無量壽寺(知立市)で御朱印を頂いたよ|時間など|霊場巡りも更新日:2022年6月2日公開日:2022年5月19日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 無量壽寺(無量寿寺・愛知県知立市)で御朱印を頂きました。 記帳「大悲殿」の御朱印と、三河新四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に頂いた御朱印です。 このページで、僕が御朱印を拝受した場所や日時とともにご紹介しますね。 >>御朱 […] 続きを読む
丹生大師神宮寺(多気町)で御朱印を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年4月15日公開日:2022年3月31日全国の御朱印三重県の御朱印 丹生大師にうだいし神宮寺(丹生山神宮寺成就院・三重県多気町)で御朱印を頂きました。 このページに丹生大師の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 丹生大師神宮寺 […] 続きを読む
傳宗院(東浦町)で御朱印を頂いたよ|時間など|知多四国8番更新日:2022年4月15日公開日:2022年3月27日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 上世山傳宗院(知多郡東浦町)で御朱印を頂きました。 このページに傳宗院の御朱印を、頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 傳宗院(東浦町)の御朱印 豊川稲荷(豊川市)の御朱印帳に […] 続きを読む
極楽寺(東浦町)で御朱印を頂いたよ|時間など|知多四国7番更新日:2022年4月15日公開日:2022年3月11日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 彼岸山極楽寺(森岡極楽寺・東浦町森岡)で御朱印を頂きました。 このページに極楽寺の御朱印を、頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 極楽寺(東浦町)の御朱印 豊川稲荷(豊川市)の […] 続きを読む
安昌寺(長久手市)で御朱印を頂いたよ|時間など|城東西国1番更新日:2022年3月11日公開日:2022年3月3日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 久岳山安昌寺(愛知県長久手市)で御朱印を頂きました。 城東西国三十三所観音霊場の第1番札所です。 このページには安昌寺の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所、金 […] 続きを読む
常福寺(大府市)で御朱印を頂いたよ|時間など|知多四国6番更新日:2022年3月19日公開日:2022年2月24日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 萬年山常福寺(愛知県大府市)で御朱印を頂きました。 知多四国88ヶ所(第6番)や、知多西国33所(第28番)などの霊場札所になっている、曹洞宗のお寺です。 […] 続きを読む
定光寺(瀬戸市)で御朱印を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年1月21日公開日:2022年1月17日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 応夢山定光寺(愛知県瀬戸市)で御朱印を頂きました。 最寄り駅は、秘境駅として有名なJR定光寺駅。 本堂奥に尾張藩初代藩主・徳川義直公の墓所もある、臨済宗妙心 […] 続きを読む
青龍山長福寺(多治見市)で御朱印2種類を頂いたよ|時間など更新日:2022年1月17日公開日:2022年1月9日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 青龍山長福寺(岐阜県多治見市)で2種類の御朱印を頂きました。 長福寺は東海三十六不動尊霊場の第35番札所。 本土神社の西に位置する、真言宗智山派のお寺です。 […] 続きを読む
虎渓山永保寺で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年3月3日公開日:2021年11月27日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 虎渓山永保寺(岐阜県多治見市)で、御朱印と御朱印帳を頂きました。 永保寺は、国宝の観音堂・開山堂や、国指定名勝の庭園が見事な臨済宗南禅寺派のお寺。 紅葉の名 […] 続きを読む
延命寺(大府市)で御朱印を頂いたよ|時間など|知多四国4番更新日:2022年3月27日公開日:2021年11月23日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 宝龍山延命寺(愛知県大府市)で御朱印を頂きました。 知多四国八十八ヶ所霊場の第4番札所。山門の文殊楼門(市指定文化財)が圧倒的な存在感を見せる、天台宗のお寺 […] 続きを読む