なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
名古屋市内の7つの寺院を回ってご利益を授かる霊場会「なごや七福神めぐり」。
このたび全てのお寺で御朱印を拝受することができました。
ということで、この記事に…
- 名古屋七福神めぐりの地図(マップ)
- おすすめの回り方(順番・ルート)
- 7つの寺院で頂いた御朱印
といった情報をまとめておきますね。
まずは名古屋七福神巡りの札所をまとめた地図(マップ)から紹介します。
なごや七福神めぐりの専用御朱印帳(1500円)。大色紙バージョンもあります
目次(もくじ)
なごや七福神めぐりの地図(マップ)
寺院 (七福神) | ご利益 | 住所 |
---|---|---|
笠寺観音 (恵比須) | 商売繁昌 | 南区笠寺町上新町83 |
宝珠院 (大黒天) | 開運招福 | 中川区中郷1-11 |
福生院 (毘沙門天) | 七福即生 | 中区錦2-5-22 |
辯天寺 (弁財天) | 福徳自在 | 港区多加良浦町4-278 |
萬福院 (福禄寿) | 延寿福楽 | 中区栄5-26-24 |
興正寺 (寿老人) | 不老長寿 | 昭和区八事本町78 |
大須観音 (布袋尊) | 諸縁吉祥 | 中区大須2-21-47 |
※回る順番に決まりはありません
名古屋七福神巡りマップです。
地図左上の矢印(→)付きのマークをタップすると、お寺の詳しい情報が見られます。
また右上の四角いマークをタップすると、グーグルマップ(GoogleMap)が起動するので、現地でのナビ代わりにも使えますよ。
グーグルマップのダウンロードは以下からどうぞ。無料アプリです
Google マップ – 乗換案内 & グルメ
Google LLC無料posted withアプリーチ
引き続き、おすすめの回り方(車&公共交通機関)について触れていきますね。
まずは車での回り方からどうぞ。
なごや七福神めぐりの回り方(ルート・順番)
車での回り方【駐車場情報も】
八事山興正寺の参拝者駐車場
寺院名/移動時間 | 駐車場 |
---|---|
宝珠院 | 無料 |
↓約12分(5.7km)↓ | |
辯天寺 | 無料 |
↓約15分(9.8km)↓ | |
笠寺観音 | 無料 |
↓約17分(6.3km)↓ | |
興正寺 | 60分300円 |
↓約22分(7.8km)↓ | |
福生院 | 周辺にコインPあり |
↓約8分(2.4km)↓ | |
萬福院 | 無料(数台程度) |
↓約5分(1.7km)↓ | |
大須観音 | 周辺にコインPあり |
車の場合のおすすめの回り方です。
名古屋中心部(中区)のお寺では、基本的にコインパーキングを利用することになりますね。
駐車料金の相場は20分200円程度かと
いっぽう、公共交通機関(地下鉄・市バス)で回る場合は…
公共交通機関での回り方【地下鉄・市バス】
辯天寺の最寄りバス停「弁天裏」
寺院名/アクセス(行き方) |
---|
名古屋駅 |
↓名古屋駅~高畑駅(地下鉄東山線)↓ |
宝珠院 |
↓中郷町~弁天裏(市バス)↓ |
辯天寺 |
↓弁天裏~内田橋北~笠寺西門(市バス)↓ |
笠寺観音 |
↓笠寺西門~新瑞橋(市バス)↓ ↓新瑞橋駅~八事駅(地下鉄名城線)↓ |
興正寺 |
↓八事駅~伏見駅(地下鉄鶴舞線)↓ |
福生院 |
↓栄駅~矢場町駅(地下鉄名城線)↓ |
萬福院 |
↓徒歩20分(1.5km)↓ |
大須観音 |
※名古屋駅をスタート地点としています
公共交通機関でのおすすめの回り方です。
順番はクルマの場合と同じ。
辯天寺の近くに地下鉄の駅がないため、必然的に市バスも使うことになります。
御朱印巡り当日は、以下の「なごや乗り換えナビ」もご活用いただければと。名古屋市交通局の公式サイトです
さて、宿泊施設の広告を挟んで引き続き、7つのお寺で拝受した御朱印を紹介していきます。
広告は、僕が名古屋観光する立場なら、ココに泊まるかなぁという「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」。
立地・料金・口コミ評価のバランスが決め手ですね。
なごや七福神めぐりの御朱印
如意山宝珠院(大黒天)
今回の記事で紹介する御朱印は、御朱印帳に直接記帳して頂いたモノになります
まずは宝珠院(名古屋市中川区)で頂いた大黒天の御朱印から。
中央に小槌を持った大黒様が描かれており、縁起が良さそう。
宝珠院では他にも本尊・薬師如来の御朱印など、全部で四体の御朱印を授かりました。
さらに詳しくは以下の記事をどうぞ。
如意山宝珠院(名古屋市中川区)で4種類の御朱印を授かったので、もらい方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。霊場4つの札所です。
多加良浦辯天寺(弁財天)
続いて、多加良浦辯天寺(名古屋市港区)で頂いた辯才天の御朱印。
中央の三弁宝珠がカッコいい…!
辯天寺は、竹生島弁才天(琵琶湖)の名古屋別院として建立された寺院です。
琵琶湖を模したのでしょうか、お寺の横には大きな池がありましたよ。
宝生山辯天寺で御朱印を授かったので、もらい方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。琵琶湖に浮かぶ竹生島宝巌寺の名古屋別院です。
笠寺観音(恵比須)
笠寺観音(名古屋市南区)で拝受した恵比須の御朱印です。
中央に鯛が見えますね。これまた縁起が良さそう。
玉照姫&藤原兼平のお堂(写真中央奥)と結びの柱(左)
笠寺観音は玉照姫と藤原兼平が結ばれたエピソードから、縁結びのご利益で有名な寺院。
お寺の由緒など、さらに詳しくは以下の記事をどうぞ。
笠寺観音(天林山笠覆寺)で御朱印を頂いたので、もらい方(場所や時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。縁結びのご利益で有名です。
八事山興正寺(寿老人)
4番目は八事山興正寺(名古屋市昭和区)で授かった寿老人の御朱印です。
興正寺では六体の御朱印を頂きましたよ。ありがたい。
境内でひときわ目を引く平成大仏と五重塔。
五重塔は愛知県内で現存するモノとしては最も古く、国の重要文化財に指定されています。
八事山興正寺(名古屋市)で6種類の御朱印と御朱印帳を授かったので、頂き方(時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。八事駅からすぐです。
旅行関連の広告を再度挟んだのち、後半3つ(すべて名古屋市中区です)の御朱印紹介に移ります。
広告はバスツアーでお馴染みのクラブツーリズム。「七福神」で検索したところ、記事執筆時点で70件のツアーが該当しました。さすがだ!
袋町お聖天福生院(毘沙門天)
さぁ後半戦。袋町お聖天福生院(中区錦)で頂いた毘沙門天の御朱印です。
宝塔の中に毘沙門天を表す梵字「ベイ」が書かれています。
ちなみに福生院の本尊・大聖歓喜天のシンボルは大根と巾着袋です。
狛犬の台座にも描かれていましたよ。何だかかわいい。
袋町お聖天 福生院で4種類の御朱印を授かったので、頂き方(受付時間など)や境内の様子と共に記事にまとめました。本尊歓喜天はガネーシャが起源です。
成田山萬福院(福禄寿)
6種類目。成田山萬福院(中区栄)で頂いた福禄寿の御朱印です。
福禄寿は「幸”福”・高”禄”・長”寿”」を司る神様なんだとか。
萬福院の受付前には、色やデザインが少しずつ違う御朱印帳がズラリと並んでいました。
僕が拝受したのは…気になる方は以下の記事で。
成田山萬福院(名古屋市中区栄)で御朱印3種類とかわいい御朱印帳を授かったので、もらい方(受付時間など)や境内の様子とともに記事にまとめました。
大須観音(布袋尊)
ラストは大須観音(中区大須)で拝受した布袋尊の御朱印です。
中央に団扇が見えますね。墨書きも達筆。
お参りのあとは大須商店街で食べ歩き。
上は人気店「李さんの台湾名物屋台」で食べた、台湾唐揚げとタピオカミルクティーです。美味しかった!
大須観音での御朱印の頂き方(時間など)は、以下の記事にまとめてあります。オリジナル御朱印帳も授かりましたよ
大須観音(名古屋)で4種類の御朱印とオリジナルの御朱印帳を授かったので、頂き方(受付時間のめやすなど)や境内の様子とともに記事にまとめました。
さいごに【受付時間は?】
最後までお読みいただきありがとうございます。
なごや七福神の各寺院での受付時間は午前9時から午後4時まで(お寺によってはもう少し早かったり遅かったりすることもあります)。朝にスタートすれば、1日で7つ全てのお寺を回ることも充分に可能です。
この記事が、あなたの御朱印巡りの助けになれば嬉しいです。
七福神めぐりの各寺院の御朱印記事へのリンクを、以下にもう一度載せておきますね。それでは!
名古屋市の御朱印一覧
名古屋市の御朱印をエリア別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。