なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
小垣江神明神社(愛知県刈谷市)で5種類の御朱印と、オリジナル御朱印帳を頂きました。
小垣江町三社巡りの1つで、刈谷市最古とも言われる神社です。
このページには、そんな小垣江神明神社の御朱印と御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や日時など)とともにまとめておきますね。
密蔵院(刈谷市一里山町)に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
小垣江神明神社の御朱印【5種類】
月替わり御朱印
まずは月替わり御朱印です。
この月は、刈谷市の花であるカキツバタがデザインされていました。
右上には「日本武尊ゆかり 刈谷市最古の神社」の文字も。
頂いた由来記には「日本武尊が東征の帰りに、この地で鎮座祭を執り行なった」旨の記載がありました。
頂いた月替わり御朱印は、書き置き(紙でもらう)タイプでした。
ということで、上のスプレーのりを使って、御朱印帳に貼り付けております。
御朱印の裏にスプレーするだけなので、貼り方はとっても簡単。くわしくは以下のリンクをご覧ください
通販ページへのリンクも下に載せておきますね。
近所の文房具屋で2926円だったのが、楽天市場だと1499円(ともに税込)だったので、僕はネットで購入しました。
特別御朱印
小垣江神社では祭事などに合わせて、特別御朱印が頒布されています。
こちらの「夜桜」は、夜桜ライトアップの時期に合わせて頒布された、見開きサイズの限定御朱印です。カッコイイ…!
御朱印右端には「刈谷八景」とありますね。
小垣江神明神社は、昭和35年(1965年)発行の「刈谷市誌」で、刈谷八景の1つとして紹介されているそうですよ。
黒の台紙に、金色の満月&印影(小垣江神明宮)、そして桜のコラボレーションがたまりません…! 小垣江神明神社は、江戸時代に「神明宮」と呼ばれていたそうです
見開きサイズの御朱印は「B5サイズのブック式フリーアルバム」に挟んで保管しています。
こちらも挟むのがラクチンで重宝しているんです。
>>見開き御朱印の保管には「ブック式フリーアルバム(B5サイズ)」が便利
通販サイトへのリンクも載せておきますね。
僕が使っているのは「ナカバヤシ」というメーカーのアイテムです。
通常御朱印
市原稲荷神社(刈谷市司町)の御朱印帳に記帳していただきました
小垣江神明神社では、通常御朱印も記帳していただきました。
「五三桐」に加え、月次祭当日の参拝だったこともあり「月次祭」の金印入りです。
なお、通常御朱印については、授与所の開所日かつ宮司さんの手が空いたタイミングでのみ頂けるとのこと。
スケジュールと心に余裕をもってお参りされることをオススメします。
金刀比羅社の御朱印
4種類目は金刀比羅社の御朱印です。
金刀比羅社と次の犬ヶ坪神明社は、小垣江神明神社から少し離れた場所に鎮座しています。
小垣江神明神社の宮司さんが兼務されているそうです!
犬ヶ坪神明社の御朱印
>>[詳細]犬ヶ坪神明社の御朱印と鎮座地マップ小垣江神明神社の御朱印帳
小垣江神明神社で拝受したオリジナル御朱印帳です。
初穂料(料金)は2000円を納めました。
境内を彩る桜と紅葉に加え、神社の天然記念物である「親子松」。さらには、祭事で曳き回される「小垣江の山車」と、神社の見どころがギュッと詰まった御朱印帳です。
眺めているだけで楽しい! 桜と親子松の濃いピンク(濃いグリーン)の色合いが、個人的にお気に入りです
御朱印帳のサイズ
小垣江神明神社で頂いた御朱印帳は、大きいサイズ(大判サイズ)でした。
大きさのイメージが掴めるように、小さいサイズの御朱印帳と並べてみたのが上の写真です。
市原稲荷神社(刈谷市司町)の御朱印
小さいサイズの御朱印帳は、同じ刈谷市内の市原稲荷神社で授かったモノ。
トヨタ自動車やデンソーを彷彿とさせる(?)、鮮やかな朱色がふんだんに用いられた、洗練された印象の神社です。
小垣江神明神社での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所
小垣江神明神社の御朱印は、授与所の開所日にはマップ内赤色で示した「授与所」で。
閉所日には青色で示した「無人授与所」で頂きました。
上の写真が授与所。
開所日にはシャッターが開いており、神社の方がやさしい笑顔で対応してくださいました。
そしてこちらが無人授与所です。
アタッシュケースの中に授与品が並べられており、備え付けの初穂料入れにお代を納めるカタチで御朱印を拝受しました。
御朱印の初穂料(値段)
小垣江駅
御朱印の種類 | 初穂料(価格) |
---|---|
特別御朱印 | 1000円 |
| 500円 |
納めた御朱印の初穂料(金額)は上のとおり。
無人授与所で御朱印を受ける場合はお釣りが出ないので、お参り前に500円玉などを用意しておく必要がありますね。
最寄り駅・小垣江駅前に、上の自動販売機がありましたし…
ファミリーマート刈谷小垣江店(写真左奥は神明神社境内)
神社と玉垣を隔てた場所にはコンビニも。
桜の見ごろには、駐車場越しにもステキな景色が見られそうです。
御朱印の受付日時は?
拝殿(社殿)
- 開所日:毎月1日と土・日・祝
- 開所時間:午前9時から午後5時まで
※小垣江神明神社公式Instagramをもとに作成
小垣江神明神社の授与所開所日は上のとおり。
このほか、祭事の日などにも不定期で開所されるそうです。
授与所の開所日や、月替わり御朱印・特別御朱印などの最新情報は、小垣江神明神社の公式SNSを確認されることをおすすめします。
参考までに、僕が授与所で御朱印を記帳していただいたのは、月次祭当日の14時半ごろ。宮司さんがお忙しい合間を縫って対応してくださいました!
小垣江神明神社の御朱印情報まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 小垣江神明神社では、5種類の御朱印とオリジナル御朱印帳を頂いた
- 授与所開所日は、基本的に「毎月1日と土・日・祝」の9時から17時
- 閉所日は社殿脇の無人授与所を利用
ありがたいことに、可愛いクリアファイルまで頂いてしまいました。
参拝のしおりなどを入れておくのに重宝しそうです。
御朱印巡りの持ち物に加えようと思います!
最後に余談。「小垣江(神明神社)」の字面を見て、こちらもカラフルな御朱印で人気の「別小江神社」も頭に思い浮かんだのは、きっと僕だけではないはず(?)
長母寺(名古屋市東区)の聖観音像と御朱印
さて、次に御朱印を頂いたのは、尾張三十三観音霊場の第28番札所である長母寺(ちょうぼじ)。
矢田川南に位置する、平安時代創立の古刹です。
以下から次のページへお進みください。
霊鷲山長母寺(愛知県名古屋市東区)で御朱印を拝受したので、御朱印を頂いた場所・金額・時間とともにまとめました。尾張三十三観音霊場の第28番札所。矢田川南にある臨済宗東福寺派のお寺です。開山無住国師は尾張万歳の作者とも言われます。
小垣江神明神社周辺の御朱印スポット
- >>本刈谷神社(車で6分・元刈谷地区の氏神。授与所は第1第3土曜日に開所)
- >>市原稲荷神社(車で8分・木製のかわいい御朱印帳も頂きました)
- >>緒川城址(車で8分・水野氏の居城&徳川家康の生母「於大の方」の出生地)
- >>森岡極楽寺(車で11分・知多四国7番。境内裏手のクスノキは迫力満点!)
三河エリアの御朱印一覧
愛知県三河エリアの御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。