青龍山長福寺(多治見市)で御朱印2種類を頂いたよ|時間など更新日:2022年1月17日公開日:2022年1月9日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 青龍山長福寺(岐阜県多治見市)で2種類の御朱印を頂きました。 長福寺は東海三十六不動尊霊場の第35番札所。 本土神社の西に位置する、真言宗智山派のお寺です。 […] 続きを読む
喜見寺の御朱印を頂いたよ【名古屋市熱田区/場所など】更新日:2021年5月3日公開日:2021年4月2日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 雲龍山喜見寺きけんじ(名古屋市熱田区)の御朱印を頂きました。 熱田神宮の正門近くにある、真言宗智山派のお寺です。 このページでは、そんな喜見寺の御朱印を、僕 […] 続きを読む
宝蔵院で御朱印を頂いたよ|時間など|名古屋市中川区更新日:2022年6月29日公開日:2021年3月26日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 雲龍山宝蔵院(名古屋市中川区)で御朱印を頂きました。 御本尊の地蔵菩薩は行基が彫ったと伝わる、真言宗智山派のお寺です。 このページでは、そんな宝蔵院の御朱印 […] 続きを読む
常光院で御朱印を頂いたよ【名古屋市北区/時間など】更新日:2021年5月30日公開日:2021年3月21日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 降華山常光院(名古屋市北区)で御朱印を頂きました。 山田天満宮の隣にある、真言宗智山派のお寺です。 このページでは、そんな常光院の御朱印を、御朱印の頂き方( […] 続きを読む
善福院で御朱印を頂いたよ|場所など|名古屋市東区更新日:2021年11月4日公開日:2020年10月26日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 東岳山善福院(名古屋市東区)で御朱印を頂きました。 白壁交差点近くにある真言宗智山派のお寺です。 このページでは、そんな善福院の御朱印を、御朱印の頂き方(場 […] 続きを読む
長久寺で御朱印2種類を頂いたよ|時間など|名古屋市東区更新日:2021年7月6日公開日:2020年10月25日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 東岳山長久寺(名古屋市東区)で2種類の御朱印を頂きました。 境内に美しい庚申塔(市指定文化財)が残る、真言宗智山派のお寺です。 このページでは、そんな長久寺 […] 続きを読む
護国院(名古屋市北区)で御朱印2種類を頂いたよ|時間など更新日:2022年7月8日公開日:2019年11月20日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 味鏡山護国院(名古屋市北区)で二体の御朱印を授かりました。 行基の創建と言われ、本尊の薬師如来座像も行基作と伝わる真言宗智山派のお寺です。 山門。門の内側と […] 続きを読む
甚目寺観音で御朱印2種類を頂いたよ【尾張四観音の筆頭/時間など】更新日:2022年7月12日公開日:2019年10月5日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 甚目寺観音(愛知県あま市)で御朱印を授かりました。尾張四観音の筆頭で、法隆寺や四天王寺に次ぐ日本有数の古刹です。 甚目寺観音の南大門(仁王門)。国の重要文化財です これまでに何度かお参りしたことはあったのですが、御朱印を […] 続きを読む
観音寺(愛知県津島市)で御朱印7種類を頂いたよ~値段や待ち時間など更新日:2022年7月13日公開日:2019年10月1日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 牛玉山観音寺(愛知県津島市)で御朱印を授かりました。 名鉄津島駅から徒歩3分。元津島神社の神宮寺です。 観音寺の本堂。御本尊はお不動さんです 以前から、観音 […] 続きを読む
七寺で御朱印3種類を頂いたよ|時間など|名古屋市中区更新日:2022年6月30日公開日:2019年9月11日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 七寺ななつでら(稲園山 正覚院 長福寺)で3種類の御朱印を頂きました。 大須観音の仁王門から徒歩3分のところにある、真言宗智山派準別格本山です。 境内入口 […] 続きを読む