須佐之男社(名古屋市中川区)御朱印ガイド

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
須佐之男社(名古屋市中川区柳川町)で御朱印を頂きました。
熱田区との境界付近、八熊通と堀川が交差する「住吉橋」南西に鎮座する神社です。

須佐之男社(名古屋市中川区)鳥居と幟
社号標「須佐之男社」と幟「須佐之男神社」

このページでは、そんな須佐之男社の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所、金額、日時とともに紹介します。
さっそくいきますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

富士浅間神社(東郷町)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


須佐之男社(中川区)の御朱印

須佐之男社(名古屋市中川区)の御朱印

須佐之男社で頂いた御朱印です。
寅年の初詣で参拝したので「賀正」と「竹に虎」の印影が入っています(めでたい!)。
中央の瓜輪に刻まれた文字は「須佐之男神社」と「名古屋市八熊町」でよろしいかと。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

須佐之男社(名古屋市中川区)拝殿
拝殿。門松も飾られていました

八熊町は以前の町名で、昭和35年(1960年)に八熊町の一部により柳川町が成立。
その後さらに、昭和53年(1978年)にも八熊町の一部が柳川町に編入された歴史を持つようです(参考:書籍「なごやの町名」)。

御朱印は書き置きタイプ

須佐之男社(名古屋市中川区)の御朱印(書き置き・スプレーのり)
山田天満宮(北区)の御朱印帳に貼付しました

今回、須佐之男社で頂いた御朱印は、書き置き(紙でもらう)タイプでした。
上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下のリンクをご覧ください

>>御朱印の「のり」の貼り方【おすすめ】

通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2926円だったのが、楽天市場だと1499円(ともに税込)だったので、僕はネットで購入しました。

須佐之男社(中川区)での御朱印の頂き方

御朱印の拝受場所

須佐之男社(名古屋市中川区)境内マップ(御朱印拝受場所)01
© OpenStreetMap contributors

須佐之男社の御朱印は、参道脇で頂きました。
元日だったからでしょうか、社務所前に折り畳み式の長机(会議テーブル)が置かれ、ソコに以下の授与品が並んでいたんです。

須佐之男社(名古屋市中川区)社務所
社務所

上は普段の社務所の様子です。
こちらで御朱印をいただけることもあるのかもしれません。

御朱印の初穂料(値段)

須佐之男社(名古屋市中川区)近くの自動販売機
自動販売機(柳川公園西向かい)

御朱印の初穂料(価格)は300円を納めました。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、柳川公園の西向かいに、上の自動販売機がありましたよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ちなみに神社の北、八熊通沿いにはスギ薬局八熊店が。ココは昔、洋服の青山だった記憶があります

御朱印の拝受日時

須佐之男社(名古屋市中川区)鳥居(柳川公園側)
鳥居(柳川公園側)

僕が御朱印を拝受したのは、元日の午後2時半ごろでした。

なお、須佐之男社には何度かお参りさせていただいていますが、神社の方は非常駐の様子。
ほかの方の参拝記を拝見するに、毎月1日の月次祭で、御朱印を受けられる場合もあるようです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ただし、僕が過去に朔日にお参りした際は、ご縁がありませんでした。時間帯にもよるのかもしれませんね。参考までに、須佐之男社のおもな祭事を下にまとめておきます

須佐之男社のおもな祭事(年中行事)

須佐之男社(名古屋市中川区)慰霊碑
慰霊碑

  • 1月1日:元旦祭
  • 1月15日:成人の日
  • 3月21日:慰霊祭
  • 4月22日:春祭
  • 7月14日:夏祭
  • 10月10日:大祭
  • 10月11日:例祭
  • 11月23日:新嘗祭
  • 12月16日:秋葉祭(大かがり火)
  • 12月30日:大祓(煤払い)
  • 毎月1日:月次祭

※境内掲示をもとに作成。愛知縣神社名鑑(愛知県神社庁,1992)に記載の例祭日は10月8日

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

元旦の午前0時から午前2時は「歳末元旦詣」と称し、参拝者にお汁粉がふるまわれた実績もあるようです!

須佐之男社(中川区)の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 須佐之男社では「賀正」や「竹と虎」の印影が入った御朱印を頂いた
  • 僕が御朱印を受けた日時は、元日のお昼過ぎ
  • 毎月1日の月次祭で御朱印を受けられた方もいらっしゃる様子
>>須佐之男社のアクセス・駐車場情報はこちら

素盞男神社(名古屋市中村区)の御朱印と拝殿
素盞男神社(中村区日吉町)の御朱印と拝殿

さて、須佐之男社の次に向かったのは、中村日赤近くの素盞男神社(すさのおじんじゃ)です。

こちらは11月の酉の市で有名。
過去何度かの参拝では御朱印とはご縁がなく、「元日ならもしかして…」という思いでお参りしたところ、ありがたく御朱印を受けることができました。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【素盞男神社】

須佐之男社(中川区)周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧