鳥羽城跡(三重県鳥羽市)で御朱印(御城印)をいただきました。織田信長や豊臣秀吉のもとで水軍大将として活躍した、九鬼嘉隆が築城したとされるお城です。
三の丸広場
- 築城主:九鬼嘉隆
- 竣工年:文禄3年(1594年)
- おもな城主:九鬼氏、内藤氏、稲垣氏
鳥羽城の大手門は海に開いた水門。当時は四方を海に囲まれた「海城」だったそうですよ。かっこいい。この記事には…
- 鳥羽城跡の御朱印(御城印)
- 御朱印の頂き方(場所など)
- 城址の様子や見どころ
といった情報をまとめておきますね。まずは鳥羽城跡の御朱印(御城印)から紹介します。
目次(もくじ)
鳥羽城跡の御朱印(御城印)
鳥羽城の御朱印(御城印)です。大きな巴紋(三つ巴紋)の上に、“登城記念 鳥羽城跡”の文字が書かれています。
九鬼嘉隆が建造した大型軍船「日本丸」の帆に巴紋が描かれていた模様。なお、九鬼氏の定紋としては七曜(星紋)も知られています
【補足】鳥羽城跡の御朱印は書き置きタイプ
鳥羽城跡の御朱印は書き置きタイプ(紙でもらうタイプ)。ということで、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。
ハサミやのりを使わないので、御朱印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下の記事をご覧ください
書き置き御朱印の保管に「書き置き御朱印専用ホルダー」が便利だったので紹介します。貼るのが簡単で、サイズの心配がないのも嬉しいメリットです。
通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも以下に載せておきますね。最近は人気なのか売り切れていることも多いです。僕も早めに次を購入しておかないと!
引き続き、次の章には、鳥羽城跡の御朱印のもらい方(僕が購入したときのこと)を書き留めておきます。
鳥羽城跡の御朱印(御城印)の頂き方
天守跡。明治の版籍奉還後、天守をはじめとする城郭の建物などは取り壊されました
- 購入場所:鳥羽市観光案内所(鳥羽駅構内)
- 御朱印代(価格):200円
- 営業時間:9:30~17:30
(夏休み期間は~18:00)
1つずつ補足します。
購入場所:鳥羽市観光案内所(鳥羽駅構内)
鳥羽城跡の御朱印は、鳥羽駅構内の鳥羽市観光案内所で購入しました。近鉄の改札を出てスグの所です。
御城印をいただけるか尋ねたところ、スタッフの方が慣れた様子で対応してくださいましたよ。
「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽 城郭めぐり」のポスターによると、鳥羽市観光協会でも御朱印を販売しているとのことです。
鳥羽市観光協会の住所は「鳥羽市大明東町1-7」、電話番号は「0599-25-3019」です
御朱印料(金額):200円
御朱印の値段は200円。僕が授かった中では、岩崎城(愛知県日進市)の御朱印と並ぶ最安値です。ありがたい。
上が岩崎城の御朱印(御城印)。天守にも無料で登れる、大変太っ腹なお城でした。詳しくは以下の記事をご覧ください。
岩崎城(愛知県日進市)で御朱印(御城印)を授かったので、購入方法(場所・値段・時間)やお城の様子とともに記事にまとめました。観覧は無料です。
営業時間:9:30~17:30
鳥羽城跡の本丸石垣。当時の姿を留める貴重な石垣です
鳥羽市観光案内所の営業時間は、午前9時30分から午後5時30分まで。ただし、伊勢志摩観光ナビによると、夏休み期間中は午後6時まで営業しているそうです。
観光案内所内には、伊勢神宮や石神さんなどのパンフレットが並んでいました。現地(=神社)には見当たらなかったモノもあり、嬉しかった
隣接する城山公園の「ハートTOBAのモニュメント」。鳥羽湾を一望できます
鳥羽城跡に着いたのは、平日の午後1時半ごろ。本丸跡に加え、隣接する城山公園を散歩したり、大山祇神社にお参りしたりと、のんびり散策しました。
大山祇神社。明治40年(1907年)創建です
城跡散策にかかった時間は15分程度。城山公園&大山祇神社を含む、城跡周りの散策を合わせた全体での所要時間は30分強といったところですね。ご参考までに。
家老屋敷跡。城内の家老屋敷がココにあったそう
鳥羽城跡のアクセス・駐車場など
- 住所:三重県鳥羽市鳥羽3-4
- 電話:0599-25-3019(鳥羽市観光協会)
- 公式ページ:県史跡 鳥羽城跡|鳥羽市
- 地図(マップ)
- アクセス:鳥羽駅から徒歩10分
- 駐車場について
三の丸広場前
鳥羽市観光案内所で「三の丸広場前の駐車スペースが空いていれば…」と教えていただきました。…が、僕は結局、鳥羽駅から歩いて鳥羽城跡へ向かいました。
佐田浜第1駐車場
上の写真は、僕が利用した佐田浜第1駐車場。1時間まで無料で停められます。
城山公園は、春には桜の名所として、多くの花見客で賑わうとのこと。桜と海(鳥羽湾)の両方を楽しめるってことですね。羨ましい!
朝熊岳金剛證寺(三重県伊勢市)の限定御朱印と御朱印帳
次に向かったのは、朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)。鳥羽城跡から伊勢志摩スカイライン経由で20分での到着です。
朝熊岳金剛證寺は、伊勢神宮の鬼門を守り、伊勢音頭で「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われるお寺。詳しくは以下の記事をご覧ください。
次の記事はこちら【朝熊岳金剛證寺】
朝熊岳金剛證寺(三重県伊勢市)で御朱印二体と御朱印帳を授かったので、頂き方(場所や時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。
伊勢神宮で拝受した七体の御朱印
また伊勢神宮など、今回の伊勢鳥羽観光(1泊2日)で訪れた寺社史跡を以下にまとめておきます。御朱印巡りの参考になれば幸いです。それでは!
全国の御城印一覧
全国の御城印を都道府県別に掲載しています。お城めぐりの参考にしていただければ幸いです。
三重県の御朱印一覧
三重県の御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。