浅草神社(東京都台東区)で御朱印と御朱印帳を授かりました。通称三社様。5月の第3週に行われる三社祭で有名な神社です。
— 浅草神社 (@asakusajinja) May 18, 2019
浅草神社の公式ツイッターから、三社祭(宮出し)の動画です。熱気がスゴイ。生で観てみたいなぁ
- 御祭神:土師真中知命、檜前浜成命、檜前竹成命
- 合祀:大国主命、徳川家康公
- ご利益:子孫繁栄、土地繁栄、開運招福、商売繁昌、家内安全
- 社格など:郷社、浅草総鎮守
- 霊場札所など:浅草名所七福神(恵比須)、東京福めぐり(開運八社さんぽ)
鳥居。すぐ左が浅草寺の本堂でした
浅草神社が浅草寺の近くにあるとは聞いていましたが、まさか本堂の真横だとは。不思議な感覚を味わえました。この記事には、
- 浅草神社の御朱印と御朱印帳
- 御朱印の頂き方(時間など)
- 境内の様子や見どころ
といった情報をまとめておきますね。まずは浅草神社で授かった御朱印から紹介します。
目次(もくじ)
浅草神社で頂いた御朱印【3種類】
社殿(国指定重要文化財)。慶安2年(1649年)に、江戸幕府の第3代将軍・徳川家光によって建立寄進されたそう
- 浅草神社の御朱印
- 恵比須の御朱印(浅草名所七福神)
- 被官稲荷神社の御朱印
限定御朱印についても補足します!
1.浅草神社の御朱印
まずは浅草神社の御朱印から。右上の印影(=朱印を押した跡)に“浅草三社”とありますね。
三社とは、神社の御祭神になった土師氏&檜前兄弟の3人を指すそうです(参考:ニッポンドットコム)
「丸に三つ干網紋」とでも言うのでしょうか、中央の神紋(社紋)もかっこいい。隅田川で漁をしていた、檜前兄弟の網に観音像がかかった「三社の神話」が基と思われます。
駒形堂。観音像(浅草寺の本尊・観世音菩薩)が示現したとされる、駒形橋脇に建っています
- 推古天皇36年(628年)3月18日:隅田川で漁をしていた檜前浜成・竹成兄弟の網に観音像がかかる
- 土師真中知が自宅を寺として、観音像を奉安・礼拝する
- 後世、嫡子が観音様から「親御さんたちの御霊を三社権現として祀りなさい」と夢告を受ける
- 神社の創建は平安末期から鎌倉初期以降と推察される
- 明治の神仏分離令により、社名を三社明神社と改める
- 明治6年:浅草郷の総鎮守として浅草神社となる
※公式サイト、浅草名所七福神公式ガイドブックをもとに作成
2.恵比須の御朱印(浅草名所七福神)
続いて恵比須の御朱印。右上の印影にあるとおり、浅草神社は浅草名所七福神の1つなんです。
実はこの日、浅草名所七福神の寺社を1日で歩いて回りました。福絵にも朱印を頂いたので、続けて紹介します
【+α】浅草名所七福神の朱印【福絵】
浅草名所七福神の福絵(500円)。ココ浅草神社で拝受しました
浅草神社では、浅草名所七福神の福絵にも朱印を頂きました。朱印料は200円。浅草の9つの寺社を回る七福神巡りです。
「9は最も大きく究極の数字であること」「9(九)を含む”鳩”の字が”集まる”という縁起の良い意味を持つこと」から、九寺社となったそうです(参考:浅草名所七福神公式サイト)
浅草七福神巡りは正月限定などではなく、年間通じて朱印の受付を行なっているとのことでした
上の写真右側が、浅草神社の朱印です。描かれているのは、捕った魚を入れておくカゴ(魚籠)かな。浅草名所七福神の寺社を以下にまとめておきますね。
まとめ記事(マップ付き)もご用意しています。以下からどうぞ!
浅草名所七福神を1日で歩いて回りました。頂いた御朱印&御朱印帳を、お参りした順番にまとめておきます。地図(マップ)も載せていますよ。
3.被官稲荷神社の御朱印
キツネのお姿(右下)がかわいい
3種類目は末社・被官稲荷神社の御朱印。公式サイトによると、被官とは「官を被る=就職・出世」という意味のようです。
被官稲荷神社
御祭神 | ご利益(御神徳) |
---|---|
倉稲魂神 (うかのみたまのみこと) | 五穀豊穣、福徳円満、商売繁盛、立身出世、芸能上達 |
被官稲荷神社は拝殿右奥に鎮座しています。社殿は安政2年創建。関東大震災や東京大空襲にも奇跡的に焼け残った、大変貴重な建築物です。
【補足】限定御朱印について
浅草神社の公式Instagramから。浅草廿日戎の特別御朱印です
浅草神社では、以下の祭事(催事)に合わせた限定御朱印の頒布実績があります。どれも魅力的。
- 正月:初詣特別御朱印
- 廿日戎:浅草廿日戎特別御朱印
- 2月:節分特別御朱印、祈年祭特別御朱印
- 初午:初午御朱印
- 3月:堂上げ堂下げ限定御朱印
- 5月:三社祭特別御朱印(※2019年は中止)
- 7月:夏詣特別御朱印、七夕の節句の御朱印、隅田川花火大会特別御朱印
- 9月:重陽の節句特別御朱印
- 10月:恵比須様ご縁日特別御朱印 など
最新の限定御朱印情報や過去のデザインは、神社の公式サイトに一覧でまとめられています。以下にリンクを載せておきますね。
浅草神社の御朱印帳【令和特別御朱印帳】
神紋をよく見ると、右の網が少しだけ高い気がします。お兄さん(浜成)を表しているのでしょうか
浅草神社ではオリジナル御朱印帳も拝受しました。神紋&霊獣が描かれたピンク色の御朱印帳。初穂料は1500円でしたよ。
霊獣はそれぞれ、鳳凰(左上)・飛龍(右上)・獅子(左下)・麒麟(右下)かな。飛龍は珍しい気がする
なお、僕が頂いたモノを含め、浅草神社には…
- 江戸小紋柄の御朱印帳(ピンク・紺・緑)
- 令和特別御朱印帳(ピンク・紫)
これだけの種類・色の御朱印帳がありました。以下のリンクから色味や柄を確認できます(限定御朱印と同じページです)。
【補足】浅草神社の御朱印帳は大きいサイズ
浅草神社で頂いた御朱印帳は大きいサイズ(大判サイズ)。大きさのイメージが掴めるよう、小さいサイズの御朱印帳と並べてみました。
※御朱印帳のサイズ(大きさ)についての特集記事を以下にご用意しています御朱印帳のサイズは大きく分けて2種類。「それぞれの呼び方・大きさ(cm)」と「御朱印巡り初心者にはどちらのサイズがおすすめか」を紹介します。
小さいサイズは、前日に明治神宮で授かった御朱印帳。パワースポット・清正井がとくに印象に残っています。詳しくは以下の記事をご覧ください。
明治神宮(東京都渋谷区)で御朱印と御朱印帳を頂いたので、頂き方(時間など)や境内の様子・見どころとともに記事にまとめました。
神社のおもな年中行事の紹介を挟んで、次の章には、浅草神社での御朱印のもらい方(僕がお参りしたときのこと)を書き留めておきますね。
神輿庫。三社祭で担がれる宮神輿(一之宮・二之宮・三之宮)が収められています
- 1月1日:歳旦祭
- 2月3日:節分祭追儺式
- 3月18日:被官稲荷神社大祭
- 5月第3金・土・日曜:三社祭(例大祭)
- 11月15日:七五三奉祝祭
- 11月23日:新嘗祭
- 12月31日:年越大祓、除夜祭
- 毎月1日:月次祭
※公式サイト、浅草名所七福神公式ガイドブックをもとに作成
浅草神社での御朱印の頂き方
- 拝受場所:授与所(拝殿右)
- 御朱印代(初穂料/価格):500円
- 受付時間:9:00~16:30
1つずつ簡単に補足します。
※御朱印デビューを考えている方に向けての特集記事を、以下にご用意しています御朱印とは何か?初心者の方に向けて、もらい方の流れを含め、分かりやすくまとめています。
拝受場所:授与所(拝殿右)
浅草神社の御朱印は、拝殿右の授与所(社務所)で頂きました。巫女さんが丁寧に応対してくださいましたよ。感謝です。
御神札・お守り・絵馬といった授与品や、初宮詣・安産祈願などの祈祷受付もこちらで。おみくじは授与所向かいにあったと記憶しています
初穂料(金額):500円
御朱印代(金額)は一体500円。
仲見世商店街や浅草寺境内の自動販売機など、お参り前に小銭を作る(お札を崩す)場所には困りません。
おいしいだけじゃなく、見た目もかわいい
カフェでお茶するのもイイですね。上は神社から徒歩2分の「Feb’s coffee & scone」で頂いたプリンと自家製レモネードです。
浅草神社から待乳山聖天に移動する途中にお邪魔しました。お店からスカイツリーも見えましたよ
[食べログ]Feb’s coffee & scone
受付時間:9:00~16:30
夫婦狛犬。良縁・夫婦和合・恋愛成就のご利益があるとされています
御朱印の受付時間は午前9時から午後4時半まで。浅草神社の公式サイトに記載の情報です。
観光で訪れる方にとっては、時間が明記されていると、旅行の計画も立てやすく、大変ありがたいのではないでしょうか。
神楽殿。巫女舞や三社祭の神事「びんざさら舞」の舞台です
神社に到着したのは平日朝の9時半過ぎ。拝殿&被官稲荷神社でお参りしたのち授与所に伺い、御朱印をお願いした次第です。
こち亀石碑。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公・両さん(両津勘吉)の石碑です
御朱印待ちの行列や混雑などはなく、受付してから御朱印帳を受け取るまでの待ち時間も3分程度と、大変スムーズに御朱印を受けることができました。
境内散策含め、全体での参拝所要時間は約30分といったところですね。ご参考までに。
さて、宿泊施設の広告を挟んだのち、浅草神社のアクセス・駐車場情報を載せて記事を締めます。
広告は、僕が前日に宿泊した「浅草セントラルホテル」。雷門まで徒歩2分とアクセス抜群です。お値打ち価格&泊まる前には不安だった騒音などもなく、快適な夜を過ごせました
浅草神社のアクセス・駐車場など
・住所:東京都台東区浅草2-3-1
・電話:03-3844-1575
・公式サイト:浅草神社 三社様
・アクセス
- 浅草駅(東京メトロ銀座線)1番出口から徒歩5分
- 浅草駅(東武スカイツリーライン)正面口から徒歩6分
- 浅草駅(都営地下鉄浅草線)A4出口から徒歩7分
- 浅草駅(つくばエクスプレス)A1出口から徒歩7分
浅草駅がいっぱい。東京駅から向かう場合は、山手線で神田駅へ。神田駅で銀座線(東京メトロ)に乗り換えればOKです
・参拝駐車場:なし(祈祷/挙式参列者の駐車スペースあり)
雷門地下駐車場入口(写真右)。左奥に浅草寺の雷門が見えています
僕がクルマで参拝するなら、上の雷門地下駐車場に停めるかな。区営駐車場です。駐車場情報を以下に載せておきますね。
【雷門地下駐車場】
- 営業時間:午前7時から午後11時
- 収容台数:197台
- 駐車料金:15分100円(最初の30分200円)
- 最大料金:入庫から12時間まで2400円
※平日のみ適用 - 公式サイト:雷門地下駐車場|台東区
お隣とはいえ、浅草寺と比べて参拝者が少なかった浅草神社。おかげで、のんびりお参りができました。今度は限定御朱印も受けたいな。
待乳山聖天で授かった御朱印など
さてさて、次に向かったのは待乳山聖天 本龍院。浅草神社から徒歩9分での到着です。
大根をお供えしたり、10円玉の両替機があったりと、新鮮なお参りになりました。詳しくは以下の記事をご覧ください
待乳山聖天 本龍院(東京都台東区浅草)で2種類の御朱印を授かったので、頂き方(場所・時間など)や境内の見どころとともに記事にまとめました。
浅草寺で授かった御朱印や御朱印帳など
また、浅草寺(浅草観音)にお参りしたときのことは以下の記事にまとめてあります。合わせてお読みいただければと。
金龍山浅草寺(東京都台東区)で御朱印2種類と御朱印帳を授かったので、頂き方(場所・料金・時間)や境内の見どころとともに記事にまとめました。
そして、今回の東京観光(1泊2日)で御朱印を頂いた神社仏閣を以下にのせておきます。御朱印巡りの参考になれば幸いです。それでは!
【1日目(明治神宮・国立競技場周辺)】
- 明治神宮(明治天皇が御祭神。初詣客数日本一とも言われる神社)
- 東郷神社(ハローキティのかわいい御朱印帳にひと目惚れ)
- 鳩森八幡神社(テレビで最強のパワースポットと特集され人気急上昇)
- 花園神社(新宿総鎮守。木製のかっこいい御朱印帳を拝受しました)
【2日目(浅草名所七福神めぐり)】
- 浅草寺(大黒天・おみくじは凶が3割)
- 浅草神社(恵比須・令和特別御朱印帳も頂きました)
- 待乳山聖天(毘沙門天・100円玉→10円玉×10枚の両替機があって大助かり)
- 今戸神社(福禄寿・かわいい招き猫の御朱印帳がお気に入りです)
- 橋場不動尊(布袋尊・比叡山延暦寺の末寺)
- 石浜神社(寿老神・七福神の中で唯一荒川区内にある神社仏閣)
- 吉原神社(弁財天・吉原遊郭の鎮守の神)
- 鷲神社(寿老人・「酉の市」起源発祥とされる神社)
- 矢先稲荷神社(福禄寿・拝殿の天井画「日本馬乗史」は必見)
浅草名所七福神巡りの神社やお寺の「ご利益・おすすめの回り方(順番・コース)・頂いた御朱印」をマップとともにまとめました。
東京都の御朱印一覧
東京都の御朱印を区市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。