諏訪大社で御朱印と四社巡りの記念品を頂いたよ|時間など公開日:2023年9月16日全国の御朱印長野県の御朱印 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺に4か所の境内地をもつ神社です(上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)。 四社すべてで御朱印を受けると、参拝の記念品を頂くことができます。 諏訪大社 授与所開所時間 上社本宮 午前8時30 […] 続きを読む
氣比神宮で御朱印と御朱印帳を頂いたよ|場所や時間など更新日:2022年10月25日公開日:2022年5月5日全国の御朱印福井県の御朱印 氣比けひ神宮(気比神宮・福井県敦賀市)で御朱印と御朱印帳を頂きました。 このページに氣比神宮の御朱印・御朱印帳を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 氣比神宮の御朱印 […] 続きを読む
丹生神社(多気町)の御朱印を頂いたよ|頒布場所や時間など更新日:2022年5月5日公開日:2022年4月3日全国の御朱印三重県の御朱印 丹生神社(三重県多気町)の御朱印を頂きました。 このページに丹生神社の御朱印を、御朱印の頂き方(頒布場所や時間など)とともにまとめておきますね。 >>御朱印とは【もらい方】 丹生神社(多気町)の御朱印 丹生神社の御朱印で […] 続きを読む
七所社(中村区岩塚)で御朱印を頂いたよ|場所や時間など更新日:2021年7月4日公開日:2021年7月2日名古屋市の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 岩塚七所社(名古屋市中村区)で御朱印を頂きました。 尾張三大奇祭の1つとされる「きねこさ祭」で有名な神社です。 このページでは、そんな岩塚七所社の御朱印を、 […] 続きを読む
内々神社で御朱印を頂いたよ|日時など|春日井市更新日:2022年1月13日公開日:2021年6月8日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 内々うつつ神社(愛知県春日井市)で御朱印を頂きました。 ヤマトタケルの東征と深い関係を持つ延喜式内社です。 このページでは、そんな内々神社の御朱印を、御朱印 […] 続きを読む
村国神社で御朱印を頂いたよ【日時など/岐阜県各務原市】更新日:2021年1月6日公開日:2021年1月5日全国の御朱印岐阜県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 村国神社(岐阜県各務原市)で御朱印を頂きました。 「各務原市金幣社五社巡り」の一つで、壬申の乱の英雄・村国男依(むらくにのおより)を祀る神社です。 この記事 […] 続きを読む
伏見稲荷大社で御朱印3種類を頂いたよ|御朱印帳も・時間など更新日:2021年1月4日公開日:2020年12月29日全国の御朱印京都府の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 伏見稲荷大社(京都市伏見区)で、三体の御朱印と御朱印帳を頂きました。 千本鳥居で有名。全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本宮です。 この記事では、そん […] 続きを読む
多度大社で御朱印5種類と御朱印帳を頂いたよ【時間など】更新日:2021年4月29日公開日:2020年12月6日全国の御朱印三重県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 多度大社(三重県桑名市)で五体の御朱印と御朱印帳を頂きました。 多度大社は伊勢国二之宮かつ、長い歴史を誇る延喜式内社。 三重県では、伊勢神宮・二見興玉神社・ […] 続きを読む
椿大神社で御朱印4種類と御朱印帳を頂いたよ|時間など更新日:2021年7月29日公開日:2020年12月1日全国の御朱印三重県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 椿大神社(三重県鈴鹿市・伊勢国一之宮)で4種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。 読み方は「つばきおおかみやしろ」。 開運みちびきの神様・猿田彦大神を祀る、全 […] 続きを読む
渋川神社で御朱印3種類とミニ御朱印帳を頂いたよ|時間など更新日:2022年7月6日公開日:2020年9月10日尾張の御朱印全国の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 渋川神社(澁川神社・愛知県尾張旭市)で、三体の御朱印と、かわいいミニ御朱印帳を頂きました。 名鉄印場駅から徒歩5分。尾張旭市内唯一の延喜式内社です。 このペ […] 続きを読む