久保一色(愛知県小牧市)の神明社に参拝してきました。田縣神社の豊年祭の御旅所になっていると聞き、ぜひお参りしたかったんです。
まずは、天下の”珍”祭・豊年祭の様子が収められた貴重なYouTube動画をシェアさせていただきます。
神明社が登場する場面から動画が始まるようにセットしてあります
豊年祭の当日は、御旅所から田縣神社に向けて大男茎形を納めた神輿が進んでいくわけですね。
僕がお参りした日の神明社はこんな感じ。鳥居をくぐり参道を真っすぐ進んでいくと…
ご覧の標柱の立つ場所に辿り着きます。郷社の文字が見えますね。愛知縣神社名鑑によると、明治5年5月に郷社に列せられたとのことです。
この記事には久保一色神明社の境内の様子や由緒などを書き留めておきます。目次を挟んで、拝殿の様子をどうぞ。
久保一色神明社の御祭神:天照大神
久保一色神明社の拝殿です。神明社ということで御祭神は天照大神。皇室の祖先神で日本国民の総氏神とされています(神社検定公式テキスト・神社のいろはより)。
本殿を横から失礼してパシャリ。愛知縣神社名鑑によると神明造で広さは1.82坪。千木は内削ぎでした。
手水舎の横には井戸もあり(龍のような絵柄も見えます)、歴史の重みを感じます。以下に、神社の由緒を簡単にまとめたモノを載せておきますね。
【参考】久保一色神明社の由緒(歴史)
- 弘長年中(1261-64)の創建と伝わる
- 棟札に”寛文12年壬子8月25日”とある
- 明治5年5月:郷社に列せられる
- 同40年10月26日:供進指定となる
久保一色神明社には境内社も二社鎮座していましたので、引き続き紹介していきます。
久保一色神明社の境内社:鹿島神宮と津島神社
■ 久保一色神明社の境内社
- [右]鹿島神宮
御祭神:武甕槌命 - [左]津島神社
御祭神:素戔嗚尊
久保一色神明社の境内社は上にあげた二社。
武甕槌命(タケミカヅチ)は大国主神と交渉してこの国を譲らせることに成功した国家鎮護の軍神(武神)。
いっぽう素戔嗚尊(スサノオ)は、のちに結婚する櫛名田比売を八俣大蛇から守ったヒーローのような神様だと言われています。
このあたりで鹿島神を祀っているのは珍しい部類に入るのでは。僕は大切な人を守り続けられるようお祈りしました。
なお先日、津島神社の総本社(津島市)で御朱印&御朱印帳を授かっております。お参りしたときの様子は以下の記事をどうぞ。
最後に、ココまでに載せきれなかった久保一色神明社の境内風景を3枚の画像にまとめたので、ソレを紹介して記事を締めますね。
【画像3枚】久保一色神明社の境内の様子
1枚目は蕃塀(ばんぺい)。鳥居などから正面が直接見えないようにするためのモノだと言われています。
比較的広い境内にも関わらず、石燈籠があえて蕃塀を隠すような配置になっているのには、何か意味があるのかな?
2枚目は狛犬。子取り(左)と玉取り(右)です。子取りのほうは背中に子供を背負うスタイルですね。
3枚目は参道(冒頭の鳥居と標柱の中間あたり)から撮った写真。神社が森に守られているのがよく分かる、お気に入りの1枚です。
久保一色神明社のアクセス・駐車場など
■ 久保一色神明社(くぼいしきしんめいしゃ)
・住所:愛知県小牧市大字久保一色町字本田屋敷1711
・旧社格など:11等級、旧指定郷社
・例祭日:10月10日(愛知縣神社名鑑より)
・アクセス:田県神社前駅(名鉄小牧線)から徒歩9分
・駐車場:あり
標柱前にご覧の駐車場がありました。かなり広かったです。ありがたい。
参拝を終えた感想としては、そうですね、イイ意味で素朴な神社でした。森がしっかり残されているのも嬉しかったですね。
ちなみに田縣神社で授かった御朱印がこちら。右下に男茎形の印影が見えます。神社にお参りしたときの様子は以下からどうぞ。それでは!
【参考】そのほか久保一色神明社の近くで御朱印を頂けた神社仏閣など
- 犬山城(名鉄で3駅・令和元年から御城印の頒布がスタート)
- 三光稲荷神社(名鉄で3駅・ハートの絵馬で有名。犬山城の麓です)
- 羊神社(車で22分・境内に至るところにヒツジがいました)
- 別小江神社(車で25分・カラフルな御朱印を授かりました。テレビでもよく特集されています)
※寺社や史跡の名前をタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます
御朱印とは何か?初心者の方に向けて、もらい方の流れを含め、分かりやすくまとめています。
当サイト(御朱印ダッシュ!)の人気記事ランキングです。システムで自動集計を行なっていますので、毎日リアルタイムで更新されています。