櫛田神社(福岡市博多区)にお参りして、ご利益の商売繁盛と不老長寿を願い御朱印を授かりました!

櫛田神社(福岡市博多区)の御朱印(楼門前)

夕方16時過ぎという、少し遅い時間の参拝でしたが、快く御朱印を受け付けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

また境内にはバスツアーの参加者(中国の方が多かったです)が次々と到着し、賑わいをみせていましたよ。

ココでは、櫛田神社の御朱印に関する、

  • 御朱印を頂ける時間・場所・初穂料(値段)
  • 御朱印帳について(種類・サイズ・初穂料)
  • アクセス(最寄駅や駐車場)

といった情報についてまとめておきますね。


櫛田神社の御朱印情報(時間・場所・値段)はこちらです

櫛田神社御朱印01

僕が授かった櫛田神社の御朱印。繊細な筆使いがたまりません

■ 櫛田神社の御朱印情報

僕が櫛田神社で御朱印を授かった時間は平日の16時過ぎ。御神殿(拝殿)右手側の門をくぐった先にある社務所で授かりました。

櫛田神社社務所01

櫛田神社の社務所。遅めの時間帯でしたが御朱印を求める方が続々と訪れていました

境内がそれほど広いわけではないので、社務所の場所も分かりやすく、スムーズに御朱印を授かることができました。

なお御朱印の初穂料(値段)は300円で、種類は僕が授かった1種類でしたよ。

ぼく(なごやっくす)
博多祇園山笠の時期に山笠デザインの限定御朱印を出したら、人気が出そうですけどね

神職の方はお祭りの準備に忙しく、それどころではないかもしれませんが(笑)

■ 富山の櫛田神社の御朱印も魅力的

Instagramから引用させていただいております。富山・櫛田神社の御朱印です

記事をまとめるにあたってネットサーフィンしていたら、富山の櫛田神社の御朱印を発見!神社印の他にもさまざまな朱印が押されていて美しいですね。

僕の住んでいる名古屋からは車で3時間。氷見の寒ブリを味わいつつの一泊二日が現実的かな。

話を福岡博多に戻して、続いては櫛田神社の御朱印帳の情報についてお伝えしていきます。

櫛田神社の御朱印帳の種類と初穂料(値段)

櫛田神社御朱印帳見本01

櫛田神社の御朱印帳。左から「にわか・山笠赤大判・山笠青」です

御朱印帳の種類初穂料(値段)
にわか1000円
山笠(赤・大判)1500円
山笠(青)1000円

櫛田神社で授かることのできる御朱印帳は3種類。にわか青色は一般的な御朱印帳と同じサイズで、赤色はお寺にあるような一回り大きいサイズでした。

なお、御朱印帳は御朱印と同じく社務所で授かるため、受付時間などは御朱印に準ずると思われます。

■ 「にわか」は福岡の郷土芸能!

にわか(仁和加)は、福岡市指定の無形民俗文化財にもなっている郷土芸能。

そして御朱印帳にデザインされているのは、にわかで使用される「にわか面」をあしらった、

  • 博多の老舗菓子店・東雲堂の「二〇加煎餅(にわかせんぺい)」

のパッケージです。

博多に馴染みのない、僕のような人間だと「にわか」という文字を見ると、

ぼく(なごやっくす)
ん?櫛田神社で御朱印帳を買う人は、御朱印の”にわか”ファンだってこと?

と、ついつい穿(うが)った見方をしてしまうのではないでしょうか(笑)

とはいえ、にわかファンの”にわか”も言葉の由来を調べれば、どこかで博多仁和加にぶつかるはず。なので、あながち間違いじゃないのかも!?

ちなみに福岡県内だと、櫛田神社から徒歩圏内の住吉神社の御朱印帳もデザインがおしゃれで人気ですよね。

Instagramから引用させていただいております。お守りもかわいい!

実は櫛田神社にお参りする前日、住吉神社にも参拝していた僕は、そこで御朱印帳を授かろうとしたのですが、

巫女さん
ただいま数を調整しておりまして、年明けに郵送でのお渡しとなります

とのことだったので諦めたのです。年明けでも良いから授かればよかったと、今では激しく後悔しております…

■ 櫛田神社はお守りの種類も豊富

なお、櫛田神社はお守りも豊富で、代表的な種類をあげておくと以下のとおり。

櫛田神社のお守りの種類
身代御守縁結び
博多守叶守
旅行安全守櫛守

身代御守は、追い山笠に参加する方が首から提げていることでも有名なお守り(下の画像左側)。

Twitterから引用させていただいております

また、かわいい銀杏(いちょう)がついた叶守や、櫛のカタチをしたお守りも人気です。

Twitterから引用させていただいております。こちらは「叶守」です

ちなみに櫛田神社のお守りは、御神殿(拝殿)すぐ右手側の「授与所」で授かることができます。

時間は社務所と同じ9時~17時をめやすに考えておけば良いでしょう。

スムーズに参拝し御朱印などを授かれるよう、櫛田神社へのアクセスも説明しておきますね。

櫛田神社へのアクセス(行き方)

櫛田神社へのアクセスについては、

  1. 公共交通機関を使う場合
  2. 車で向かう場合(駐車場情報)

この2つに分けて説明していきます。

1. 公共交通機関(地下鉄)を使う場合

櫛田神社へのアクセス(公共交通機関・地下鉄)

公共交通機関を使う場合の最寄り駅は、地下鉄空港線の祇園駅。祇園駅からは歩いて5分ほどで櫛田神社の入口(楼門前)に到着します。

櫛田神社楼門01

櫛田神社の楼門。ちょうちんの雰囲気がスゴく好きです

福岡空港や博多駅から地下鉄一本で行けるのは、僕のような観光客にとって非常にありがたい!

なお、博多駅から櫛田神社まで歩くこともできますよ(所要時間15分ほど・距離にして1.2kmです)。

それから、クルマで櫛田神社に向かう場合は…

2. 車で向かう場合(駐車場情報)

櫛田神社参拝者駐車場01

駐車場前の道路は一方通行になっています

■ 櫛田神社参拝者駐車場

  • 駐車料金
    • 8:00~24:00:20分100円
    • 24:00~8:00:60分100円
  • 収容台数:50台(推定)

■ 駐車場に関する特記事項

  • 参拝者は30分/祈願者は60分まで無料
  • 授与所で駐車券を提示する必要あり
  • 受付時間は9:00~17:00

車で向かう場合は、楼門近くの参拝者駐車場に停めるのがおすすめ。参拝者は30分無料で停められます。

参拝者駐車場の様子です。最新情報は現地でご確認くださいませ

なお、無料サービスを受ける場合は、授与所で駐車券を提示する必要があるので、その点だけご注意を。

授与所の前に「駐車券の提示はこちらで」的な案内看板が出ていましたので、現地であたふたすることはないはずです。

■ 櫛田神社(くしだじんじゃ)

  • 住所:福岡県福岡市博多区上川端町1-41
  • 電話:092-291-2951
  • 開門時間:4:00~22:00

■ おもなお祭りなど

  • 節分大祭(豆まき神事/日本一のおたふく面)
  • 博多祇園山笠(追い山スタート地点)
  • 博多おくんち(奉納相撲大会/柔道大会)

さいごに、櫛田神社のステキな雰囲気が伝わることを願って、境内の様子を収めたフォトギャラリーをどうぞ!

櫛田神社の境内の様子を収めたフォトギャラリーをどうぞ

櫛田神社楼門前鳥居01

先ほど楼門の写真をのせましたが、楼門前にも鳥居があります。こちらをくぐって櫛田神社の境内へ。

Instagramから引用させていただいております

櫛田神社の見どころの1つに「干支恵方盤(上の画像です)」があると聞いていたのですが、現地では見つけられずに帰宅。

改めて調べたところ、楼門の下から見上げた天井につり下がっていたようです。今年の恵方に矢印が向いていますね。

櫛田神社手水舎01

手水舎でココロとカラダを清めます。中国のバスツアーの方たちから物珍しそうな目で見られていた気がします(意味もなく緊張した…)。

櫛田神社座牛01

手水舎の向かいには座牛が。みんなが撫でるので背中もおでこもピカピカです。

境内社に菅原道真公が御祭神の松木天満宮があるから、牛がいたのかな??

櫛田神社神馬01

そして神馬も。御朱印の右上にもあった櫛田宮の紋が付いています。櫛田神社の御祭神についてはのちほど。

櫛田神社休憩所01

神馬の奥には休憩所が。誰もいない瞬間が訪れたので思わずパシャリ。いよいよ中神門へと向かいます。

櫛田神社中神門02

こちらが櫛田神社の中神門。櫛田神社は三柱を祀っているので紋も三つ並んでいます。

櫛田神社御神殿拝殿03

御神殿(拝殿)でお参りします。櫛田神社の御祭神は以下の三柱です。

  • 天照大御神(大神宮)
  • 大幡主命(櫛田宮)
  • 須佐之男命(祇園宮)

神様は人ではなく柱(はしら)を使って数えるんですよ。ちなみに、御朱印の数え方は「体(たい)」が有力。

霊泉鶴の井戸(櫛田神社パワースポット)01

御神殿(拝殿)のすぐ脇には霊泉鶴の井戸が。昔から不老長寿の水として飲まれてきたパワースポット的な存在です。

櫛田神社内のパワースポットについては以下の別記事にまとめておりますので、ぜひあわせてご覧くださいませ。

そして、左手側の門をくぐったところにあるのが…

櫛田神社の飾り山笠05

でーん!飾り山笠です。青空と黄色いイチョウも相まって、個人的にお気に入りの一枚が撮れました。

人気のフォトスポットになっているので、週末は撮影待ちの行列ができそうな予感。

夫婦銀杏(めおとぎなん・櫛田神社)01

飾り山笠の隣(裏)には、夫婦銀杏(めおとぎなん)が。秋になると、手前の雌木が黄金色の実をつけて子孫を残すことから、

  • 夫婦円満
  • 縁結び

の霊樹として、人々の信仰を集めているそうです。子宝にも恵まれそう!

恵比須神社(櫛田神社)01

夫婦銀杏の向かいに鎮座する恵比須神社。恵比須さんが夫婦で祀られているという、全国的に見ても珍しい神社だそうです。

児安社・白龍社(櫛田神社)01

さらにその隣には白龍権現社と児安社が。それぞれ金運と子育ての神様ですね。

そして、飾り山笠に負けないくらい存在感を放っていたのが…

櫛田のぎなん(櫛田神社パワースポット)01

こちらの櫛田のぎなん。樹齢六百年を超える御神木だそうです。くわしくは先ほども紹介したパワースポットの記事で。

櫛田神社パワースポット力石(試石)01

こちらも力(パワー)みなぎるスポット「力石/試石(ためしいし)」。

  • 千代の富士
  • 貴乃花
  • 白鵬

などなど、有名力士の名前が刻まれた重い石が並んでいます。

試しに持ち上げようとしましたが、イヤな予感がしたので(おもに腰から)、すぐにギブアップしました(笑)

■ 力石(ちからいし)があった神社

力石(名古屋日置神社境内)

日置神社(名古屋市中区)の力石。こちらは2つ並んでいました

※神社の名前をタップすると、サイト内の関連記事に飛びます

ぼく(なごやっくす)
しかし載せ始めると止まりませんね。広告を挟んで、もう少々お付き合いください

櫛塚(櫛田神社)01

力石の近くにある櫛塚と…

花本大神(松尾芭蕉)句碑01

花本大神(はなもとのおおかみ)の句碑。花本大神はあの松尾芭蕉に下賜された神号なんだとか。豊臣秀吉の豊国大明神みたいなものでしょうか。

ぼく(なごやっくす)
それにしても芭蕉句碑って色んな所にありますよね。ということで、僕がお参りした範囲で芭蕉句碑のあった神社仏閣を以下の記事にまとめました

稲荷社(櫛田神社)01

櫛田神社の境内社はほかにもあります。有名なのはこちらの注連懸稲荷神社(しめかけいなりじんじゃ)。

商売繁盛や五穀豊穣の御神徳(ご利益)があるとされています。

博多べい(櫛田神社)01

注連懸稲荷神社の近くには「博多べい」も。豊臣秀吉が博多復興を命じた際に多く建てられた「土べい」を移築再建したものだそう。

名古屋が地元の僕は、これを見ると熱田神宮境内にある「信長塀」を思い出します。

櫛田神社境内社01

御神殿の裏にもたくさんの境内社がずらり。

櫛田神社境内社参拝案内01

境内には上のような参拝案内も出ているので、時間のある方はじっくりと眺めてお参りされてはいかがでしょうか。

ということで、残す写真はあと3枚!

櫛田神社北神門02

櫛田神社の北神門。ちょうちんの醸し出す雰囲気が大好きな僕(なごやっくす)です。なんだかエモくないですか??

櫛田神社の御朱印のはさみ紙01

境内の写真ではないのですが、文字がにじまないよう挟んでいただいた「あて紙」もオシャレでした。僕がお参りした神社だと、

このあたりも神勅が印刷されていたり可愛かったりと個性豊かなんですよね。ということで、あて紙も捨てずに大切に保管しています。

釜だれとんこつラーメン(一蘭キャナルシティ博多店・重箱どんぶり)01

オマケ!櫛田神社からわずか徒歩3分、キャナルシティ博多の中にある一蘭の釜だれとんこつラーメンです。店舗限定の重箱どんぶりで頂きました。

そういえば天神では警固神社の前も通ったんですが、スケジュールの都合上お参りできなかったんですよねぇ。

ぼく(なごやっくす)
すごく楽しい福岡旅行でしたが、今思い出すとソレが悔やまれる…

とはいえ、福岡では本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。またお邪魔したいと思います!

■ 櫛田神社の近くで御朱印を頂けた神社

住吉神社(福岡)の御朱印と神門

  • 住吉神社(徒歩13分・9種類の御朱印を授かりました)
  • 宗像大社(電車とバスで60分・宗像三女神を祀る神社)

※神社名をタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます

【参考】今回の旅行で重宝したサービス