なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
善光寺世尊院釈迦堂(長野県長野市)で、5種類の御朱印と御朱印帳を頂きました。
涅槃釈迦如来像(重要文化財)を御本尊として祀る、信州善光寺の寺務職・永代宿坊です。
このページでは、そんな世尊院釈迦堂の御朱印を、御朱印の頂き方(場所や時間など)とともに紹介します。
- 世尊院釈迦堂の御朱印を見てみたい!
- 頂ける御朱印の種類は?
- 受付時間のめやすを知りたい…
といった場合などに、参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。
善光寺大本願に続いての御朱印拝受です!
目次(もくじ)
世尊院釈迦堂の御朱印【5種類】
通常御朱印
涅槃釈迦如来
御本尊・涅槃釈迦如来の御朱印です。
墨書きは、奉拝、参拝日、涅槃釋迦如来、善光寺釈迦堂の四要素。
そして印影(=朱印を押した跡)は、右上に釈迦堂&涅槃釈迦如来のスタンプ。
左下は「善光寺世尊院」で、中央下は蓮(ハス)でよろしいかと。
中央上の文字は、釈迦如来像の「越後国で古多ヶ浜で漁師の網にかかり出現」との由緒から、「龍宮釋迦如来出現」でしょうか。「龍」がやや自信ないけど、どうだろう
毘沙門天
善光寺七福神第七番・毘沙門天の御朱印です。
毘沙門天像は北方を守護する仏神であることから、涅槃釈迦像の枕元に安置されていると、お寺の方に教えていただきました!
通常、涅槃釈迦如来と毘沙門天の前には幕が張られています。特別拝観日のみ御開帳されるとのことです
限定御朱印
世尊院釈迦堂では、限定御朱印と銘打った御朱印も3種類頒布されていたので拝受しました。
涅槃釈迦如来
涅槃釈迦如来の限定御朱印です。
涅槃釈迦如来像のお姿が描かれています。
描かれている植物は、沙羅双樹(サラソウジュ)ではなく、蓮(ハス)に見えますね。信州善光寺(御本尊・一光三尊阿弥陀如来)との深いつながりがココにも見受けられる、といったところでしょうか
毘沙門天
毘沙門天の限定御朱印です。
グラデーションを含め、色使いがカッコいい…!
勇ましい顔をした毘沙門天の姿も印象的です。
中央と右上の印影に見える梵字は、毘沙門天を表す「ベイ」ですね。
摩利支天
開運・摩利支天の限定御朱印です。
猪(イノシシ)の背に立つ摩利支天の姿と、摩利支天を表す梵字「マ」が描かれています。
摩利支天像は、御本尊向かって左側に祀られていましたよ。
なお、限定御朱印三体は書き置きタイプでしたが、ありがたいことに、お寺の方がその場で御朱印帳に貼り付けてくださいました!
世尊院釈迦堂の御朱印帳について
釈迦堂の授与所には、涅槃釈迦如来像がデザインされた、優しい色合いの御朱印帳が並んでいました。
御朱印を記帳していただいている待ち時間に見つけたんです。授かればよかった…!
大きいサイズで、お代(料金)は2000円だったと記憶しています。「一生に一度は善光寺参り」と言いますが、二度目の参拝機会をいただけた暁には、ぜひ拝受しようと思います
世尊院釈迦堂での御朱印の頂き方
御朱印の受付場所
釈迦堂
世尊院釈迦堂の御朱印は、釈迦堂内で頂きました。
授与品が並ぶ場所に「御用の方はブザーでお知らせください」といった旨の掲示がありました。
しかし、お寺の方が堂内にいらっしゃったので、ブザーを押すことなく対応してくださった次第です。
御朱印代(値段)
御朱印の種類 | 御朱印代(価格) |
---|---|
通常御朱印 | 300円 |
限定御朱印 | 500円 |
納めた御朱印代(金額)は上のとおりです。
お参り前に小銭を作りたい(お札を崩したい)場合、仲見世通りで先に食べ歩きするのもアリですね。
カスタードアップルパイ(信州りんご菓子工房 BENI-BENI)
上の写真は、釈迦堂近くのお店・BENI-BENI(ベニベニ)で購入したアップルパイ。
信州産りんごを100%使用した、見た目も可愛らしいスイーツです。
御朱印の受付時間は?
釈迦堂内の授与品が並ぶ場所に「8:00~16:00」との掲示がありました。
御朱印を受けたい場合も、上記の時間をめやすにお参りされてはいかがでしょうか。
ちなみに、僕がお参りしたのは日曜日の午後14時過ぎ。
堂内にほかの参拝客はおらず、ゆったりとした時間を過ごせましたよ。
当然ながら、御朱印受付までの待ち時間はゼロ。受付~拝受までの5分強の時間は、授与品や堂内のステキな装飾を拝見しながら過ごしました!
世尊院釈迦堂の御朱印情報まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 世尊院釈迦堂では、限定御朱印を含む5種類の御朱印を頂いた
- 頂いた場所は釈迦堂内。お代(金額)は通常300円、限定500円を納めた
- 受付時間は午前8時から午後4時をめやすに
御朱印を拝受した後、お寺の方がお釈迦さまや、世尊院と信州善光寺とのつながりについて、10分ほどかけて丁寧に説明してくださいました。
お忙しい中、大変ありがたかったです!
海底山地蔵院(名古屋市南区)の御朱印
さて、日を改めて、世尊院釈迦堂の次に御朱印とご縁を頂けたのは、名古屋の海底山地蔵院(じぞういん)。
地蔵院では、名古屋二十一大師霊場の専用納経帳に、セルフで押印しました。
以下から次のページへお進みください。
次のページはこちら【地蔵院】
海底山地蔵院(名古屋市南区)で御朱印を拝受したので、御朱印を頂いた場所・値段・時間とともにまとめました。御本尊の地蔵菩薩は「湯浴地蔵」とも呼ばれる、真言宗醍醐派のお寺です。名古屋二十一大師霊場の第15番札所でもあります。
世尊院釈迦堂周辺の御朱印寺社
信州善光寺の御朱印
- >>信州善光寺(徒歩0分・8種類の御朱印と木製御朱印帳を頂きました)
- >>善光寺大勧進(徒歩2分・6種類の御朱印と御朱印帳を拝受)
- >>善光寺大本願(徒歩2分・十体の御朱印と木製御朱印帳を受けました)
- >>戸隠神社(車で28分・奥社を含む五社の御朱印を頂けます)
長野県の御朱印一覧
長野県の御朱印を市町村別に紹介しています。御朱印巡りにご活用いただければ幸いです。