護国之寺(岐阜市)で御朱印7種類を頂いたよ【金の御朱印も】更新日:2020年12月2日公開日:2019年12月17日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 護国之寺(岐阜県岐阜市)で、金の御朱印など七体の御朱印を授かりました。 天平18年(746年)に、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創したお寺です。 楼門(岐 […] 続きを読む
岐阜大仏 正法寺で御朱印を頂いたよ【場所や時間など】更新日:2020年9月20日公開日:2019年12月11日全国の御朱印岐阜県の御朱印 岐阜大仏(黄檗宗金鳳山正法寺・岐阜県岐阜市)で御朱印を授かりました。奈良大仏(東大寺)や鎌倉大仏(高徳院)とともに、日本三大仏の1つとされています。 正法寺大仏殿。岐阜市重要文化財です グーグルのCM(下の動画)で日本三 […] 続きを読む
岐阜善光寺(岐阜市)で御朱印3種類を頂いたよ【時間など】更新日:2020年12月29日公開日:2019年12月3日全国の御朱印岐阜県の御朱印 岐阜善光寺(善光寺安乗院・岐阜市)で三体の御朱印を授かりました。伊奈波通りバス停から徒歩6分。伊奈波神社の大鳥居横にあるお寺です。 岐阜善光寺本堂(写真左)と伊奈波神社大鳥居(右) 伊奈波神社にお参りしようと旅の計画を立 […] 続きを読む
東光山玉性院(岐阜市)で御朱印を頂いたよ【金の御朱印も】更新日:2020年9月20日公開日:2019年11月27日全国の御朱印岐阜県の御朱印 東光山玉性院(岐阜市)で御朱印を授かりました。節分のつり込み祭りで有名なお寺です。 つり込み祭りの豆まきの様子が収められた、貴重なYouTube動画をシェアさせていただきます。楽しそう と探していたところ、玉性院と加納天 […] 続きを読む
護国院(名古屋市北区)で御朱印を頂いたよ~本尊 薬師如来像は行基作更新日:2020年9月13日公開日:2019年11月20日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 味鏡山護国院(名古屋市北区)で二体の御朱印を授かりました。行基の創建と言われ、本尊の薬師如来座像も行基作と伝わるお寺です。 山門。門の内側と外側それぞれに金剛力士像が。四天王門とでも言うのでしょうか。立派です 参道脇が枯 […] 続きを読む
名古屋佛願寺で御朱印を3種類頂いたよ【豊臣秀吉の限定御朱印も】更新日:2021年1月14日公開日:2019年11月10日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 名古屋佛願寺(名古屋市中村区)で3種類の御朱印を授かりました。 豊臣秀吉公の限定御朱印も拝受しましたよ。 名古屋佛願寺の外観。豊国通沿いです お寺があるのは […] 続きを読む
荒子観音寺(名古屋)で御朱印を頂いたよ【円空仏で有名/尾張四観音】更新日:2020年9月13日公開日:2019年10月30日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 荒子観音寺(名古屋市中川区)で御朱印を授かりました。 尾張四観音の1つで、大小千数百体の円空仏があることでも有名なお寺です。 荒子観音寺の山門(仁王門)。円 […] 続きを読む
香積寺(豊田市)で御朱印と御朱印帳を頂いたよ【香嵐渓内/飯盛山】更新日:2020年9月21日公開日:2019年10月22日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 飯盛山香積寺(愛知県豊田市)で御朱印と御朱印帳を授かりました。紅葉スポットとして知られる香嵐渓のお寺です。 香積寺の参道入口。石段を上って山門へ向かいます 紅葉(香嵐渓もみじまつり)の時期に何度か参拝経験があるのですが、 […] 続きを読む
大徳院(あま市)で御朱印を頂いたよ【甚目寺観音の隣/尾張三霊場】更新日:2020年9月21日公開日:2019年10月6日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 えびす大黒の大徳院(愛知県あま市)で御朱印を授かりました。名鉄甚目寺駅から徒歩3分。甚目寺観音の向かいにあるお寺です。 大徳院の本堂 “大徳院”の文字を見ると、名古屋ローカルのテレビ番組「前略、大 […] 続きを読む
甚目寺観音で御朱印2種類を頂いたよ【尾張四観音の筆頭/時間など】更新日:2020年12月21日公開日:2019年10月5日全国の御朱印尾張の御朱印愛知県の御朱印 甚目寺観音(愛知県あま市)で御朱印を授かりました。尾張四観音の筆頭で、法隆寺や四天王寺に次ぐ日本有数の古刹です。 甚目寺観音の南大門(仁王門)。国の重要文化財です これまでに何度かお参りしたことはあったのですが、御朱印を […] 続きを読む