金閣寺(京都市北区)に参拝して、御朱印と御朱印帳を頂きました。
正式名称は鹿苑寺。世界遺産「古都京都の文化財」に登録されており、外国人観光客や修学旅行生からの人気も高いお寺です。
このページでは、金閣寺の御朱印&御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにご紹介していきますね。
- 金閣寺の御朱印を見てみたい!
- 御朱印を頂ける場所はどこ?
- 受付時間は何時まで?値段はいくら?
- アクセスや駐車場情報も気になる!
といった場合などに参考にしていただければと。さっそく参ります!
金閣寺 (きんかくじ) | |
---|---|
正式名称 | 北山 鹿苑寺 (ほくざん ろくおんじ) |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
宗派 | 臨済宗相国寺派 |
霊場 | 神仏霊場 巡拝の道 第93番 |
ご利益 | 開運招福、家内安全 |
備考 | 相国寺の塔頭寺院 |
歩いて10分強の、北野天満宮に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
金閣寺の御朱印【2種類】
舎利殿の御朱印
金閣寺「舎利殿」の御朱印です。
通常、金閣寺で御朱印をお願いすると、こちらの御朱印を手書き(直書き)してくださいます。
文字の書きぶりが美しいですね!
舎利殿とは「お釈迦さまの骨を祀る建物」のことです。
お釈迦さまの骨は、金閣の三層部分(3階)に納められていますよ。
(一層には足利義満像、二層には岩屋観音と四天王像が安置されています。)
金閣寺の御朱印の意味など | |
---|---|
墨書き |
|
印影 (朱印) |
|
>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら |
かつての修復工事では、およそ20万枚の純金箔が使われたそうです。鏡湖池に映る金閣も味わい深いし、屋根に輝く鳳凰も神々しい…!
石不動尊の御朱印
2種類目は石不動尊の御朱印です。
石不動尊(石不動明王)は、弘法大師空海によって作られたと伝わる、不動堂の本尊です。
眼病をはじめとする、首から上の病気に霊験あらかたな秘仏として、広く一般に信仰されているそうですよ。
不動堂の脇には、おみくじの自動販売機がズラリと並んでいました。英語、韓国語(ハングル)、中国語のおみくじも!
石不動尊の御朱印 | |
---|---|
墨書き |
|
印影 |
|
石不動尊の御朱印は、紙で頂く(書き置き)タイプでした。
ということで、スプレーのりを使って御朱印帳に貼り付けております。
>>[関連]御朱印の「のり」の貼り方【おすすめ】
使用したのは「3M スプレーのり55」です。
近所の文房具屋で2926円だったのが、楽天市場だと1499円だったので、ネット通販で購入しました。
金閣寺の御朱印帳
金閣寺ではオリジナルの御朱印帳も頂きました。こちらです。
透明のカバー付きで、料金(金額)は2000円。
黒を基調に、表表紙に金閣、裏表紙に鳳凰が描かれています。カッコいい!
金色の刺繍が、今も手元でキラキラと輝いております。表紙にふっくらとした厚みがあるのも特徴です。なお、種類としては、ほかに水色を基調としたデザインの御朱印帳もありましたよ
>>[関連]かわいい&かっこいい御朱印帳まとめ
御朱印帳のサイズは?
金閣寺の御朱印帳は、小さいサイズ(文庫本サイズ)でした。
大きさのイメージが掴めるように、大きいサイズの御朱印帳と並べてみたのが下の写真です。
大きいサイズの御朱印帳は、清水寺で授かったモノです。
清水寺は、金閣寺とともに世界遺産「古都京都の文化財」の構成遺産となっています。
どちらも京都を代表する観光スポットですね!
- >>[関連]御朱印帳のサイズについて【2種類】
- >>清水寺の御朱印情報はこちら
金閣寺での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所はどこ?
金閣寺の御朱印は朱印所で頂きました。
拝観ルートの最後となる、不動堂の向かいに建物が建っています。
境内は一方通行になっていました。
途中に「御朱印は朱印所で」との案内も出ており、初めての観光でも、安心して境内を散策できると思いますよ。
御朱印代(値段)は?
御朱印代(価格)は、一体につき300円を納めました。
お参り前に、御朱印代やお賽銭用の小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、先に売店に寄っていくのもアリですね。
なお、金閣寺の参拝料金(拝観料金)は400円となっています。
ですので、思いがけず(?)拝観受付で千円札を崩すことになる人も、少なからずいらっしゃるはずです。
金閣寺 参拝料金 | |
---|---|
大人(高校生以上) | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
ちなみに、金閣寺の入場券はお札(おふだ)スタイルになっていました。ユニークでステキです!
お札の「福寿如意(ふくじゅにょい)」には、「幸福と長命は自己の意の如く自在である」といった意味があるんだとか。勉強になりますね。
御朱印の受付時間は何時まで?
金閣寺の公式サイトによると、お寺の開門時間(参拝時間)は9:00~17:00です。
加えて現地には「御朱印の記帳は16:30までです」といった旨の掲示が出ていました。
ということで、金閣寺で御朱印を受けたい場合は、午前9時から午後4時半のあいだに朱印所を訪れるのがよろしいかと思います。
僕が金閣寺に到着したのは午後2時ごろ。
30分ほどかけて金閣などの庭園を見て回り、最後に朱印所に伺いました。
休日だったこともあり、朱印所には7,8組ほどの行列ができていましたが、受付窓口も3つ開いており、並んで5分と経たないうちに僕の番に。
ありがたく御朱印と御朱印帳を拝受した次第です。
新型コロナウイルスの流行以降、参拝者が激減しているとの話も聞きましたが、外国人観光客や修学旅行生も多く、少しずつ賑わいを取り戻している印象を受けましたね。
ちなみに、朱印所で僕の前に並んでいたのも外国からの観光客だと思われる方でしたよ。
異国の地・日本で御朱印を頂くなんて、なんだかクールで憧れます…!
金閣寺へのアクセスは?
最後に金閣寺への行き方と、駐車場に関する情報を紹介しますね。
金閣寺へのアクセスは、バス停「金閣寺道(きんかくじみち)」の利用が便利です。
歩いて2分ほどでお寺の入口まで行けますよ。
京都駅から市バス一本で行くことも可能です。
金閣寺(鹿苑寺) | |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
電話 | 075-461-0013 (鹿苑寺事務局) |
公共交通機関でのアクセス | 京都駅より市バスで44分「金閣寺道」下車徒歩2分 |
車でのアクセス |
|
Googleマップ | 金閣寺 |
>>[関連]京都駅から金閣寺への行き方
金閣寺の駐車場【混雑具合は?】
金閣寺の駐車場は、第1・第2・第3駐車場合わせて250台収容です。
先日は、第1駐車場に停めて観光しました。
金閣寺駐車場 | |
---|---|
利用時間 | 8:40~17:10 |
収容台数 | 250台(第1-3駐車場合計) |
駐車料金は最初の1時間が300円で、以後30分ごとに150円が加算されます。
僕の参拝所要時間は45分だったので、料金は一番安い300円……と思いきや、最後にのんびりソフトクリームを食べていたら、絶妙に60分をオーバー。450円を支払いました(笑)
とはいえ、日本を代表する観光地ということを考えれば、この料金はお値打ちかも!?
最初の1時間 | 以後30分ごと | |
---|---|---|
乗用車 | 300円 | 150円 |
マイクロバス | 500円 | 250円 |
バス | 1,000円 | 500円 |
二輪車 | 100円 | 50円 |
休日の午後2時過ぎに到着して、スムーズに第1駐車場に入れたので、駐車場の混雑具合はそれほど感じませんでしたね。出入口では、係員さんが笑顔で誘導してくれました!
【まとめ】金色の御朱印
最後までご覧いただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 金閣寺では「舎利殿」の御朱印を頂ける
- 授与場所は拝観ルートの最後にある朱印所で、お代は300円
- 時間は午前9時から午後4時30分をめやすに
以前には、数量限定で金色の特別御朱印が授与されたこともあります。
お寺の公式インスタグラムをチェックしていると、思わぬ情報が手に入るかもしれませんね。
それにしてもステキな時間でした。次回の京都観光では、銀閣寺の御朱印も頂きたいなぁ
金閣寺周辺の御朱印スポット |
---|
|
- >>[関連]金閣寺を建てた人物は?
- >>京都市北区の御朱印一覧へ
さて、この日のお参りはこれにて終了。
日を改めて、次に御朱印を頂いたのは、三重の県庁所在地・津市に鎮座する三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)です。
三重県護国神社は、築城の名手として知られる藤堂高虎の子孫・藤堂高猷が創建しました。
(ちなみに、お笑い芸人「ゆってぃ」さんも、藤堂氏の流れを汲んでいます。)
以下から次のページへお進みください。
三重県護國神社(津市)で通常御朱印と限定御朱印、2種類の御朱印とオリジナル御朱印帳を拝受したので、頂き方(受付場所・金額・時間のめやす)とともにまとめました。津駅(近鉄・JR)西口から徒歩5分で、無料駐車場も完備されています。
京都府の御朱印一覧
京都府の御朱印を区市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。
※ページ内で紹介している情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください
参考URL
- 金閣寺 – 臨済宗相国寺派
- 文化史09 金閣寺(鹿苑寺) – 京都市
- 鹿苑寺(金閣寺) – 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 金閣 – NHK for School
- 福寿如意(ふくじゅにょい) – お和尚さんのさわやか説法 – 曹洞宗 魚籃山 常現寺
- 金閣寺の御朱印、金色の紙で 参拝者回復狙い限定5000枚 – 日本経済新聞
- その他、頒布のリーフレットなどをもとに作成