小牧山城(愛知県小牧市)の御城印

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。小牧山城(愛知県小牧市)で2種類の御城印と、麒麟の花押があしらわれたカードを頂きました。

この記事では、そんなステキな御城印を、御城印の購入方法(場所・値段・時間)とともにご紹介します。

  • 小牧山城の御城印を見てみたい!
  • 御城印を購入できる場所を知りたい
  • 受付時間が気になる…
  • 休みの日があるって聞いたけど?

といった場合は、ぜひ参考にしていただければと。まずは購入した御城印(カード)を順番にお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

先日、AERA(アエラ・朝日新聞ウィークリー)様に取材していただいた際、「小牧山城で御城印をいただいてみたい」と回答したんです。念願の御城印拝受となりました!



小牧山城の御城印【2種類+α】

1.織田信長版

小牧山城(愛知県小牧市)の御朱印(御城印・織田版)

まずは織田信長版の御城印(御朱印)から。墨書きは以下の三要素。

  • [右上]続日本百名城
  • [中央]小牧山城
  • [左]登城記念&参拝日
    (令和二年六月二十一日)

そして印影(=朱印を押した跡)は、以下の二要素でよろしいかと。

  • [中央]織田木瓜紋
  • [左下]国指定史跡小牧山

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

何と言っても印象的なのは、中央の織田木瓜紋ですね。小牧山城は永禄6年(1563年)に織田信長が築いたお城なんです!

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

信長は清洲城→小牧山城→岐阜城→安土城の順に居城を移しました。小牧山城はわずか4年で廃城となりましたが、小牧山の南には城下町を築いた形跡も見つかっているそうです


2.徳川家康版

小牧山城(愛知県小牧市)の御朱印(御城印・徳川版)

続いて、徳川家康版の御城印です。中央に徳川三つ葉葵紋が大きく描かれています。

小牧・長久手の戦いで、徳川家康は小牧山城に陣を敷いて秀吉と対峙しました。江戸時代には「家康ゆかりの地」として尾張徳川家の厚い保護を受けたということです。

【小牧・長久手の戦い】岩崎城でも御城印を頂きました


岩崎城(愛知県日進市)の限定御朱印(御城印)
岩崎城と御城印(御朱印)

小牧・長久手の戦いで、小牧山城とともに名前が出てくることも多い岩崎城(日進市)。丹羽氏次の弟・氏重が、名誉の戦死を遂げた「岩崎城の戦い」で知られるお城です。

岩崎城の御城印については、以下の記事にまとめてあります。天守閣(展望塔)に無料で登れる、太っ腹なお城です!


3.麒麟の花押カード

小牧山城(愛知県小牧市)の御朱印(御城印・信長麒麟の花押カード)

もう1種類「麒麟の花押カード」も授かっております。カードとありますが、御城印の雰囲気がプンプンと漂っていますね。

花押を含む墨書きは以下の三要素。

  • [右上]麒麟の城(小牧山城の別名)
  • [中央上]小牧山城
  • [下]信長 麒麟の花押
    (伝説の獣・麒麟の「麟」を象ったもの)

そして、印影は以下の三要素だと思われます。

  • [左上]織田木瓜紋
  • [中央右]揚羽蝶紋
    (信長は平氏の末裔と称して、この蝶紋を用いていた)
  • [中央左]永楽通宝(信長の旗印)

信長のシンボルが凝縮された、歴史の勉強にもなるカードだと言えそうです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

花押(かおう)とは、手紙の最後などに署名の代わりとして用いられていたもの。岐阜城&岐阜信長神社(ともに岐阜市)の御朱印や、手力雄神社(岐阜県各務原市)の御朱印帳にも同様の花押があしらわれていました


【補足】小牧山城の御城印は書き置きタイプ

小牧山城(愛知県小牧市)の御城印(書き置き御朱印専用ホルダー)

小牧山城の御城印は書き置きタイプ(紙でもらうタイプ)でした。ということで、上の専用ホルダーに挟んで大切に保管しております。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

ハサミやのりを使わないので、御城印も手も汚さずにキレイに挟めます。詳しくは以下の記事をご覧ください


通販サイト(楽天・Amazon・ヤフー)へのリンクも以下に載せておきますね。最近は人気なのか売り切れていることも多いです。僕も早めに次を購入しておかないと!

引き続き、小牧山城の御城印の購入方法(僕がお邪魔したときのこと)について説明していきます。

小牧山城での御城印の購入方法

御城印の販売場所


小牧山城の御城印(カード)販売場所

  • 御城印:小牧市歴史館(模擬天守)、れきしるこまき
  • 花押カード:小牧駅前観光案内所

小牧山城の御城印は、小牧山頂の「小牧市歴史館(模擬天守)」「れきしるこまき(小牧山城 史跡情報館)」の2か所で販売されていました。

僕は小牧市歴史館に入場する際に、入場券と合わせて購入しました。地図(マップ)をのせておきますね。

小牧山城(愛知県小牧市)の御朱印受付場所(小牧市歴史館・れきしるこまき)地図
© OpenStreetMap contributors

いっぽう、花押カードは小牧駅前観光案内所で購入しました(下の写真)。観光案内所限定での販売ではないかと思われます。

小牧駅前観光案内所(信長麒麟の花押カード販売場所)
小牧駅前観光案内所。東口のすぐそばです

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

お城に向かう前に立ち寄って購入しました。職員さんが「これから小牧山城に行かれるんですか?」などと優しく話しかけてくださり嬉しかったです。パンフレットも豊富でしたよ

小牧駅地下駐車場は60分無料


小牧駅地下駐車場
駐車場入口。駅の北西です

ちなみに小牧駅地下駐車場(市営)は、最初の60分の駐車料金が無料になっていました。
車で小牧にお越しの場合、大変便利なのではないでしょうか。ありがたい!

>>市営駐車場(小牧駅地下駐車場)|小牧市公式サイト

御城印の価格(値段)

300円(100円玉3枚)

御城印(カード)の金額は一枚300円。僕は3種類いただいたので、合計で900円を支払ったことになります。

なお、五千円札や一万円札での支払いはお釣りが大変だと思うので、あらかじめ駅などで小銭を作っておくとよろしいかと。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

観光案内所前に自動販売機が。駅から小牧城への道中にコンビニ(ローソン・セブンイレブン)もあったと記憶しています

御城印の受付時間は?

小牧山城(愛知県小牧市)の御城印とリーフレット

各施設の開館・受付時間を以下にまとめておきます。

施設開館・受付時間休館・定休日
小牧市歴史館9:00-16:30
(入場は16:15まで)
第3木曜日
年末年始
(12/29-1/3)
れきしるこまき9:00-17:00
(入場は16:30まで)
小牧駅前観光案内所9:00-17:15毎週木曜日
年末年始
(12/29-1/3)

>>史跡小牧山(小牧市歴史館・れきしるこまき)
>>小牧駅前観光案内所|小牧市

ご覧のとおり休みの日があるので、旅やお出かけの計画を立てる際は注意したいですね。

なお、小牧市歴史館・れきしるこまきへの入場料は100円(中学生以下は無料)。100円で両方の施設に入場できますよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参考までに、僕がお邪魔したのは日曜日のお昼2時ごろ。御城印をスムーズに受けられたのに加え、適度な賑わいもあって、大変楽しい時間を過ごせました!


小牧山城の御城印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。この記事の要点をまとめました。

  • 小牧山城では信長版と家康版、2種類の御城印を頂ける
  • 小牧駅前観光案内所には「麒麟の花押カード」も
  • 御城印は小牧市歴史館とれきしるこまきの2か所で購入が可能
  • 施設には休館日があるのでご注意を

実は僕、御城印(カード)を授かるまで揚羽蝶紋のことを知りませんでした。

職員さんに「この紋はなんですか?」伺ったところ、総動員で調べてくださってありがたいやら恐縮やら…。またお邪魔しようと思います。

間々観音(愛知県小牧市)の御朱印と御朱印帳
間々観音の御朱印と御朱印帳

小牧山城をあとにして、次に向かったのは間々観音(ままかんのん)。山のふもとから徒歩5分ほどでの到着です。

境内におっぱいがいっぱいのユニークなお寺。以下から次の記事へとお進みください。

次の記事はこちら【間々観音】

小牧山城の見どころ・アクセス情報はこちら

そのほか小牧山城周辺の御朱印スポット

田縣神社(愛知県小牧市)の御朱印と御朱印帳
田縣神社(小牧市田県町)の御朱印と御朱印帳

織田信長 居城の変遷

清洲城(愛知県清須市)と御朱印(御城印)
清洲城と御城印(御朱印)

  1. 清洲城(清須市・桶狭間の戦いへはココから出陣)
  2. 小牧山城(小牧市・信長が一から築いた最初の城郭。美濃攻めの拠点)
  3. 岐阜城(岐阜県岐阜市・金華山山頂。信長が天下統一の本拠地としたお城)
  4. 安土城(滋賀県近江八幡市・天下統一目前の信長を象徴する絢爛豪華な大城郭)

全国の御城印一覧

>>全国の御城印人気ランキング

尾張エリアの御朱印一覧