なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
海雲山普門寺(愛知県大府市)で御朱印を頂きました。
知多四国八十八ヶ所霊場など、多くの霊場の札所になっている、曹洞宗のお寺です。
このページには、そんな普門寺の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。
知多四国第2番・北崎極楽寺に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
普門寺(大府市)の御朱印
知多四国八十八ヶ所霊場【第3番】
専用納経帳は曹源寺(第1番札所)で1500円で拝受しました
知多四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に頂いた、普門寺の御朱印です。
印影(=朱印を押した跡)は、右上から順に以下の三要素。
- 知多四國第三番
- 仏法僧宝(三宝印)
- 海雲山普門寺納経所
印刷された墨書きについては、右端の御詠歌と、中央の「圓通閣」が印象的です。
御詠歌は「ありがたや寺の名さへも普門品 唱へて暮らせ朝な夕なに」。普門品(ふもんぼん)は、法華経第八巻第二十五品「観世音菩薩普門品」の別称です!
円通閣(観音堂)
本堂向かって左に建つ、上の写真のお堂が円通閣だと思われます。
お寺の方は「観音堂」と仰っていました。
弘法大師さまは、こちらのお堂の左側に祀られていましたよ。
尾張三十三観音霊場【第5番】
こちらの専用納経帳は龍泉寺(名古屋市守山区)で600円で拝受しました
普門寺は、尾張三十三観音霊場(東海百観音霊場)の第5番札所でもあります。
こちらも専用納経帳に朱印を頂きました。
普門寺の御本尊・十一面観世音菩薩は、円通閣の中央に祀られています。
観音菩薩の異称が「円通大士」のため、観音堂を円通閣と呼ぶそうです。
なお、普門寺はほかに知多西国三十三所霊場の第27番札所&大府七福神めぐりの大黒天でもあります。これらは今後の楽しみにしておこう…!
普門寺での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所
普門寺の御朱印は、本堂向かって右の納経所で頂きました。
はじめ納経所に人の姿は見えませんでしたが、インターホン(?)を押したところ、お寺の方が出てきて対応してくださったと記憶しています。
納経所
上の写真の、青い丸で囲ったところが納経所。
右手前に見えているのが手水舎の屋根です。
御朱印代(値段)
自動販売機
御朱印代については、それぞれ100円ずつを納めました。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、境内北東に上の自動販売機がありましたよ。
中日新聞 大府東部専売所(成田新聞店)の向かいです!
御朱印の受付時間
山門
知多四国公式サイトに、納経受付時間について「午前7時から午後5時」といった旨の記載があります。
御朱印を受けたい場合は、上記の時間をめやすにお参りされるのがよろしいかと。
参考までに、僕が御朱印を受けたのは土曜日の夕方4時前でした!
普門寺の御朱印情報まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 普門寺では、知多四国八十八ヶ所霊場と尾張三十三観音霊場の専用納経帳に朱印を頂いた
- お代はそれぞれ100円を納めた
- 納経受付時間は午前7時から午後5時をめやすに
今回は直接記帳の御朱印とはご縁がありませんでしたが、過去には記帳していただいた方もいらっしゃるようです。
今後ご縁があるとイイな。
横根藤井神社の御朱印
さて、次に御朱印を頂いたのは、南へ300mほどの横根藤井神社。
社務所は日曜日の午前中に開所とのことでしたので、この日はお参りだけさせてもらい、翌日に改めて御朱印を頂きに伺いました。
以下から次のページへお進みください。
横根藤井神社(愛知県大府市)で御朱印を拝受したので、頂き方(場所・金額・社務所の開所日時)とともにまとめました。場所は中京テレビハウジング大府の近く。祭礼で奉納される「三番叟(さんばそう)」は、大府市の無形民俗文化財に指定されています。
普門寺周辺の御朱印寺社
- >>北崎極楽寺(徒歩4分・知多四国2番。弘法堂両脇に並ぶ「千体大師」は圧巻)
- >>延命寺(車で7分・知多四国4番。御朱印代を納めずに帰るところでした。危ない…)
- >>曹源寺(車で8分・今川義元の位牌を祀る、知多四国88ヶ所霊場第1番札所)
- >>森岡極楽寺(車で10分・知多四国7番。境内裏手のクスノキは迫力満点!)
尾張エリアの御朱印一覧
愛知県尾張エリアの御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。