上世山傳宗院(愛知県東浦町)御朱印ガイド

上世山傳宗院(知多郡東浦町)で御朱印を頂きました。
このページに傳宗院の御朱印を、頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

緒川城に続いての御朱印(御城印)拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


傳宗院(東浦町)の御朱印

上世山傳宗院(愛知県東浦町)の御朱印
豊川稲荷(豊川市)の御朱印帳に拝受しました

傳宗院で頂いた御朱印です。
印影(=朱印を押した跡)は「第八番、仏法僧宝(三宝印)、傳宗禅院」の三要素。
墨書きは「奉拝、参拝日、本尊十一面観音、弘法大師、緒川傳宗院」の五要素でよろしいかと。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

上世山傳宗院(愛知県東浦町)観音堂(弘法堂)
観音堂(弘法堂)

十一面観音は観音堂の本尊。33年に一度開帳される秘仏で、春日仏師の作と伝わります。
本堂の本尊は、高さ83cmの延命地蔵菩薩木像です。

知多四国八十八ヶ所霊場【第8番】

上世山傳宗院(愛知県東浦町)の御朱印(知多四国八十八ヶ所霊場第8番札所)
納経帳は豊明曹源寺(第1番札所)で1500円で拝受しました

傳宗院では、知多四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳にも朱印(御宝印)を頂きました。朱印料は100円です。

御朱印右端の小さな文字は、御詠歌「棹さして渡る緒川の伝宗院 迷う我身を乗せて賜へや」だと思われます(参考:書籍「遍路知多めぐり改訂版」)。

傳宗院での御朱印の頂き方

御朱印の受付場所

上世山傳宗院(愛知県東浦町)境内マップ(御朱印受付場所)

傳宗院の御朱印は、本堂向かって右の納経所で頂きました。
緑の暖簾(のれん)が目印です。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

呼び鈴を押して、御朱印をお願いしたと記憶しています。ていねいにご対応いただきました!

御朱印代(値段)

上世山傳宗院(愛知県東浦町)近くの自動販売機01
自動販売機

記帳していただいた御朱印については300円を納めました。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、お寺から見える場所に上の自動販売機がありましたよ。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

お寺東の県道50号沿いにコンビニ(セブンイレブン東浦緒川塩田店)もあります。傳宗院と森岡極楽寺(知多四国7番)のちょうど中間あたりです

御朱印の受付時間

上世山傳宗院(愛知県東浦町)観音堂(弘法堂)側境内入口
裏門(観音堂前)

知多四国公式サイトに「納経受付時間:午前7時から午後5時まで」の旨の記載があります。
参考までに、僕は平日の午後3時半過ぎに御朱印を拝受しました。

傳宗院の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 傳宗院では「本尊十一面観音」の御朱印を記帳していただいた
  • 知多四国霊場会公認の御朱印帳にも朱印を拝受した
  • 納経受付時間は午前7時から午後5時まで

丹生大師神宮寺(三重県多気町)御朱印と山門(仁王門)01
丹生大師神宮寺(三重県多気町)

さて、次に御朱印を頂いたのは丹生大師神宮寺(にうだいしじんぐうじ)
東海三十六不動尊霊場の第24番札所など、多くの霊場札所になっているVISON(ヴィソン)近くのお寺です。
以下から次のページへお進みください。

尾張エリアの御朱印一覧