜式内社
※境内由緒、参拝の栞、愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)をもとに作成
こちらの大井神社、たびたび参拝しているのですが、御朱印とはなかなかご縁がありませんでした。
(僕は神社の近くでフットサルをしており、そのたびにお参りしているんです)
今回めでたく御朱印を拝受でき、嬉しい気持ちでいっぱいです! このページには…
- 大井神社の御朱印
- 御朱印の頂き方(初穂料など)
- 境内の様子や見どころ
- アクセス・駐車場
といった情報をまとめておきますね。
まずは、大井神社で授かった御朱印から紹介します。
岩崎城(日進市)に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
大井神社の御朱印
大井神社で頂いた御朱印です。
紫色の台紙に金色の墨書き。書体が可愛くて、見ていてほっこりします。
中央上の印影(=朱印を押した跡)は神紋の菊水紋、中央右端の印影の文字は「亥(いのしし・参拝したのが亥年)」でよろしいかと
今回、大井神社で頂いた御朱印は(紙でもらうタイプ)でした。
ということで、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。
書き手の方がいらっしゃる場合は、記帳していただけるようです
ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めますよ。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも以下に載せておきますね。
最近は人気なのか売り切れていることも多いです。
僕も早めに次を購入しておかないと!
大井神社での御朱印の頂き方
拝殿
御朱印の受付場所
大井神社の御朱印を授かったのは、拝殿左の社務所。御朱印を頂けた日は、黒いシャッター部分が開いておりました。
なかなか御朱印とのご縁がなく、今回も「社務所は閉まってるだろうな…」という思いで参拝したので、開いているのを見たときは嬉しかった
御朱印の初穂料(金額)
御朱印の初穂料(値段)は500円を納めました。初穂料の言葉の由来を、以下の記事で説明しています。
御朱印巡りを始めてすぐの時期に気になりがちな言葉の1つ「初穂料」の意味を説明しています。言葉の由来や語源についても簡単にまとめていますよ。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、神社の約200m西にコンビニ(ファミリーマート北高校南店)がありましたよ。ご参考までに。
社務所の開設日時は?
上は大井神社のFacebookページの投稿です。時おり更新されていますので、お参り前に一度チェックしてみては
僕がこれまでにお参りした経験から、大井神社の社務所は不定期での開設(非常駐)。
参拝のしおりによると、毎月1日・15日が月次祭とのことですので、その日に参拝すれば御朱印と出会える確率がアップするかもしれません。
ただし僕が以前、15日の午後にお参りした際は、社務所は閉まっていました。午前中が良いかも
大井神社のおもな祭事を、以下に挙げておきますね。
- 1月1日:元旦祭
- 1月15日:左義長
- 2月中旬:祈年祭
- 7月25日:天王祭・茅輪神事
- 10月第2月曜日:例祭
- 11月中旬:新嘗祭
- 毎月1日・15日:月次祭
※参拝の栞をもとに作成
蕃塀(ばんぺい)。神様に正面から邪気が当たらないように建てられています。この地方特有の建造物です
御朱印を頂けた曜日は日曜日。神社に到着したのは、お昼1時半過ぎでした。
拝殿でお参りしたあと、社務所で御朱印をお願いすると、快く受け付けてくださった次第です。
社務所脇にはリラックマの絵馬が。かわいい…。
コンパクトな境内ですので、参拝所要時間は30分ほど見ておけばよろしいかと。
美しく手入れされたステキな神社です。
記事の後半では、ココまでに載せきれなかった大井神社の境内風景(フォトギャラリー)をお届けします。
大井神社の境内風景
1枚目は安産犬張子の石像。拝殿脇にあります。ドラえもんみたいで可愛い(犬だけど)。
子宝・安産・子供の成長・無病息災・魔除けについて、手で触れて祈願すると良いそうです。
続いて境内末社。5つの社殿が並んでいます。祀られている神様を、以下にまとめておきますね。
左から順です。右端の「直会社(なおらいしゃ)」を除き、合殿となっていました
社名 | 御祭神 |
---|---|
神明社、御嶽社、山神社 | 天照大御神、国常立尊、大山祇命 |
八幡社、津島社 | 大鷦鷯尊、須佐之男命 |
富士社、天神社 | 木花開耶姫命、少名彦命・菅原道真 |
白山社、厳島社 | 菊理姫命、市岐島姫命 |
直会社 | 大直日神・神直日神 |
3枚目は本殿。三間社流造です。拝殿が木造で本殿が近代的構造(鉄筋コンクリート造)というパターンは珍しいかも。
残る画像はあと3枚。その前に、神社の由緒をどうぞ。
- 和銅・養老年間(700年代):現社殿北西にあった大井の池のほとりに産土神として勧請
- 延喜式神名帳(927年)に”山田郡大井神社”と記録される(延喜式内社)
- 尾張国神名帳に”従三位大井神社”とある
- 中世:大水の難を避けて現在地に鎮座
- 明徳4年(1393年):鹽竈神社(陸奥国一宮)の御分霊を合祀
- 慶安元戌子年(1648年)正月:村民の奉賛により如意の産土神となる
※参拝の栞、愛知縣神社名鑑をもとに作成
4枚目は「しほがま櫻」。平成24年11月に鹽竈神社(陸奥国一之宮)から奉納されました。
鹽竈神社の境内で、例年5月に満開になるサトザクラ系の八重桜とのことです。名古屋だともう少し早い時期に咲くのかな。
「鹽竈神社の鹽竈ザクラ」は国の天然記念物に指定されているんだとか(昭和62年)。総本社にも一度お参りしてみたいなぁ
5枚目は獅子芝居石碑。獅子芝居とは、この地で安政年間に習得された民俗芸能。獅子頭を被った主役が、笛・歌・太鼓に合わせて身振り手振りで演じていたようです。
現代には継承されなかったそうですが、石碑があると、歴史を知れてありがたいですね。
最後は百度石。標柱はよく見かけますが、大井神社は大きな石碑スタイル。珍しかったので紹介させていただきました!
さて、旅行関連の広告を挟んだのち、大井神社の基本情報(アクセス・駐車場など)を載せて記事を締めますね。
広告は、バスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「御朱印」で検索したところ、204件のツアーが該当しました(記事執筆時点)。充実してるなぁ!
大井神社のアクセス・駐車場
・住所:愛知県名古屋市北区如意2-1
・電話:052-901-7100
・公式Facebook:大井神社
・アクセス
- 如意一丁目バス停(市バス)からすぐ
- 北高校バス停(市バス)から徒歩1分
- 如意車庫前バス停(市バス)から徒歩4分
名古屋駅から向かう場合は、名駅12系統(如意車庫前行)の市バスに乗れば1本です
・駐車場:あり(無料)
境内北西にアスファルト舗装された駐車場があります。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます。
そうそう、御朱印と一緒に甘酒飴も頂いたんです。心配りが嬉しかったですね。
ご縁があれば、今度は記帳してもらいたいな。
足助城(豊田市)の御城印
さて、日を改めて、萱津神社の次に御朱印(御城印)を頂いたのは足助城(あすけじょう)。
場所は紅葉の名所・香嵐渓近く。
発掘調査に基づいて復元された戦国時代のリアルな山城です。
以下から次のページへお進みください。
次のページはこちら【足助城】
足助城(真弓山城・足助城址公園)で御朱印を頂いたので、購入方法(場所・金額・時間)や園内の様子を記事にまとめました。香嵐渓から車で5分です。
大井神社周辺の御朱印寺社
- >>味美白山神社(車で5分・北向かいの元神宮寺日輪寺でも御朱印を頂きました)
- >>味鋺神社(車で7分・西八龍社の御朱印も拝受。隣には護国院も)
- >>別小江神社(車で12分・カラフル&かわいい御朱印が全国レベルで人気)
- >>勝川大弘法(車で12分・高さ18mの修行大師像は圧巻の一言)
名古屋市の御朱印一覧
名古屋市の御朱印をエリア別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。