なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
京都の飛行神社にお参りしてきたのをキッカケに、全国の飛行機神社(お寺)への興味・関心を抑えきれなくなった僕が、
- 空の旅に出る予定のある人
- 単純に飛行機が好きな人
- 航空業界に就職したい人
こんな人たちのために、飛行機のお守りが手に入る神社仏閣をまとめたので、シェアします!
飛行神社で頂いたお守りたち
この記事に載せた神社やお寺の全てに目を通してもらえるなら、僕にとってこんなに嬉しいコトはありませんが、

ん?自分の家から一番近い神社だけ分かれば、ソレで充分だけど??
という人もいらっしゃると思うので、下のほうに目次を付けておきます。
各章の「目次に戻る」をタップすればいつでも目次に戻ってこられるので、よろしければ有効活用してくださいね。
ということで、まず最初に紹介するのは、もっとも知りたい人が多いであろう、東京都にある神社やお寺からです。
目次(もくじ)
東京でお守りが買えるのはこの3か所
東京都内で飛行機のお守りが買える神社やお寺は、以下の3か所。
- 羽田神社(大田区・羽田空港近く)
- 飛不動尊(台東区・浅草エリア)
- 航空神社(港区・新橋エリア)
1つずつ順番に見ていきましょう。
1. 羽田神社(大田区・羽田空港近く)
羽田空港のお膝元である大田区の羽田神社では、以下のような可愛い飛行機のお守りを頂くことができます。
Instagramから引用させていただいております
画像のとおり、飛行機型のお守りは赤色と青色の2パターンあるのですが、
- JAL(日本航空)派
- ANA(全日空)派
で、買うお守りの色が真っ二つに分かれそうですよね。
で、羽田神社はその名前からも推測できるように、羽田空港からの距離もほど近いため…
羽田空港も守護地域に含まれるため、航空会社や航空関係者が、運航・航空安全など「空の安全」に関する祈願で参詣があります。
出典:羽田神社「空の安全祈願」
↑こんな感じで、
- 航空会社
- 航空関係者
といった方たちが参拝に訪れているのが、非常にそそられるポイント。
もちろん、通常タイプの航空安全お守りも購入可能です(こちらも赤と青の2種類あります)。
ですので、
- 普段のフライトで羽田空港を使う機会が多い
- ココ(羽田神社)へのアクセスが容易
こういった場合はぜひ羽田神社に参拝して、空の旅の安全を祈願&お守りを授かりたいところです。
続いてご紹介するのは、ドラマ「ミス・パイロット」にも登場したお守りが買える、台東区のお寺!
2. 飛不動尊 正宝院(台東区・浅草エリア)
1番目の羽田神社は神奈川寄りでしたが、浅草エリアの飛不動尊でも下のような飛行機護(ひこうまもり)が買えます。
Instagramから引用させていただいております。金色でどこか神々しい印象を受けますね♪
もちろん、こういった金襴袋入りのお守りもあります。
Instagramから引用させていただいております
で、先ほどチラッと触れたとおり、ココ飛不動尊の飛行機お守りは、
- ミスパイロット
- 東京エアポート
といった、飛行機関連のテレビドラマ(ともにフジテレビ)でそれぞれ、
- 堀北真希さん(手塚晴役)
- 深田恭子さん(篠田香織役)
が貰っていた(持っていた)事でも有名。
これらのテレビドラマを見ていた、あるいは女優さんのファンであれば、航空安全はもちろん、ドラマの思い出にも浸れて幸せな時間を過ごせること間違いなしですね。
Instagramから引用させていただいております。提灯(ちょうちん)や赤い旗が並んでいてイイ雰囲気ですね
さらに、飛不動尊は空の旅の安全を願う人に加えて、
- 病気を治したい人(病魔を飛ばしてくれるから)
- 受験生(落ちないから)
- ゴルファー(よく飛ぶから)
こういった人たちからの人気も高いので、当てはまる場合は航空安全と一緒にお祈りしましょう。
■ 飛不動尊 正宝院
・住所:東京都台東区竜泉3-11-11
・電話:03-3872-3311
・お守りの初穂料(値段):600円
・アクセス:地下鉄日比谷線・三ノ輪駅から徒歩8分
・飛不動尊公式サイト
続いてご紹介するのは、ビルの屋上(!)というちょっと変わった場所にある神社です。
3. 航空神社(港区・新橋エリア)
港区新橋の航空神社でも、以下のような飛行機のお守りの取り扱いがあります。
Instagramから引用させていただいております。お守りが買えるのは9階のエレベーターホールです
航空神社があるのはビル(航空会館)の屋上。屋上に神社があるコトについては、
と捉(とら)える人と、
と捉える人とで意見が分かれそうですが、東京駅からのアクセスはJR東海道本線で1駅(東京駅→新橋駅)とかなり良好。
なので、自分が住んでいる場所の近くに飛行機のお守りを買える神社がない場合に航空神社はとくにイチオシですね。
なお、参拝可能時間は基本的に平日の日中(9:00~17:00)となっていますのでご注意を。
Instagramから引用させていただいております。お参りする場所はしっかりとしていて非常にありがたみが感じられますね
■ 航空神社
・住所:東京都港区新橋1-18-1 航空会館9F屋上
・電話:03-3502-1201
・参拝可能時間:平日の9:00~17:00
・お守りの値段:500円
・行き方:都営地下鉄・内幸町駅A2出口からすぐ
・航空神社公式サイト
■ 羽田空港に分院もあります
なお羽田空港の第1旅客ターミナル1Fには、航空神社の分院である、
- 羽田航空神社
があるので、羽田からのフライトの場合はココに立ち寄って参拝していくのもオススメ。
Instagramから引用させていただいております
また、参考までに成田国際空港の隣にある、
- 航空科学博物館
にも下のような御守があるので、近くにお住まいならこちらも候補に入れたいですね。
Instagramから引用させていただいております
さて、東京(と言いつつ最後に千葉県も出てきましたが)で飛行機のお守りが買える場所についてはココまで。
続いては、関西にお住まいの方必見!関空から車で20分の場所に鎮座する泉州航空神社のご紹介です~。
大阪:泉州航空神社(泉佐野市)
関西でまず押さえておきたいのは、関西国際空港からのアクセスもGood!な泉州航空神社(泉州磐船神社)。
泉州航空神社に参拝した際に頂いてきたカード型のお守り(航空安全守護)です
泉州航空神社の航空安全お守りは、上のようにカード型になっているのが面白い&ありがたいポイントですね。
というのも、通常の袋型のお守りだと旅行に持って行く際、しまっておく(入れておく)場所に悩みがち。
ですが、カード型なら上のように財布や定期入れにサッと入れられるので持ち運びにもスゴく便利なんです。
泉州航空神社にはほかにも、
- プロペラのついた鳥居
- 航空資料館(無料)
といった見どころもありますよ。
プロペラのついたユニークな鳥居。右下の写真が航空資料館です
僕が泉州航空神社に参拝した際の境内の様子などは、以下の記事にまとめてあります。
■ 泉州航空神社(泉州磐船神社)
・住所:大阪府泉佐野市上瓦屋392-1
・電話:072-462-5900
・お守りの値段:1000円
・アクセス
- 電車:JR熊取駅or南海井原里駅から徒歩10分
- 車:阪神高速・泉佐野北ICから5分(駐車場3台)
続いてご紹介するのは、僕がこの記事を書くキッカケになった京都の飛行神社(名前がドンピシャ)!
京都:飛行神社(八幡市)
飛行神社(京都府八幡市)ではカード型と通常タイプ、両方のお守りを授かれます。
カード型は他に青色が。袋御守は他に白・赤・桃・水色があり、カラーバリエーション豊富です
境内には飛行機のエンジンやプロペラ(下の画像)が展示してありましたし…
泉州航空神社と同じように資料館も併設されていましたよ(拝観初穂料300円)。
ちなみに僕は参拝したあと、車で京都駅付近まで移動してプチ観光&お茶を楽しみました。
東寺の近くにある「THE NEXT DOOR」という、ホテルに併設されたカフェは屋上から五重塔が見えて最高でしたよ。
「ザネクストドア」屋上からの眺め。マシュマロトーストのマシュマロがまるでプリンのようで美味しかった!
なお飛行神社では御朱印も授かることができましたので、以下の記事にまとめてあります。
■ 飛行神社
・住所:京都府八幡市八幡土井44
・電話:075-982-2329
・開門時間:9:00~17:00
(12/15~1月末は16時閉門)
・お守りの初穂料(値段):800円
・アクセス
- 電車:京阪石清水八幡宮駅から徒歩5分
- 車:名神高速・大山崎ICから5分(駐車場3台)
■ 上賀茂神社でも航空安全お守りを授かれます
なお上賀茂神社(京都市北区)でも以下のような航空安全お守りを授かれます。
Instagramから引用させていただいております
青空をイメージさせる水色がかわいいですね。
さてさて、名前からして容易に飛行機をイメージできて、かつ有名な神社&お寺はココまでで挙げてきた5つ。
ですが、九州(福岡県)の超有名なあの神社でも実は航空安全御守を授かれるので紹介しておきますね。
福岡:太宰府天満宮(太宰府市)
学問・厄除けの神様として有名な太宰府天満宮ですが、こんな航空安全御守も授かれます。
Instagramから引用させていただいております
と思った方へ説明しておくと(僕の推測を含みます)、太宰府天満宮には飛梅という樹齢1000年を超える御神木があるんですよね。
右に見えるのが太宰府天満宮の御神木「飛梅(とびうめ)」です
で、この飛梅は都から福岡へ左遷された菅原道真を追うように、たった一晩で飛んできたとされる伝説の木なんです。
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木。
参考までに太宰府天満宮公式サイトから「飛梅」についての引用です
この「飛梅伝説」にちなんで太宰府天満宮にも航空安全御守があるのではと睨んでいます。
なお天満宮(菅原道真)と梅との関係については、以下の記事でくわしく触れていますよ。
■ 太宰府天満宮
・住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
・電話:092-922-8225
・開門時間:6:30~18:30(季節によって異なる)
・お守りの初穂料(値段):700円
・アクセス
- 電車:西鉄太宰府駅から徒歩5分
- 車:九州自動車道・太宰府ICから15分(付近に有料P)
…と、有名どころの神社としてはココまでで挙げてきた6つなんですが、
という人もいらっしゃるはずなので、そんな人たちにオススメの方法を最後に紹介しておきますね。
近くに神社がない場合はこんな方法もあるよ
近くに飛行機のお守りを授与してくれる神社・お寺がない場合の、おすすめの方法としては下の2つが挙げられます。
- 通販で飛行機のお守りを買う
- 「旅行安全」のお守りを買う
1つずつ、サクッと確認しておきましょう~。
1. 通販でお守りをお取り寄せする
まず1つ目は、ネット通販を使って飛行機のお守りを入手する方法。
例えば、大阪のトコロでご紹介した泉州航空神社のWebサイトには、
- 遠方の方への授与品
というページが用意されており、ソコから航空安全守護を郵送してもらうことができます。
また神様にお祈りするというよりは、あなたの大切なパートナーや友達・子供が飛行機に乗ることになったときに、
という想いをカタチにして伝えたい場合は、自分でお守りを手作りしたり…
↑例えば、こんなネックレスを買ってソレを小さな巾着袋に入れたカタチでプレゼントするのもイイですよね♪
あるいは楽天やAmazonなどのネットショップでお守りを買って、ソレを渡してあげるのもアリですね。
それから、もう1つの方法は…
2. 「旅行安全」のお守りを買う
空の「旅の安全」を願う目的で飛行機のお守りを入手したいなら…
- 航空安全の代わりに旅行安全のお守りを手に入れる
コレも賢いオススメの方法。
↑鶴岡八幡宮(鎌倉)で買った旅行安全守です
旅行安全のお守りであれば、航空安全とソレと比べてかなり多くの神社で頂くことができますからね。
参考までに、先ほど出てこなかった地域で旅行安全のお守りの取り扱いがあるおもな神社を以下に載せておきますね。
- 北海道:西野神社(札幌市西区)
- 宮城:諏訪神社(仙台市太白区)
- 神奈川:鶴岡八幡宮(鎌倉市)
- 愛知:針名神社(名古屋市天白区)
- 岡山:日本第一熊野神社(倉敷市)
※アンダーラインのある神社名はタップするとサイト内の御朱印記事に飛びます
>>TOPページへ
飛行機のお守りがある神社仏閣まとめ
最後にもう一度、今回紹介した6つの神社・お寺を以下にまとめておきますね。
■ 飛行機のお守りが頂ける神社・お寺
※神社仏閣名をタップすると該当の章に飛びます
飛行機に乗るときってワクワクすると同時にどうしても緊張しちゃう人も多いもの。
ドキドキ(不安)のほうが上回っちゃう場合は航空安全のお守りを携帯し、神様の力も借りて心を落ち着かせていきたいですね。
それでは、よい空の旅を!
GOOD LUCK!!
泉州航空神社(大阪府泉佐野市)の御朱印
- 飛行神社(京都)で御朱印を頂いたよ【2種類の御朱印帳もかっこいい】
- 大阪の飛行機神社(泉州航空神社)でお守りと御朱印を頂いてきたよ
- 【+α】溝旗神社(岐阜市)で御朱印6つと御朱印帳を頂いたよ【満月/飛行機】
※境内社肇国神社の御朱印が飛行機(ゼロ戦・X-2・飛燕の3種)
>>TOPページへ