海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印と本堂

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
海底山地蔵院(名古屋市南区)で御朱印を頂きました。
御本尊の地蔵菩薩は「湯浴ゆあみ地蔵」と呼ばれる、真言宗醍醐派のお寺です。

このページでは、そんな地蔵院の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所、値段、時間とともに紹介します。

  • 地蔵院の御朱印を見てみたい!
  • 御朱印はどこで受けられるの?
  • 実際に御朱印を受けた人の話を聞きたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

霊場巡りの専用納経帳にも朱印を頂いたので、あわせて紹介します。善光寺世尊院釈迦堂(長野県長野市)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


地蔵院の御朱印

海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印

地蔵院で頂いた御朱印です。
書き置きの御朱印にセルフで押印しました。
アマビエ(天彦)のまわりに、真言宗の重要な真言・光明真言の梵字が書かれています。

中央下の墨書き(印刷)は、奉納経、湯浴地蔵大菩薩、地蔵院の3要素。
印影(=朱印を押した跡)は、以下の4要素でよろしいかと。

  • [右上]第十五番札所
  • [中央]佛法僧寶(仏法僧宝・三宝印)
  • [左上]湯浴地蔵尊
  • [左下]地蔵院印
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

印影(朱印)の配置はコレで問題ないのかな? 見本などはなく、僕自身が過去の経験+感性で押印させていただきました!

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

御朱印は書き置きタイプ

海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印(書き置きスプレーのり)
犬山成田山(犬山市)の御朱印帳に貼り付けました

繰り返しになりますが、地蔵院の御朱印は書き置き(紙でもらう)タイプでした。
上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下のリンクをご覧ください

>>御朱印の「のり」の貼り方【おすすめ】

通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2926円だったのが、楽天市場だと1499円(ともに税込)だったので、僕はネットで購入しました。

名古屋二十一大師霊場【第15番】

海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印(名古屋二十一大師霊場第15番)
専用納経帳は大須観音(中区)で700円で拝受しました

地蔵院は、名古屋二十一大師霊場の第15番札所です。
霊場巡りの専用納経帳(御朱印帳)にもセルフで押印しました。朱印料は100円です。

>>【結願】名古屋二十一大師霊場の御朱印まとめ|マップ付き

海底山地蔵院(名古屋市南区)境内全景

墨書きの配置と同じように、お大師様は本堂左脇のお堂(弘法堂?)に祀られていたと記憶しています。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

とはいえ、記憶はあいまい。もしかしたら、本堂内御本尊の右側に祀られていたかもしれません。扉越しにお姿を見られるはずなので、現地でご確認いただければと思います

尾張六地蔵霊場【第3番】

海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印(尾張六地蔵霊場第3番札所)
専用納経帳は長光寺(稲沢市)で300円で拝受しました

地蔵院は、尾張六地蔵霊場の第3番札所でもあります。
こちらの専用納経帳(御朱印帳)にも自分で押印しました。朱印料は100円です。

御朱印中央「湯浴地蔵大菩薩」の右に「海底より出現」とありますね。
書籍・愛知札所めぐりによると、地蔵菩薩は元久2年(1205年)に、当時海沿いだった呼続の浜辺に打ち上げられていたそうですよ。

>>【結願】尾張六地蔵霊場の御朱印まとめ|地図・回り方も

地蔵院での御朱印の頂き方

御朱印の拝受場所

海底山地蔵院(名古屋市南区)納経所(セルフ御朱印拝受場所)
納経所(写真内青い丸)

地蔵院の御朱印は、本堂右の納経所で押印しました。
窓を開けたところに、朱印と朱肉が置いてあります。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

本堂の扉に「右側の受付の中にご朱印がありますので、各自納経して下さい」との掲示があったんです。分かりやすくて、ありがたい!

御朱印代(値段)

300円(100円玉3枚)

用意されていた書き置きの御朱印代については、300円を納めました。

海底山地蔵院(名古屋市南区)近くの自動販売機
地蔵院南の自動販売機

「セルフで押印=お釣りが出ない」ので、お参り前に100円玉を用意しておくと安心です。
お寺の近くだと、境内南100mほどのところに、上の自動販売機がありましたよ。

御朱印の受付時間は?

海底山地蔵院(名古屋市南区)東海道と鎌倉街道の交差点石碑
お寺は東海道と鎌倉街道の交差する場所にあります

書籍・愛知札所めぐりの地蔵院の項に”拝観時間:自由参拝”とあります。

とはいえ、無人のお寺に夜遅くに参拝して、お堂の扉を開けてゴソゴソ…というのは、あらぬ疑いをかけられそうな気もします。

御朱印を押印する場合は、朝から夕方にかけての、陽が出ている時間帯にお参りするのが間違いないのではないでしょうか。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参考までに、僕がお参りしたのは、平日の午後2時ごろでした!

地蔵院の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 地蔵院ではアマビエデザインの御朱印を頂いた
  • 名古屋二十一大師と尾張六地蔵の専用納経帳にもセルフで押印した
  • 朱印と朱肉は本堂右手の納経所に置かれていた

海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印セルフセット
用意されていた朱印と朱肉

僕は過去に、名港善光寺(港区)、龍済寺(犬山市)、國前寺(広島市)などでも、セルフで押印したことがあります。

しかし、何度やっても慣れません。
今回も緊張で手が震えました…(笑)

>>地蔵院のアクセス・駐車場情報はこちら

増益山大喜寺(名古屋市瑞穂区)の御朱印2種類
増益山大喜寺(瑞穂区大喜町)で頂いた御朱印

さて、地蔵院の次に向かったのは、名古屋二十一大師霊場第17番札所の増益山大喜寺(だいぎじ)

大喜寺では、御本尊・大日如来と弘法大師、2種類の御朱印を記帳していただきました。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【大喜寺】

地蔵院周辺の御朱印寺社

  • >>長楽寺(徒歩7分・尾張三十三観音霊場第4番札所。動物霊園も有名)
  • >>富部神社(徒歩9分・月替わりの御朱印と御朱印帳を頂きました)
  • >>笠寺観音(徒歩16分・4種類の御朱印を拝受。尾張四観音の1つ)
  • >>熱田神宮(車で11分・3種類の御朱印と御朱印帳を受けました)

名古屋市の御朱印一覧