高山神社(津市)で御朱印を頂いたよ|時間など|アクセス・駐車場公開日:2023年3月15日全国の御朱印三重県の御朱印 高山神社(三重県津市)で御朱印を頂きました。 津城跡本丸跡の南西に鎮座。築城の名手とうたわれた、津藩初代藩主・藤堂高虎公を祀る神社です。 このページには、高山神社の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間)などと一緒にまとめ […] 続きを読む
三重県護国神社で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|時間など【限定あり】更新日:2023年2月28日公開日:2023年1月23日全国の御朱印三重県の御朱印 三重県護國神社(三重県津市)で、御朱印2種類(通常御朱印&限定御朱印)と、オリジナル御朱印帳を頂きました。 津駅(JR/近鉄/伊勢鉄道)から徒歩5分。三重県ゆかりの御英霊6万300余柱を祀る、三重縣総守護とされる神社です […] 続きを読む
北野天満宮(京都)で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など公開日:2023年1月19日全国の御朱印京都府の御朱印 京都の北野天満宮で、通常御朱印や鬼切丸(髭切)など、たくさんの種類の御朱印とオリジナル御朱印帳を頂きました。 北野天満宮は、学問の神様である菅原道真を祀る、全国約1万2千社の天満宮&天神社の総本社。 入試合格・学業成就・ […] 続きを読む
八橋日吉山王社で御朱印を頂いたよ|知立市|日時など更新日:2022年11月6日公開日:2022年7月24日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 八橋日吉山王社(愛知県知立市)で御朱印を頂きました。 史跡八橋かきつばたまつりで知られる無量壽寺に隣接して鎮座する神社です。 このページでは、八橋日吉山王社の御朱印を、僕が御朱印を拝受した場所や日時とともにご紹介しますね […] 続きを読む
氣比神宮で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年10月25日公開日:2022年5月5日福井県の御朱印全国の御朱印 氣比けひ神宮(気比神宮・福井県敦賀市)で御朱印と御朱印帳を頂きました。 このページに氣比神宮の御朱印・御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 氣比神宮の御朱印 […] 続きを読む
丹生神社(多気町)の御朱印を頂いたよ|頒布場所や時間など更新日:2022年5月5日公開日:2022年4月3日全国の御朱印三重県の御朱印 丹生神社(三重県多気町)の御朱印を頂きました。 このページに丹生神社の御朱印を、御朱印の頂き方(頒布場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 丹生神社(多気町)の御朱印 丹生神社の御朱印で […] 続きを読む
大森八劔神社(守山区)で御朱印4種類を頂いたよ|日時など更新日:2022年7月6日公開日:2022年3月5日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 大森八劔神社(名古屋市守山区)で四体の御朱印を頂きました。 「大森・金城学院前駅」のすぐ近くに鎮座する神社です。 このページには大森八劔神社の御朱印を、御朱 […] 続きを読む
犬ヶ坪神明社(刈谷市)の御朱印を頂いたよ|場所や日時など更新日:2022年2月12日公開日:2022年2月10日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 犬ヶ坪神明社(愛知県刈谷市)の御朱印を頂きました。 小垣江町三社巡りの1つです。 このページでは、そんな犬ヶ坪神明社の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や日時な […] 続きを読む
白鳥神社(東郷町)の御朱印を頂いたよ|受付場所の地図など更新日:2022年1月31日公開日:2022年1月30日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 白鳥神社(愛知県東郷町)の御朱印を頂きました。 鎮座地は、愛知池と国道153号のあいだあたり。 日本武尊(ヤマトタケル)を御祭神として祀る神社です。 白鳥神 […] 続きを読む
山神神社(東郷町)の御朱印を頂いたよ|受付場所の地図など更新日:2022年2月1日公開日:2022年1月29日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 山神神社(愛知県東郷町)の御朱印を頂きました。 氏子地区が「東郷町(白土)」と「名古屋市(緑区神ノ倉一帯)」に跨る、珍しい神社です(富士浅間神社公式サイトに […] 続きを読む