待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)の御朱印

待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)で御朱印を授かりました。雷門で有名な浅草寺の支院。1月7日の大根まつりで有名なお寺です。

待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)入口

待乳山聖天 本龍院(まつちやましょうでん ほんりゅういん)

  • 御本尊:大聖歓喜天だいしょうかんぎてん
  • ご利益:心願成就、商売繁盛、無病息災、夫婦和合、子孫繁栄
  • 宗派:聖観音宗
  • 霊場札所など:浅草名所七福神(毘沙門天)


待乳山聖天(東京都台東区)大根

お供えした大根(200円)。お代は時期によって変わるようです。お参りの仕方が独特ですね

本尊・大聖歓喜天のシンボルは大根と巾着袋。お供え用の大根を額堂で受けたのち、本堂にお供えさせていただきました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参拝の栞によると、大根をお供えすることで、聖天様が心の毒を清めてくれるそう。大聖歓喜天が本尊のお寺で御朱印を頂くのは、袋町お聖天 福生院(名古屋市中区)に次いで二社目かな


待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)巾着

巾着。こちらは財宝を表し、商売繁盛&事業繁栄のご利益を示すとのことでした

この記事には、

  • 待乳山聖天 本龍院の御朱印
  • 御朱印の頂き方(時間など)
  • 境内の様子や見どころ

といった情報をまとめておきますね。まずは待乳山聖天で授かった御朱印から紹介します。


待乳山聖天 本龍院(浅草)の御朱印【2種類】

待乳山聖天 本龍院で頂いた御朱印の種類

  1. 本尊の御朱印(大聖歓喜天)
  2. 毘沙門天の御朱印(浅草名所七福神)

1.本尊の御朱印(大聖歓喜天)

待乳山聖天(東京都台東区浅草)の御朱印(本尊大聖歓喜天)

まずは本尊・大聖歓喜天の御朱印。メリハリの利いた、中央の墨書き“大聖歓喜天”に惚れ惚れしております。お気に入りの御朱印です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

印影(=朱印を押した跡)は、それぞれ「待乳山聖天(右上)・歓喜天(中央)・待乳山本龍院(左下)」でよろしいかと

※御朱印の見方の基本を、以下の記事で図入りで解説しています


2.毘沙門天の御朱印(浅草名所七福神)

待乳山聖天(東京都台東区)の御朱印(浅草名所七福神・毘沙門天)

続いて毘沙門天の御朱印。御朱印右上の印影にある通り、待乳山聖天は浅草名所七福神の1つなんです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

実はこの日、浅草名所七福神の寺社を1日で歩いて回りました。福絵にも朱印を頂いたので、続けて紹介しますね

【+α】浅草名所七福神の朱印【福絵】

浅草名所七福神の御朱印(福絵)

浅草名所七福神の福絵(500円)。浅草神社で拝受しました

待乳山聖天では、浅草名所七福神あさくさなどころしちふくじんの福絵にも朱印を頂きました。朱印料は200円。浅草の9つの寺社を回る七福神巡りです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

「9は最も大きく究極の数字であること」「9(九)を含む”鳩”の字が”集まる”という縁起の良い意味を持つこと」から、九寺社となったそうです(参考:浅草名所七福神公式サイト)


待乳山聖天(東京都台東区浅草)朱印(浅草名所七福神福絵)

浅草七福神巡りは正月限定などではなく、年間通じて朱印の受付を行なっているとのことでした

上の写真右側が、待乳山聖天の朱印です。描かれているのは、毘沙門天が左手に持つ宝塔。浅草名所七福神の寺社を以下にまとめておきますね。

浅草名所七福神の寺社一覧


  1. 浅草寺(大黒天)
  2. 浅草神社(恵比須)
  3. 待乳山聖天(毘沙門天)
  4. 今戸神社(福禄寿)
  5. 橋場不動尊(布袋尊)
  6. 石浜神社(寿老神)
  7. 吉原神社(弁財天)
  8. 鷲神社(寿老人)
  9. 矢先稲荷神社(福禄寿)

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

まとめ記事(マップ付き)もご用意しています。以下からどうぞ!



さて、お寺の由緒を挟んで、次の章には待乳山聖天での御朱印のもらい方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきます。

待乳山聖天 本龍院の由緒(歴史)


東都名所 真土山之図(国立国会図書館デジタルコレクション)

歌川広重が描いた、向島から待乳山を望んだ風景(東都名所真土山之図・国立国会図書館デジタルコレクションより)

  • 推古天皇3年(595年)9月20日:突然土地が盛り上がり、金龍が舞い降りる
  • 十一面観世音菩薩の化身・大聖歓喜天が出現する前ぶれだったとされる
  • 6年後:この地が大旱魃に見舞われた際、大聖歓喜天が現れて人々を苦しみから救う
  • 天安元年(857年):天台宗中興の祖・慈覚大師円仁が21日間の浴油修行。十一面観世音菩薩像を彫って奉安する
  • 江戸時代(元禄ごろ):境内地・諸堂が整備され、今日の土台が完成

※参拝の栞、公式サイト、浅草名所七福神公式ガイドブックをもとに作成

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

参拝の栞によると、聖観音宗は天台宗の流れを汲んでいるそう。慈覚大師の件からもソレが読み取れます


待乳山聖天 本龍院(浅草)御朱印での頂き方

待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)本堂入口(大根と巾着)

本堂入口にも大根と巾着が。「大聖歓喜天=怖い」という印象の人もいるようですが、コレは何だかかわいい

待乳山聖天 本龍院の御朱印情報

  • 受付場所:本堂内
  • 御朱印代(価格):300円
  • 受付時間のめやす:午前9時から午後4時まで

1つずつ簡単に補足しますね。

受付場所:本堂内

待乳山聖天(東京都台東区)本堂

本堂。開堂時間は6:00-16:30です(10月-3月は6:30-)

待乳山聖天の御朱印は本堂内で頂きました。お札・お守りなどの授与品も同じ場所です。おみくじは参道右だったかな。

大根&巾着紋があしらわれた、紺色のシンプルな御朱印帳(大きいサイズ・1500円)も置いてありましたよ。

待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)寺務所(祈祷受付場所)

寺務所(祈祷受付は朝8時30分から夕方4時30分まで)

なお、浴油祈祷などの祈祷は、参道右の寺務所が受付場所。複雑な願い事は、公式サイトからダウンロードできる「心願書」に記入するそうです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

心願書を書くだけで「頭の中を整理できる」なんて効果もありそう。この先、思い悩むことがあったら、ダウンロードして記入してみようかな



【参考】待乳山聖天 本龍院のおもなお祭りなど


大根まつりの様子(SankeiNewsより)。味噌ダレかな、ふろふき大根がスゴく美味しそう…

  • 1月3ヶ日:初詣
  • 1月7日:大根まつり(ふろふき大根)・大般若講
  • 2月3日:節分会(豆まき)
  • 2月20日:浴油講
  • 3月旧暦初午:稲荷祭
  • 6月24日:地蔵供養会

大根(左上)・稲荷尊(右上)・歓喜地蔵尊(左下)・出世観音(右下)。年中行事に絡めた境内風景です

  • 7月17日:出世観音供養会
  • 9月20日:開山会
  • 11月第2日曜:写経供養会
  • 11月20日:畳講
  • 12月8日:御宮殿御開帳
  • 12月冬至の日:星祭り

※参拝の栞、公式サイトをもとに作成


御朱印料(金額):300円

300円(100円玉3枚)

御朱印代(金額)は一300円

浅草駅から徒歩圏内のお寺なので、お参り前に小銭を作る(お札を崩す)場所には困りません。

待乳山聖天(東京都台東区)10円玉両替機

地味に感動したのが、額堂に設置されていた自動販売機。とくに写真右の機械は…

  • 100円玉→10円玉10枚
  • 50円玉→10円玉

と、10円玉に両替してくれるんです。僕も100円玉1枚を投入させていただきました。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

浅草名所七福神の9寺社を巡ると、お賽銭だけで相当数の硬貨が必要になりますので。本当にありがたかった


受付時間のめやす:午前9時から午後4時まで

東京スカイツリー(待乳山聖天 本龍院境内から)

境内からは東京スカイツリーも見えました

浅草名所七福神の公式サイトに、受付時間に関する以下の記載があります。

各社寺受付時間
AM9:00~PM4:00

出典:浅草名所七福神公式サイト

ということで、待乳山聖天の御朱印に関しても、午前9時から午後4時までを目安にお参りされるのがよろしいかと。

【参考】僕がお参りした時間など


待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)神楽殿

神楽殿(舞殿)。本堂に「聖天宮」の扁額があったりと、神仏習合的な信仰が今も生きています

お寺に着いたのは、平日の午前11時ごろ。額堂で大根を受け、本堂でお供え&お参りしたのち、お寺の方に御朱印をお願いした次第です。

待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)宝篋印塔

宝篋印塔(天明年間建立)。陀羅尼経15巻分が納められた塔です

御朱印は3分ほどかけて、丁寧に書いていただきました。その後の境内散策含め、参拝所要時間は全体で約40分といったところですね。ご参考までに。

さてさて、宿泊施設の広告を挟んだのち、待乳山聖天のアクセス・駐車場情報を載せて記事を締めます。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

広告は、僕が前日に宿泊した「浅草セントラルホテル」。浅草寺の雷門まで徒歩2分とアクセス抜群です。お値打ち価格&泊まる前には不安だった騒音などもなく、快適な夜を過ごせました

待乳山聖天 本龍院(浅草)のアクセス・駐車場など

待乳山聖天 本龍院(まつちやましょうでん ほんりゅういん)

・住所:東京都台東区浅草7-4-1
・電話:03-3874-2030
・公式サイト:待乳山聖天

・アクセス

  • 浅草駅(東武スカイツリーライン)北口から徒歩8分
  • 浅草駅(東京メトロ銀座線)7番出口から徒歩9分
  • 浅草駅(都営地下鉄浅草線)A5出口から徒歩12分
  • 浅草駅(つくばエクスプレス)A1出口から徒歩15分

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

浅草駅がいっぱい。東京駅から向かう場合は、山手線で神田駅へ。神田駅で銀座線(東京メトロ)に乗り換えればOKです

・駐車場:あり(無料)

待乳山聖天本龍院(東京都台東区浅草)駐車場

境内東に駐車場がありました。駐車場から本堂へは石段が続いているのですが…

待乳山聖天本龍院(東京都台東区浅草)ケーブルカー(さくらレール)

なんと、その横には無料のケーブルカー「さくらレール」が! 行き先ボタンを押すだけで自動発車します。便利。


待乳山聖天公園(東京都台東区)

待乳山聖天公園。お寺に隣接しています

そうだそうだ、お寺と待乳山聖天公園の境目には「池波正太郎生誕の地」碑が建っていました。「鬼平犯科帳」「剣客商売」などで知られる作家です。

今戸神社で授かった御朱印など

そして、待乳山聖天の次に向かったのは今戸神社(いまどじんじゃ)。歩いてわずか3分での到着です。

かわいい招き猫&福禄寿の御朱印帳を拝受しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。


ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

また、今回の東京観光(1泊2日)で御朱印を頂いた神社仏閣を以下にまとめておきます。御朱印巡りの参考になれば幸いです。それでは!


【参考】今回の東京観光(1泊2日)で御朱印を拝受した神社仏閣

【1日目(明治神宮・国立競技場周辺)】

  1. 明治神宮(明治天皇が御祭神。初詣客数日本一とも言われる神社)
  2. 東郷神社(ハローキティのかわいい御朱印帳にひと目惚れ)
  3. 鳩森八幡神社(テレビで最強のパワースポットと特集され人気急上昇)
  4. 花園神社(新宿総鎮守。木製のかっこいい御朱印帳を拝受しました)

【2日目(浅草名所七福神めぐり)】

  1. 浅草寺(大黒天・おみくじは凶が3割)
  2. 浅草神社(恵比須・令和特別御朱印帳も頂きました)
  3. 待乳山聖天(毘沙門天・100円玉→10円玉×10枚の両替機があって大助かり)
  4. 今戸神社(福禄寿・かわいい招き猫の御朱印帳がお気に入りです)
  5. 橋場不動尊(布袋尊・比叡山延暦寺の末寺)
  6. 石浜神社(寿老神・七福神の中で唯一荒川区内にある神社仏閣)
  7. 吉原神社(弁財天・吉原遊郭の鎮守の神)
  8. 鷲神社(寿老人・「酉の市」起源発祥とされる神社)
  9. 矢先稲荷神社(福禄寿・拝殿の天井画「日本馬乗史」は必見)


東京都の御朱印一覧