糟目春日神社で御朱印を頂いたよ【愛知県豊田市/時間など】更新日:2020年9月21日公開日:2020年9月5日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。 糟目春日神社かすめかすがじんじゃ(愛知県豊田市)で御朱印を頂きました。 伊勢湾岸自動車道の豊田東ICそばに鎮座する、延喜式内社「糟目神社」の論社です。 この […] 続きを読む
足助城跡公園で御朱印(御城印)を頂いたよ【香嵐渓から車で5分】更新日:2020年9月22日公開日:2019年10月25日三河の御朱印愛知県の御朱印全国の御城印 足助城(愛知県豊田市)で御朱印(御城印)を頂きました。発掘調査などに基づく本格的な山城の復元は、全国で初めてのチャレンジだそうです。 足助城門。期待を胸に通り抜けます 城跡公園足助城は、足助町制施行100周年を記念して平 […] 続きを読む
香積寺(豊田市)で御朱印と御朱印帳を頂いたよ【香嵐渓内/飯盛山】更新日:2020年9月21日公開日:2019年10月22日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 飯盛山香積寺(愛知県豊田市)で御朱印と御朱印帳を授かりました。紅葉スポットとして知られる香嵐渓のお寺です。 香積寺の参道入口。石段を上って山門へ向かいます 紅葉(香嵐渓もみじまつり)の時期に何度か参拝経験があるのですが、 […] 続きを読む
足助神社(豊田市)の御朱印を頂いたよ【足の神様】更新日:2020年9月21日公開日:2019年10月14日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 足助神社(愛知県豊田市)の御朱印を授かりました。隣接している足助八幡宮の社務所で頂けます。 蕃塀(ばんぺい)に案内が出ています 御祭神・足助次郎重範は、元弘の変(1331年)で後醍醐天皇に味方し、籠城軍3000人の総大将 […] 続きを読む
足助八幡宮(豊田市)で御朱印を3種類頂いたよ【時間など】更新日:2020年9月21日公開日:2019年10月13日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 足助八幡宮(愛知県豊田市)で御朱印を授かりました。足の神様として有名。紅葉の名所・香嵐渓の入口に鎮座する神社です。 足助八幡宮鳥居 お参りしたのは、奇しくも足助秋祭りの前日。試し打ちでしょうか、火縄銃の音が鳴り響く中での […] 続きを読む
猿投神社で御朱印と御朱印帳を頂いたよ【親子猿/左鎌】更新日:2020年9月21日公開日:2019年9月6日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 バスを降りると、目の前に黄色い”一の鳥居”が 猿投神社さなげじんじゃ(愛知県豊田市)で御朱印と御朱印帳を授かりました。仲哀天皇元年(192年)創祀と伝わり、三河国三宮の延喜式内社という、由緒ある神 […] 続きを読む
挙母神社で御朱印を頂いたよ~豊田市駅&豊田スタジアム近く更新日:2020年9月21日公開日:2019年4月22日全国の御朱印三河の御朱印愛知県の御朱印 この日は豊田スタジアムで友人とサッカー観戦。 ということで、豊田市駅からスタジアムに向かう途中にある挙母神社にお参りして御朱印を授かりました。 挙母神社の別名は”子守の宮”。江戸時代には̶ […] 続きを読む