奈良 東大寺で御朱印15種類と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2023年4月22日公開日:2023年4月13日全国の御朱印奈良県の御朱印 東大寺(奈良市)で、御朱印と御朱印帳を頂きました。 境内には大仏殿をはじめ、多くのお堂が点在しており、それぞれのお堂の納経所で御朱印を受けることができます。 場所 種類 拝観時間 1 大仏殿 華厳 7:30~17:30( […] 続きを読む
三重県護国神社で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|時間など【限定あり】更新日:2023年2月28日公開日:2023年1月23日全国の御朱印三重県の御朱印 三重県護國神社(三重県津市)で、御朱印2種類(通常御朱印&限定御朱印)と、オリジナル御朱印帳を頂きました。 津駅(JR/近鉄/伊勢鉄道)から徒歩5分。三重県ゆかりの御英霊6万300余柱を祀る、三重縣総守護とされる神社です […] 続きを読む
北野天満宮(京都)で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など公開日:2023年1月19日全国の御朱印京都府の御朱印 京都の北野天満宮で、通常御朱印や鬼切丸(髭切)など、たくさんの種類の御朱印とオリジナル御朱印帳を頂きました。 北野天満宮は、学問の神様である菅原道真を祀る、全国約1万2千社の天満宮&天神社の総本社。 入試合格・学業成就・ […] 続きを読む
金閣寺で御朱印2種類と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2023年1月24日公開日:2022年11月6日全国の御朱印京都府の御朱印 金閣寺(京都市北区)に参拝して、御朱印と御朱印帳を頂きました。 正式名称は鹿苑寺。世界遺産「古都京都の文化財」に登録されており、外国人観光客や修学旅行生からの人気も高いお寺です。 このページでは、金閣寺の御朱印&御朱印帳 […] 続きを読む
舘山寺で御朱印を頂いたよ|時間など|浜名湖かんざんじ温泉更新日:2023年1月19日公開日:2022年10月18日全国の御朱印静岡県の御朱印 舘山寺かんざんじで3種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。浜名湖をのぞむ舘山たてやまに開かれた、曹洞宗のお寺です。 近くには舘山寺温泉、かんざんじロープウェイ、浜名湖パルパルなどがあり、一日中観光を楽しめますよ。 このペー […] 続きを読む
氣比神宮で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年10月25日公開日:2022年5月5日福井県の御朱印全国の御朱印 氣比けひ神宮(気比神宮・福井県敦賀市)で御朱印と御朱印帳を頂きました。 このページに氣比神宮の御朱印・御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 氣比神宮の御朱印 […] 続きを読む
虎渓山永保寺で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年3月3日公開日:2021年11月27日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 虎渓山永保寺(岐阜県多治見市)で、御朱印と御朱印帳を頂きました。 永保寺は、国宝の観音堂・開山堂や、国指定名勝の庭園が見事な臨済宗南禅寺派のお寺。 紅葉の名 […] 続きを読む
世尊院釈迦堂で御朱印5種類を頂いたよ|時間など・御朱印帳も更新日:2021年4月23日公開日:2021年4月13日全国の御朱印長野県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 善光寺世尊院釈迦堂(長野県長野市)で、5種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。 涅槃釈迦如来像(重要文化財)を御本尊として祀る、信州善光寺の寺務職・永代宿坊で […] 続きを読む
善光寺大本願で御朱印10種類と御朱印帳を頂いたよ|時間など更新日:2021年4月13日公開日:2021年4月12日全国の御朱印長野県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 善光寺大本願(長野県長野市)で、10種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。 善光寺大勧進とともに信州善光寺を護持運営する、浄土宗の大本山です。 このページでは […] 続きを読む
善光寺大勧進で御朱印6種類と御朱印帳を頂いたよ|時間など更新日:2021年4月13日公開日:2021年4月11日全国の御朱印長野県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 善光寺大勧進(長野県長野市)で、6種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。 善光寺大本願とともに信州善光寺を護持運営する、天台宗の大本山です。 このページでは、 […] 続きを読む