高山神社(三重県津市)で御朱印を頂きました。
津城跡本丸跡の南西に鎮座。築城の名手とうたわれた、津藩初代藩主・藤堂高虎公を祀る神社です。
このページには、高山神社の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間)などと一緒にまとめておきますね。
- 高山神社の御朱印の受付時間は?
- 実際に御朱印を受けた人の話を聞きたい!
- 神社に駐車場はあるのかな?
といった場合などに参考にしていただければと思います。
髙山神社の御朱印情報 | |
---|---|
受付場所 | 社務所(社殿向かって左) |
初穂料(金額) | 300円 |
時間 | 9時00分~16時00分 |
▲僕がお参りした当時の情報です。順番に説明しますね
冒頭でも名前が出てきた、津城跡に続いての御朱印拝受です!
高山神社の御朱印
高山神社の御朱印です。
達筆な墨書きは「奉拝、髙山神社、参拝日」の三要素。
印影(=朱印を押した跡)には「伊勢國津城址鎮座」の文字に加え「津城の石垣」が描かれています。
現在は津城跡の南西にある髙山神社ですが、以前は丸之内本丸に鎮座していました。
しかし、昭和20年の津市大空襲で神社は全壊。その後、津市の都市計画復興事業にともなって、現在の場所に遷座しています。
高山神社の歴史(由緒) |
---|
|
▲ここには載せていませんが、藤堂高虎ゆかりの兜を津城内に祀ったのが、神社のルーツだとも言われています
高山神社での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所
高山神社の御朱印は、社殿向かって左の社務所(授与所)で頂きました。
津城のスタンプ(続日本百名城 No.152)も、同じ場所で押すことができます。
僕が御朱印をお願いした時の状況は…、どうだったかな、やや記憶があいまいですが、はじめ授与所に人の姿は見当たらず。
社務所内に、寿老神(伊勢の津七福神)が祀られていたので、そちらにお参りする成り行きで神社の方に御朱印をお願いした、という流れだった気がします。
神社の方にていねいにご対応いただいたことはハッキリと覚えています!
御朱印の受付時間は?
津市観光協会公式サイトの高山神社のページに「営業時間 9時~16時」とあります。
ですので、御朱印を受けたい場合も、午前9時から午後4時のあいだにお参りされるのが良いのではないでしょうか。
参考までに、僕が御朱印を頂いたのは、お正月(1月4日)のお昼過ぎでした。御朱印をお願いした段階では、境内には僕らだけ。記帳中に、新年のお守り(お札)を買いに来たと思われる男の子が、僕の後ろにやって来ましたよ
高山神社のアクセス・駐車場
高山神社の最寄りバス停は、津駅から約9分の「岩田橋」停留所。ですが、1つ手前の「三重会館」バス停で降りて、津城跡~高山神社の流れで散策&お参りするのも良さそうです。
高山神社のアクセス・駐車場 | |
---|---|
住所 | 三重県津市丸之内27-16 |
電話 | 059-225-8558 |
公共交通機関でのアクセス |
|
車でのアクセス | 津IC(伊勢自動車道)から10分 |
駐車場 | あり(無料) |
Googleマップ | 高山神社 |
参拝者駐車場については、境内に月極駐車場(契約駐車場)と入り混じるカタチで完備されていました。
正面鳥居の脇から進入できます。
高山神社の御朱印情報まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 高山神社では「伊勢國津城址鎮座」の印影入りの御朱印を頂いた
- 頂いた場所は社務所(授与所)。初穂料は300円を納めた
- 時間は午前9時から午後4時をめやすに
ちなみに、高山神社(こうざんじんじゃ)という社名は、藤堂高虎のおくり名「高山院寒松道賢(こうざんいんかんしょうどうけん)」に由来するそうですよ。
高山神社(こうざんじんじゃ) | |
---|---|
主祭神 | 藤堂高虎公 |
御祭神 |
|
旧社格 | 県社 |
例祭日 | 10月5日 |
ご利益 | 商工業の守護神 |
霊場札所など | 伊勢の津七福神 寿老神 |
神事 |
|
さて、日を改めて、高山神社の次にお参りしたのは奈良の興福寺(こうふくじ)。
東大寺や春日大社などとともにユネスコ世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されているお寺です。以下から次のページへお進みください。
次のページはこちら【興福寺】
なごやっくす(X@goshuin_dash)です。 法相宗大本山の興福寺(奈良県奈良市)で、10種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。 710年(和銅3年)の平城京遷都に伴い、藤原不比等が現在の地に開いた藤原氏の氏寺。 大 …
三重県の御朱印一覧
三重県の御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。
※ページ内で紹介している情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください
参考URL、参考資料
- 高山神社 – 津市観光協会
- 髙山神社 – 三重県神社庁
- 路線バス – 三重交通株式会社
- 藤堂高虎が出家した際につけた戒名を知りたい。その由来や経緯も知りたい。 – レファレンス協同データベース
- 厳かで雅やかな神前結婚式 高山神社 – 『つぅぴーす®』2016年1月号
- 御朱印のはさみ紙
- そのほか現地の掲示などをもとに作成