久国寺(名古屋市北区)御朱印ガイド

なごやっくす(Twitter@goshuin_dash)です。
久国寺(名古屋市北区)で、尾張三十三観音霊場の専用納経帳に御朱印を頂きました。
岡本太郎が製作した「歓喜の鐘」があることで知られる、曹洞宗のお寺です。

このページでは、そんな久国寺の御朱印を、僕が御朱印を頂いた場所、金額、時間とともに紹介します。

  • 久国寺の御朱印を見てみたい!
  • セルフで御朱印を押すって聞いたけど?
  • 実際に御朱印を受けた人の話を聞きたい…

といった場合などに、参考にしていただければと。
さっそく頂いた御朱印からお見せしますね。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

長栄寺(中区橘)に続いての御朱印拝受です!

>>御朱印とは【もらい方】


久国寺の御朱印

久国寺(名古屋市北区)の御朱印(尾張三十三観音霊場第29番札所)
専用納経帳は龍泉寺(守山区)で600円で拝受しました

尾張三十三観音霊場の専用納経帳に頂いた、久国寺の御朱印です。
印影(=朱印を押した跡)は以下の三要素。

  • 東海百観音第二十九番/尾張三十三観音第二十九番
  • 仏法僧宝(三宝印)
  • 天長山久國寺之印

墨書きについては、中央に「本尊 出生勝利開運 聖観世音菩薩」と印刷されています。

>>御朱印の見方の基本(図入り)はこちら

久国寺(名古屋市北区)本堂
本堂

書籍・北区の歴史によると、久国寺は徳川家康の守護仏を三河法蔵寺からもらい受けて建立されたお寺。
本尊は行基作と伝わるそうです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

法蔵寺は、家康が幼少のころ学問に励んだと伝わる「二村山法蔵寺(岡崎市本宿町)」だと思われます。家康の守護仏としては増上寺(東京都港区)の「黒本尊」も有名です

久国寺での御朱印の頂き方

御朱印の拝受場所

久国寺(名古屋市北区)御朱印箱(セルフ)
御朱印箱(セルフセット)

久国寺の御朱印は本堂前で頂きました。
賽銭箱の脇に、朱印と朱肉の入った御朱印箱が置かれており(上の写真中央)、自分で押印した次第です。

御朱印代(値段)

久国寺(名古屋市北区)近くの自動販売機

お代については、尾張33観音の他札所での前例に倣い「100円」を賽銭箱に納めました。

お釣りが出ないので、お参り前に硬貨を用意しておく必要がありますね。
お寺の北西角に上の自販機がありましたし…
(北東角にはファミリーマートもあります)

厚切り小倉トースト・タピオカロイヤルミルクティー(つばめパン&Milk)

最寄り駅・尼ケ坂駅近くの高架下には、こんなオシャレなカフェも。
つばめパン&Milkでいただいた、厚切り小倉トーストとタピオカミルクティーです。
見た目もお味も大満足でした!

御朱印の拝受時間

久国寺(名古屋市北区)岡本太郎「歓喜の鐘」
岡本太郎「歓喜の鐘」

僕が久国寺で御朱印を受けたのは、平日の午後4時ごろでした。
御朱印箱が夜間に出ているかは不明ですが、夜遅くに本堂前でゴソゴソ…、というのは客観的に見てどうなんだろうという気持ちも。

御朱印を押印する場合は、朝から夕方にかけての陽が出ている時間帯にお参りするのが間違いないのではないでしょうか。

久国寺の御朱印情報まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。

  • 久国寺では尾張三十三観音霊場の専用納経帳にセルフで押印した
  • お代(金額)は100円を賽銭箱に納めた
  • お参り前に硬貨を用意しておくと安心

セルフで御朱印を拝受したのは、密蔵院(刈谷市・三河三弘法第3番)以来です。
毎回緊張で手が震えていましたが、今回は比較的落ち着いてできたかな(笑)

>>久国寺のアクセス・駐車場情報はこちら

松秀寺(愛知県刈谷市)御朱印・本堂
松秀寺(刈谷市)の御朱印

さて、日を改めて、久国寺の次に御朱印とご縁を頂けたのは松秀寺(しょうしゅうじ)

境内に天誅組に参加した宍戸弥四郎の墓がある、曹洞宗のお寺です。
以下から次のページへお進みください。

次のページはこちら【松秀寺】

久国寺周辺の御朱印寺社

名古屋市の御朱印一覧