臨渓院(愛知県犬山市)の御朱印

この日は犬山駅周辺で御朱印巡り。犬山城エリアから犬山遊園駅へと戻ってきてお参りしたのが、今回紹介する臨渓院です。

【参考】臨渓院と同じ日にお参りした神社仏閣など

臨渓院(愛知県犬山市)山門

臨渓院の山門

  1. 犬山成田山
  2. 犬山寂光院
  3. 桃太郎神社
  4. 龍済寺
  5. 龍泉院
  6. 輝東寺
  7. 瑞泉寺
  8. 犬山城
  9. 三光稲荷神社
  10. 針綱神社
  11. 臨渓院
  12. 臥龍寺

※寺社や史跡の名前をタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)西門

こちらは西門です

これまでに150体ほどの御朱印を授かってきた僕(なごやっくす)ですが、臨渓院の御朱印は墨書き・印影ともに盛りだくさん。過去最高レベルの賑やかさとなっております。

この記事には臨渓院の御朱印や境内の様子(見どころ)をまとめておきますね。まずは臨渓院で授かった御朱印から紹介します。


臨渓院(犬山市)の御朱印

臨渓院で授かった御朱印です。見ているだけで楽しいよぉ。まず墨書きを文字に起こします。

臨渓院(愛知県犬山市)の御朱印

  • [右上1]犬山城主菩提寺
  • [右上2]青龍弁財尊天
  • [中央]南無釋迦牟尼佛(本尊)
  • [左上1]無心地蔵
  • [左上2]おりづる観音
  • [左上3]参拝日(令和元年七月五日)
  • [左下]尾張国 臨渓院

続いて印影(朱印を押した跡)。照らし合わせながら見たい方もいると思うので(←僕のこと)、御朱印をもう一度のせますね。

臨渓院(愛知県犬山市)の御朱印

  • [右上](梵字) 青龍七福神 辨財尊天
  • [右下]無心地蔵
  • [中央上]釈迦如来の梵字(バク)
  • [中央]仏法僧宝(佛灋僧寶・三宝印)
  • [左上]平和の祈り おりづる観音
  • [左下]臨渓副(?)寺

※三宝印の解説を含む、御朱印の見方の基本を以下の記事で図入りで特集しています

いやぁスゴい。そしてありがたいことに、御朱印を見るだけでお寺のことがイロイロと分かるようになっています

ということで引き続き、御朱印要素を絡めつつ、臨渓院の見どころ4つを紹介していきますね。

臨渓院の見どころ4つを紹介するよ【御朱印に則って】

1.犬山城主菩提寺

臨渓院(愛知県犬山市)犬山城主成瀬家之墓

現地の掲示や書籍「瑞泉寺史」によると、臨渓院は犬山城主・成瀬氏の菩提寺とのこと。

  • 成瀬正成(まさなり・初代)
  • 成瀬正虎(まさとら・2代)
  • 成瀬正親(まさちか・3代)
  • 成瀬正幸(まさゆき・4代)

この4基の墓碑が、犬山城を眺めるようにして、境内南東の高台に立ち並んでいたと記憶しています。

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)西門からの風景(犬山城など)

お寺の西門からも犬山城が見えたんです。画像左上にぼんやりと写っているのが犬山城。肉眼だともっとハッキリ見えました。

臨渓院(愛知県犬山市)の山門(丸に酢漿草紋・成瀬家の家紋)

さらに山門には、成瀬家の家紋(丸に酢漿草かたばみ紋)も。

国宝犬山城の御朱印(御城印)

なお同じ日に犬山城の御朱印(御城印)も授かっております。左に成瀬家の家紋が見えますね。犬山城の御城印については以下の記事をどうぞ。

2.延命弁財尊天

延命弁財尊天(犬山臨渓院)

続いて延命弁財尊天。弁財天と聞くと”縁結び・金運・水の神様”などのイメージが強いですが、ココ臨渓院の弁財天は延命長寿のご利益がありそうですね。

弁財天の梵字・ソ(犬山臨渓院の御朱印)

なお宝珠の中に見えるのは、弁財天を表す梵字「ソ」だと思われます。

釈迦如来の梵字・バク(犬山臨渓院の御朱印)

また、御朱印中央上にも梵字が。こちらは臨渓院の本尊・釈迦如来を表す梵字(バク)でよろしいかと。

3.無心地蔵

無心地蔵(犬山臨渓院)

3番目は無心地蔵。境内の至るところに、さまざまな格好のお地蔵さまがいらしたのですが、コレが無心地蔵なのかな?

そして4つ目は…

4.おりづる観音

おりづる観音(犬山臨渓院)

4つ目は”おりづる観音”。名前のとおり、観音様が折り鶴の上に立っていらっしゃいます。

ぼく(なごやっくす)
子供たちの”心の幸せ”を願いながら見守り続けてくださっているとのことです。ありがたい

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)香炉

香炉にも沢山の折り鶴(千羽鶴)がありましたよ。

臨渓院御朱印(臨渓副寺)

ちなみにこちらの印影。「臨・渓・寺」の3文字は間違いないと思うのですが、左上は「副」で合ってるかな…。

手元の辞典(篆刻字林)で、ソレっぽい漢字を片っ端から引いてみたのに加え…

ふう-す【副寺・副司】

(唐音) 禅寺で都寺つうすを助けて会計をつかさどる役僧。六知事の一つ。庫頭くとう。提点。

出典:広辞苑 第七版(岩波書店,2018)

こちらの項目が広辞苑にあったので、副寺(ふうす)ではないかと推測した次第です。

ぼく(なごやっくす)
しかし、イマイチ自信がない…。詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです

引き続き、僕が御朱印を授かったときのこと(場所・朱印料・時間)を書き留めておきますね。

臨渓院で御朱印を頂いた際の様子を書き留めておくよ

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)石塔

境内にはこんな石塔も。宝篋印塔の一種でしょうか

この章には臨渓院での御朱印のもらい方(僕が授かったときのこと)を書き留めておきますね。

  • 御朱印をお願いした場所
  • 御朱印代(価格)について
  • 御朱印を頂いた時間

この3つを順番にいきます。

御朱印をお願いした場所:庫裏

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)本堂

臨渓院の本堂

臨渓院の御朱印は、本堂右の庫裡でお願いしました。

本堂の扉が閉まっており、お賽銭を入れる小窓も見つけられなかったので、庫裡のインターホンを押して、

  • お参りさせてもらえるか
  • 御朱印を頂くことはできるか

こちらの2つをお伺いしたところ、両方とも快く受け付けてくださった次第です。

ぼく(なごやっくす)
インターホンを押すときはドキドキでしたが、優しく対応してくださって嬉しかった

御朱印料(値段)について

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)カエルの石像

カエルの石像。”福帰る””お金が帰る””無事帰る”などの語呂合わせから、縁起の良い動物とされています

御朱印代(金額)は300円を納めました。とはいえ「300円です」などと言われた記憶はないので、志納(お気持ち)といった感じですかね。

※御朱印代の志納(お気持ち)については以下の記事で特集しています

犬山遊園駅(名鉄犬山線)東改札口

臨渓院の最寄り駅・名鉄犬山遊園駅の東改札口

なお犬山遊園駅の東改札口~臨渓院のあいだにコンビニや自動販売機はありませんでした。ということで、お参り前に小銭を作りたい場合は、

  • 犬山遊園駅ホームの自販機でジュースを買う
  • 帰りの切符(きっぷ)を現金で先に買う
  • 犬山成田山に先にお参りする(境内に自販機あり)

このあたりの作戦を実行するのがイイかなぁと思います。

犬山成田山(成田山大聖寺)の御朱印(本尊不動明王)

なお同じ日に犬山成田山でも御朱印(2種類)と御朱印帳を授かっております。犬山成田山の御朱印については以下からご確認くださいませ。

【参考】僕が御朱印を頂いた時間など

臨渓院(愛知県犬山市)の御朱印

僕が臨渓院に参拝したのは平日の午後3時過ぎ

お寺の雰囲気的に午前10時~午後3時のあいだにお参りしたいなぁと思っていたのですが、少し遅い時間になってしまいました…。

ぼく(なごやっくす)
それでも快く対応していただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。なお、お昼どきの参拝は極力避けたほうがよろしいかと

【補足】臨渓院では書き置きの御朱印を頂きました

臨渓院(愛知県犬山市)の御朱印(書き置き御朱印専用ホルダー)

補足として、臨渓院では書き置き(紙でもらうタイプ)の御朱印を授かりました。ということで、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)
ハサミやのりを使わないので、御朱印や手を汚さずに挟めて大変重宝しています。以下の記事でくわしく特集していますよ

通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも載せておきますね。最近は人気なのか売り切れていることも多いです。僕も早めに次を購入しておかないと!

なお書ける方がいらっしゃる場合は、御朱印帳に直書きしていただけるようです。ちなみに臨渓院の由緒を、僕なりに簡単にまとめたものがこちら。

【要約版】臨渓院の由緒(歴史)

瑞泉寺史(横山住雄著・思文閣出版)

  • 文明14年(1482年)6月5日:瑞泉寺の塔頭たっちゅうとしてとうようえいちょうにより創建
  • 永禄8年(1565年):織田信長による犬山城攻略の際、瑞泉寺とともに全焼
    (開山木像だけは運び出されて助かったようです)
  • 寛永9年(1632年):愚堂国師の嗣法弟子・體道宜全により再興

参考:現地掲示、瑞泉寺史(横山住雄著,思文閣出版)

ということで、最後に塔頭について補足して記事を締めますね。

【プチ解説】臨渓院は瑞泉寺の塔頭(たっちゅう)です

瑞泉寺(愛知県犬山市)の本堂と庭園

瑞泉寺の本堂。臨渓院のお隣です

前述のとおり、臨渓院は瑞泉寺(臨済宗妙心寺派)の塔頭として創建されました。

塔頭とは、一山内にある小寺院のこと(広辞苑より)。また妙心寺の公式サイトによると、塔頭は元来は高僧の墓のことで、その近くに小庵を建てて弟子たちがお墓を守っていたのだとか。

その後、年月を経るとともに増加した小庵が、寺として独立して(おもに明治以降)今のようなカタチになったそうです。

ぼく(なごやっくす)
以下に現存する瑞泉寺の塔頭をまとめておきますね。とはいえ、妙喜寺を除いては冒頭の”僕が参拝した寺社一覧”に登場済みです

【参考】現存する瑞泉寺の塔頭

青龍山 龍済寺(愛知県犬山市)の御朱印(十一面観世音)

龍済寺で頂いた御朱印。参拝日の”七”と”五”は現地でセルフで書き入れました

※カッコ内は以前の名前。書籍「瑞泉寺史」をもとに作成
※アンダーラインのあるお寺はタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます

ぼく(なごやっくす)
なお輝東寺で頂いた「史と詩の町から(犬山名所協会発行,2005)」には、”明治以降これら五ヶ寺は本山の京都妙心寺じきまつとなっている“との記載もあります

⇒[まとめ記事]瑞泉寺(犬山市)と塔頭寺院で御朱印巡りをしてきたよ~犬山遊園駅すぐ

青龍山 瑞泉寺(愛知県犬山市)の御朱印(南無虚空蔵菩薩・古本山瑞泉寺)

そうそう、中心的存在の瑞泉寺でも御朱印を授かっております(上の二体)。瑞泉寺にお参りしたときの様子は以下からどうぞ。

■ 青龍山 臨渓院(別名:折り鶴観音)

・住所:愛知県犬山市大字犬山字瑞泉寺26
・電話:0568-61-1308

・宗派:臨済宗妙心寺派
・アクセス:犬山遊園駅(名鉄犬山線)東改札口から徒歩2分

ぼく(なごやっくす)
犬山遊園駅には、ミュースカイや特急など全ての電車が停車します。名古屋駅やセントレアから1本(乗り換えなし)で行けてありがたいです

・駐車場:あり

臨渓院(愛知県犬山市・瑞泉寺塔頭)専用駐車場

境内南に上の専用駐車場がありました。ただし道幅はかなり狭いです。ということで…

名鉄協商パーキング犬山遊園駅前

犬山遊園駅東口前にコインパーキング(名鉄協商P犬山遊園駅・駐車料金60分200円)がありましたので、ココに停めて瑞泉寺&塔頭巡りを楽しむのもよろしいかと

ちなみに瑞泉寺史によると、昔はこのあたり(犬山遊園駅一帯)に、

  • 妙喜庵(各務原への移転前)
  • 黄梅院

この2つの塔頭があったそうですよ。


しかし賑やかな御朱印でした。今も御朱印を手元に置いてコレを書いているのですが、見るたびに「おぉ~」と一人で感激しております(笑)

ぼく(なごやっくす)
そしてこうしてポジティブにお参りを振り返れるのも、お寺の方が優しくしてくださったからこそ。改めて感謝です

臥龍寺(愛知県犬山市)の御朱印

臨渓院のあとは、参拝済みの瑞泉寺の前を横切るカタチで臥龍寺へ。この日最後のお参りとなります。

【参考】そのほか臨渓院の近くで御朱印を頂けた神社仏閣

針綱神社(愛知県犬山市)の御朱印と桜

  • 針綱神社(徒歩14分・犬山祭の車山やまがデザインされた御朱印帳も授かりました)
  • 三光稲荷神社(針綱神社に隣接・ハートの絵馬で有名。猿田彦神社の御朱印も頂けます)
  • 犬山寂光院(車で4分・こちらでは3種類の御朱印&モミジ柄の御朱印帳を)
  • 桃太郎神社(車で5分・桃型鳥居や桃太郎たちのコンクリート像は必見)

※寺社や史跡の名前をタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます

■ 御朱印巡りモデルコース

犬山御朱印巡りおすすめモデルコース

【犬山編】御朱印巡りおすすめモデルコースを作ったよ【マップあり】

尾張エリアの御朱印一覧